Googleアナリティクスのチャネルの定義を正しくご存じでしょうか?

チャネルとは、Googleアナリティクス上でトラフィックを分類する際の一番大元のカテゴリになります。そのため、チャネルの認識が誤っていれば諸々の分析に支障が生じてしまいます。

今回は、流入元分析の精度を上げるために知っておくべきチャネルについての解説します。

デフォルトの設定では9つのチャネルがある

チャネルとはトラフィックを分類した際の一番大きなグループです。

Googleアナリティクスの「集客」をクリックし、そのすぐ下の「サマリー」をクリックするとチャネルによってトラフィックが分類されているのがわかります。

デフォルトの設定では以下の10個です。

  • Organic Search(自然検索)
  • Paid Search(有料検索)
  • Social(ソーシャルメディアからの流入)
  • Referral(別サイトからの流入)
  • Direct(直接の流入)
  • Other Advertising(他の広告
  • Email(メールからの流入)
  • Affiliates (アフェリエイトからの流入)
  • Display(ディスプレイ広告の流入)
  • Other (その他の流入)

参考:
デフォルト チャネルの定義 | アナリティクス ヘルプ

どのチャネルも意味自体は簡単ですが、精度の高い分析を行う上で注意すべき点はいくつかあります。

チャンネルを1つずつ確認していきましょう。

Organic Search(自然検索)

Organic Searchは自然検索、つまりリスティング広告を除いた検索エンジンからのトラフィックを表します。googleやyahoo、rakutenなどが様々な検索エンジンからの流入が確認できます。

Referral扱いされる流入に注意

Organic Searchを扱うときに注意すべき点は、Googleによって検索エンジンだと認識されなかったサイトからのトラフィックはReferralとカウントされることです。

つまり、「検索」ではなく「他サイトからの流入」だと判断される可能性があります。データを少しでも正確に反映させたい場合は、別にチャネルグループを設定する必要があります。

Paid Search(有料検索)

Paid Searchはリスティング広告からのトラフィックが分類されるカテゴリです。Googleリスティング広告からのトラフィックの場合は、Google AdWordsとアナリティクスアカウントを連携させていれば自動で分類されます。

当然のことながら、yahooなどGoogle以外のリスティング広告の場合、適切な設定をしなければ自然検索と区別がつきません。有料検索であるにもかかわらず、トラフィックがOrganic Search扱いされてしまいます。

設定をするためにはURLの末尾に「?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc...」といったパラメータを設定する必要があるのですが、詳細は以下のリンクを参考にしてください。

参考:
Googleアナリティクスでよく使われるパラメーターとは|ferret [フェレット]