意外とわからないかも?Googleアナリティクスの「チャネル」「参照元」「メディア」の違いを解説
メディアとは:参照元の一般的な分類
Googleのアナリティクスヘルプによると、「メディアは参照元の一般的な分類」となっています。
参照元の一般的な分類とは何かを具体例を用いて説明します。
例えば、参照元が「ferret-plus.com」であった場合、その一般的な分類は「referral」です。つまり、そのトラフィックのチャネルは「Referral」、参照元は「ferret-plus.com」、メディアは「referral」となるのです。
このほかにもGoogleやYahoo!などの自然検索ならメディアは「organic」。FacebookやTwitterなどのSNSなら「social」に分類されます。
これらはチャネルの「Organic Search」や「Social」と同じような分類であることがわかります。こうなるとチャネルとメディアの違いがより不明瞭になると思われますので、それぞれの仕組みについて解説します。
チャネルとメディアの関係
ユーザーがサイトに訪れると、トラフィックを分類するためのデータとして参照URLがアナリティクス上で取得されます。どのURLから来たかわかることで、そのサイトのドメインがわかるので「参照元」が自動的にわかります。
次に、Googleアナリティクス上で自動的に参照元に応じてメディアが分類されます。googleの検索結果のURLから来たのであれば「organic」を割りあて、検索エンジンでない別のサイトから来たのであれば「referral」を割り当てるといった要領です。
ここでの分類は自動的に行われますが、どのトラフィックがどのメディアに分類されるかはGoogleが登録しているかどうかに左右されます。そのため、数年前では楽天やau、docomoのような検索エンジンからの流入も「referral」に分類されていました。もちろん、今でもGoogleに検索エンジンとして登録されていないサイトの場合は「referral」と分類されます。
同様に、メディアの「social」も自動的に分類されます。ただ、そもそもサイトからの流入でない場合(アプリなど)や、Googleからソーシャルメディアだと認識されていない場合は分類されないので注意しましょう。
こうして自動的に分類されたメディアの値に応じて、各トラフィックはそれぞれのチャネルに割り振られます。また、パラメータを設定することで手動で参照元やメディアを設定することも可能です。
"どういうメディア" が "どのチャネル"に割り振られるのかというと、次のようになります。
チャネル | 説明 |
---|---|
ノーリファラー | 参照元 - 完全一致 - Direct AND メディア - 完全一致 - (not set)ORメディア - 完全一致 - (none) |
オーガニック検索 | メディア - 完全一致 - organic |
ソーシャル | ソーシャル メディアからの参照 - 完全一致 - Yes OR メディア - 正規表現に一致 - ^(social|social-network|social-media|sm|social network|social media)$ |
メール | メディア - 完全一致 - email |
アフィリエイト | メディア - 完全一致 - affiliate |
参照元サイト | メディア - 完全一致 - referral |
有料検索 | メディア - 正規表現に一致 - ^(cpc|ppc|paidsearch)$ AND 広告掲載ネットワーク - 完全一致しない - Content |
他の広告 | メディア - 正規表現に一致 - ^(cpv|cpa|cpp|content-text)$ |
ディスプレイ | メディア - 正規表現に一致 - ^(display|cpm|banner)$ OR 広告掲載ネットワーク - 完全一致 - Content |
正規表現についてなど細かい説明はここでは割愛しますが、以上のように特定の参照元・メディアの値を元に作成されるのがチャネルだということがわかります。これはあくまでデフォルトの設定であるため、よりサイトに適したチャネルグループを編集することも可能です。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- ドメイン
- ドメインとは、インターネット上で利用可能なホームページやメールなどを識別するときの絶対唯一の綴りを言います。電話番号や自動車ナンバーが同一のものがないのと同様に、インタネットにおいても、2つとして同じドメインは存在できない、といった唯一無二の綴りです。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- 検索結果
- 検索結果とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで検索したときに表示される情報のことです。「Search Engine Result Page」の頭文字から「SERP」と呼ばれることもあります。 検索結果には、検索エンジンの機能に関する情報と、検索キーワードに関連する情報を持つページが表示されます。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- 検索エンジン
- 検索エンジンとは、インターネット上に無数に存在するホームページのデータを集め、ユーザーにそれらを探しやすくしてくれるサービスのことです。「検索サイト」とも呼ばれます。代表的な検索エンジンとしては、Yahoo! JAPANやGoogleなどがあります。また、大手検索エンジンは、スマートフォン向けのアプリも提供しており、これらは「検索アプリ」と呼ばれています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- 検索エンジン
- 検索エンジンとは、インターネット上に無数に存在するホームページのデータを集め、ユーザーにそれらを探しやすくしてくれるサービスのことです。「検索サイト」とも呼ばれます。代表的な検索エンジンとしては、Yahoo! JAPANやGoogleなどがあります。また、大手検索エンジンは、スマートフォン向けのアプリも提供しており、これらは「検索アプリ」と呼ばれています。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- ソーシャルメディア
- ソーシャルメディアとは、インターネット上で不特定多数の人がコミュニケーションを取ることで、情報の共有や情報の拡散が生まれる媒体のことです。FacebookやTwitterなどのほか、ホームページ上の掲示板もこれにあたります。
- オーガニック
- オーガニックとは、検索結果ページに表示されるリストのうち、広告以外のものを指します。「オーガニック検索」、「自然検索」、「ナチュラル検索」などとも言われます。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング