話題となった福岡市長のSNS情報発信から学ぶ!ユーザー目線を考える上で重要な3つのポイント
福岡市長の災害時の情報発信
2016年11月8日早朝、博多駅前で起こった道路陥没事故は地域住民の生活に強烈なインパクトを与えただけではなく、首都圏で号外が配布されるなど、大きなニュースになりました。
そんな中、事故の起こった福岡市の市長である高島宗一郎氏がFacebookとTwitterで発信した情報が優れていると話題になりました。
参考:
【博多駅前陥没事故】高島宗一郎・福岡市長の情報発信に称賛の声
高島宗一郎氏プロフィール
福岡市長 高島 宗一郎
1974年11月1日生。
1997年KBC九州朝日放送に入社。福岡の朝の顔としてワイドショーや環境番組のキャスターを務める。
2010年12月に福岡市長就任。
2014年11月,史上最多得票により再選。同年12月2期目就任。
福岡市公式ホームページより(2020年8月3日時点でページが存在しないためリンクを削除しました)
高島氏は元アナウンサーという市長としては珍しい経歴の持ち主です。
地元局である九州朝日放送の名物キャスターだったこともあり、市民からの認知度がもともと高い人だったようです。
アナウンサーはいわば、伝えるということについてのプロフェッショナルです。陥没事後が起こる以前から、公式ブログやFacebookを活用して情報発信を行っていました。
博多駅前陥没事故の際のFacebook、Twitterでの情報発信
https://www.facebook.com/soichiro.takashima.33?fref=ts
高島宗一郎 公式ブログを更新しました。 『【続報】「安全」については土木などの関係する業界関係の皆さんに、市役所としても復旧にかかる全ての』 https://t.co/xBaeEuw7i4
— 高島宗一郎 (@so_takashima) 2016年11月8日
高島氏は早朝5時に陥没事故が発生してからおよそ3時間後にFacebook上で事故の発生について伝えました。
その後も状況について発信していく中で特に話題となったのは『「安心」について私からの質問に対策本部の工事担当者から答えて頂いた内容を皆さんと共有します。』という文章から始まるQ&A形式の投稿です。
「穴に埋まった水は抜かないのか」「道路復旧までの手順は?」「(復旧まで)何日くらいかかるのか」と言った、市民から見て不安に感じる点に簡潔に答えた内容はFacebookから始まり、Twitterでも話題になりました。
高島氏はまず公な情報の発信の場として、Facebookを利用しました。
正確な情報を求めるユーザー層にマッチし、シェア数は1,500を超えています。
またTwitterでもリアルタイムで情報発信を行いました。Twitterでは文字数制限はありますが、その分情報が広がるスピードが速いのが特徴です。
続報として早く情報が広がることで、事故を起こした工事への不信感や不安感を軽減する効果があったと思われます。
また、高島氏は陥没事故以前にも2016年4月の熊本地震の際にもいち早く情報発信を行い、支援物資の的確な確保を実現しました。
参考:
http://netacube.com/takashima-soichiro#SNS
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング