Web担当者の皆様は、LINE@やLINE公式アカウントのクリック数を、Googleアナリティクス上で追えるように設定しているでしょうか。

LINEからの流入は「direct」に分類されます。何も設定しないと他の流入と混じってしまい、正しくLINEの効果測定を行うことができません。

LINEにおける効果測定ができなければ、「各投稿のリンクはどれほどクリックされているのか」「 どんな時間帯にクリックされているのか」などの情報を把握できません。
各投稿に関するフィードバックが得られなければ更新頻度や配信時間の選定も感覚に頼ることになってしまいます。

効果測定のためにGoogleアナリティクスでLINEからの流入だと判別できるようにする必要がありますが、設定自体は実は難しくはありません。
URLの末尾に「?utm_source=line&utm_medium=social」といったパラメータを設定するだけで完了します。

今回は、LINEアカウント上でのクリック数をGoogleアナリティクス上で追うためのパラメータの具体的な設定方法を解説します。

そもそもなぜLINEがdirect扱いされるのか

Googleアナリティクスは、直前に訪れたサイトを元に「参照元」を判断します。
検索エンジンから訪問したのであれば、参照元は「google」や「yahoo」などになります。
また、別サイトからの流入なのであれば、参照元は「ferret-plus.com」などそのサイトのドメインになります。

また、SNS経由の流入の場合、Googleがソーシャルと認識できるメディアに限りチャネルがsocialに分類され、参照元は「facebook」や「twitter」などと表示されます。

チャットボット運用で押さえておきたいポイントは?

チャットボット運用で押さえておきたいポイントは?

業界別導入事例に学ぶ成功のポイントを資料でチェック

Googleがsocialと判断できるトラフィックは限られており、必ずしも全てのSNSがsocial扱いされるわけではありません。
Googleにsocialと認識されないLINEは、経由情報を持たないアクセスとなりdirect扱いとなるのです。

経由情報を持たせるために必要なのは「パラメータ」

「どこから来たのか」という情報を持たせるためには、URLに適切な「パラメータ」を設ける必要があります。
パラメータはURLの末尾につく「?id=1(変数名=値)」といった変数で表されます。

以下のURLを例に見てみましょう。

http://ferret-plus.com/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc

http://ferret-plus.com/」 が元のURLで 「?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc」がパラメータとなります。
「?utm_source=yahoo」は「参照元=Yahoo!」、「utm_medium=cpc」は「メディア=CPC広告」を表しています。

今回必要なのは、Googleアナリティクスに「参照元=LINE」と認識させるためのパラメータです。
以下の内容を参考にしながら設定してみましょう。