Googleアナリティクスのページ訪問数という言葉を正しく理解していますか。
デフォルトのレポートの指標の中に並んでいるためご存知の方も多いと思いますが、その正確な意味となると曖昧な方もいるのではないでしょうか。

ページ訪問数という言葉を素直に捉えれば「サイトの訪問数ページ別に分類したもの」となりそうですが、実際は少し異なります。正確には重複を除いたページのビュー数と考えた方が近いのです。

今回は、ページ訪問数の正しい意味について解説します。

ページ別訪問数とは

Googleアナリティクス上のページ訪問数の定義は「指定したページが一回以上閲覧されたセッション数」です。セッションとは訪問者の一連の行動のことを差し、サイトを閲覧してから離脱するまでをカウントします。

ページで新しいセッションが訪れるたびにカウントされます。逆に1セッションの中で何度も同じページにアクセスしても1回しかカウントしません。

ページ別訪問者数はアナリティクス上ではページビュー数の隣に並んでいます。

隣にページ別訪問数.png

ページ訪問数について単純な場合を例にして考えてみます。
あるサイトの中に、A、B、Cという3つのページがあったとします。このサイトに次のような流入があったと仮定します。
(矢印は移動を表しています。セッション1の場合、Aを最初に閲覧し、次にB、Cとみて、もう一度Aに訪れたことを表しています。)

セッション1:A→B→C→A
セッション2:C→B→C→A
セッション3:B→C

この時、ページAのページ訪問数はいくつになるでしょうか。

ちなみに、ページAの「ページビュー数」は「セッション1」で2回、「セッション2」で1回訪れられているので3になります。

ページ訪問数とは先ほど確認したとおり「指定したページを1回以上閲覧したセッション数」です、この言葉を言い換えると、「どれだけのセッションがそのページを閲覧したか」となります。つまり、同一のセッションが何回か閲覧した分はカウントせず、1回でも見たセッションがいくつなのかを数えます。

ページAを閲覧したセッション数はいくつでしょうか。
セッション1」と「セッション2」はページAを閲覧していますが、セッション3は閲覧していません。よってページ訪問数は2となります。

このように、ページ訪問数セッション数をカウントすることで、重複していないページビュー数を数えていることになるのです。
この例でいえば、セッション1で2回カウントされているAを1回とカウントしています。

ページ別訪問数とは「重複を取り除いた」ページビュー数

ページビュー数は、ページに訪れたユーザーがリロード(再読み込み)したり、他のページに行って戻ってきたりした際にカウントされます。

そのため、同じページビュー数でも3人のユーザーが1回ずつ見たページビューと、同じユーザーがリロードや他のページから帰ってきたことを合わせて3回であるページビューとは意味が異なってきます。

ページビュー数が同じ3という値でも片方は3人が閲覧していて、もう一方は1人しか閲覧していません。

こうしたページビューの重複を取り除いたのがページ訪問数です。ページ訪問数は英語版ではUnique Pageviewsとなっており、その方が意味する内容がわかりやすいでしょう。

ページ訪問数は一回のセッション中で、同じページを何度閲覧しても1としかカウントされません。そのため、ページビュー数よりもそのページにどれだけの流入があったのかを正確に表す指標になるのです。

ページ別訪問数とページビュー数が大きく異なる例

ページ訪問数ページビュー数とカウント方法が異なるとはいえ、閲覧数が多いページは両方の指標とも値が大きくなるため数字は似てきます。しかし、顕著に異なる例としてはトップページが挙げられます。

一般的にトップページは他のページと比べて1セッションあたりのページビュー数が多いと考えられます。
例えば、まずトップページに訪れて別のページに飛び、その後またトップページに戻って別の記事を読むという行動をした場合、トップページが1セッション中に複数回閲覧されていることになります。

トップページに1万ページビューあると思ったら、ページ訪問数を見ると8000ほどしかないということも起こりえます。
2,000ほどはリロードや別のページに行って戻ってきた分のページビュー数を数えていることになります。

このようにページの性質によっては、無視できなくなるほど違いが大きくなることも考えられます。分析の目的に応じてページ訪問数をチェックしましょう。

より正確なページ別訪問数の計測方法

ページ訪問数のカウントのされ方には少し条件がつきます。
URLタイトルの組み合わせごとにカウントされるというものです。同じURLでも異なったタイトルがつく場合というのがWebサイトが動的に出力される場合に考えられます。

例えば、あるURL(search.php)が「Aの検索結果」「Bの検索結果」というように複数のタイトルを持つ可能性があるとします。この場合は同じURLだったとしてもページ訪問数が1とカウントされません。

例えば、次のようなセッションがあったとします。

セッション:
top.php(タイトル:「トップページ」)
↓
search.php(タイトル:「Aの検索結果」)
↓
search.php(タイトル:「Bの検索結果」)

search.phpのページ訪問数は同じURLに2回訪れていますが、タイトルが異なるので2とカウントされます。

このようにURLタイトルの組み合わせが異なるものを別にカウントすることで、ページ訪問数を低く見積もり過ぎることなく、重複のないページビュー数がカウントされることがわかります。

ページ/セッション(1セッションあたりのPV数)に応用することも可能

以上で説明したページ訪問数ページ/セッションに応用することも可能です。
ページ/セッションとはセッションあたりのページビュー数を表す指標です。つまり、1セッションあたりどれだけのページを閲覧しているかを表すことになります。

しかし、ページビュー数には今まで見てきたようなリロードや別のページを訪れて帰ってきた時に閲覧した分も含まれています。そのため、ページ/セッションにも重複したページビュー数が含まれていることになります。

仮にページ/セッションが3だとしても、実際にユーザーがセッションあたり3つの異なるページを見ているわけではないことになります。極端な場合を考えると、全ユーザーがリロードを1回してから他のページを見る、という行動をしていると実質的なページ/セッションは2になってしまうのです。

そうした重複カウント分を取り除くために、ページ/セッションの代わりにページ訪問数/セッションを考えることで「1セッションあたりに閲覧したページ数」を正確に分析できるのです。

まとめ

Googleアナリティクスの用語は直帰率と離脱率など紛らわしいものが多く、ページ訪問数もそのうちの一つです。ページ訪問数は、ページビュー数のうちセッション単位で重複している分を除いたものだということを覚えておくと良いでしょう。

ページビュー数と値が似ているので似たようなものだと曖昧な理解で終わらせるのではなく、用語の定義に立ち返って正しい理解に努めましょう。