
2017年注目のデザイントレンド!"パステルカラー"が印象的なホームページ11選
ホームページにどんな配色を採用するかはホームページのテーマによって大きく変わりますが、時期的なトレンドが加味される場合もあるでしょう。
2016年は"シックなネイビーブルー"と"明るいクリーム色"の組み合わせや"デュオトーンのようなビビッドな色"の組み合わせなどが流行しました。
そして2016年後半頃からは"パステルカラー"を使ったサイトも多く生まれました。
今回は、2017年もトレンドが続くと予想される"パステルカラー"を使った印象的なサイトをまとめました。
パステルカラーが印象的なサイト11選
1. Horlogerie 2016
http://bilan-trends2016.heed.agency
フランスのデジタルエージェンシーHeedの高級時計やスマートウォッチに関する特設サイトです。
淡い桜色やエメラルドグリーンを部分的に使って、時計のイラストを引き立たせています。
2. Made of Sundays
https://www.madeofsundays.com
Made of Sundaysはフィンランド・ヘルシンキ生まれの動物をモチーフにしたグッズを制作しています。
パステルカラーがファンシーなグッズのイメージとぴったりあっています。
3. dear mayuko
http://dearmayuko.co.jp
dear mayukoは天然の繭の成分「セリシン」を使った新しいライフスタイル提案型ビューティーブランドです。女性的な美を素朴に表現するために、白の余白を大胆に使いながら部分的にパステルカラーを取り入れています。
4. Beyond This Point
http://beyondthispoint.design
Beyond This Pointはクリエイティブワークに関わる人々の間のトークを配信しているオランダのサイトです。スクロールするとセクションごとに様々なパステルカラーの色が切り替わります。
5. Pennies for iPhone
https://www.getpennies.com
PenniesはiOSで作動するシンプルでスタイリッシュな家計簿アプリです。アプリの画面では赤・緑・青などのシックなパステルカラーが採用されています。
6. OFFICE MOLE
http://office-mole.co.jp
OFFICE MOLEは、世田谷に拠点を構える芸能プロダクションです。
プロマイド写真のような画像がカルーセルで切り替わると、背景も対応して様々なパステルカラーを楽しむことができます。
7. CSSConf
https://2016.cssconf.com
デザイナーやクリエイターたちが集うカンファレンスがCSSConfです。
ピンクのパステルカラーを背景としながらも、ビビッドな色の文字やアンティークポップ調の写真を合わせてアバンギャルドな雰囲気になっています。
8. TOKYO MUSIC ODYSSAY 2017
https://tokyomusicodyssey.jp
TOKYO MUSIC ODYSSAYはスペースシャワーTVが毎年行っているミュージックフェスタです。
メニューや背景の模様にパステルカラーが所々に取り入れられています。
9. どすこい!まげニャン
http://magenyan.com
高校生力士の助六が、飼い猫にゃんと一緒に大活躍するというどすこい!まげニャンの公式サイトです。
本来の作画からパステルカラーを多様しており、とても愛着の持てるキャラクターです。
10. HOO KOO E KOO
http://hookooekoo.co
HOO KOO E KOOはカリフォルニアにあるクリエイティブエージェンシーです。
スクロールするごとにパステルカラーの背景がグラーデーションのように変わります。
11. きゃりーぱみゅぱみゅオフィシャルサイト
http://kyary.asobisystem.com
ミュージシャンきゃりーぱみゅぱみゅさんのオフィシャルサイトです。本人がギターを奏でる背景動画を引き立たせながら、ピンクのパステルカラーをさりげなく採用しています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング