
トップはやっぱりあのサービスだった!日本におけるネットショップ売上高トップ10
国内のBtoCネットショップの市場規模は2015年には13.8兆円にまで拡大し、前年比7.6%の増加傾向となっています。
ネットショップの市場規模は年々拡大し、企業としてもネットショップ事業に注力する企業は増えています。
そのような企業の担当者にとっては、まず市場がどのような企業によって構成されているのかは気になるところでしょう。
今回は、国内ネットショップの中でも『月刊ネット販売』調査によるネット販売実施企業上位10社に絞り、どのような商品・サービスを提供しているのかを解説します。
新しくネットショップの運営担当者になった方や、これから市場全体のことを学びたい人はまずは基本的な部分から学んでいきましょう。
※掲載しているデータは2015年6月~2016年5月に決算期を迎えた年度の売上高をもとにしています。
参考:
月刊ネット販売調べ 2015年度のネット販売市場、主要300社で3兆2522億円
1. アマゾンジャパン
売上高:9999億円 主要商材:書籍、DVD、ファッションほか
世界規模で展開しているAmazonは日本国内においても、トップの売上高を誇っています。
書籍から始まったネットショップであり、現在ではDVDやファッション、ベビー用品など取り扱う商品の種類は多岐に渡ります。
テレビでネット動画を視聴することができる「Fire TV」 や、電子書籍の「Kindle」など、独自の端末を販売しているのも特徴と言えるでしょう。
また市場の牽引役でもあり、常に先進的なサービスの開発を行っています。
例えば、アメリカに続き、2016年12月に日本でもサービスがスタートした「Amazon Dash Button」は、発注用端末を自宅に設置することで生活用品を注文する手間を減らすという画期的なサービスです。
これ以外にも、近年ではVR端末を用いた買い物サービスやドローンによる宅配サービスの開発など、先進技術を用いて新しいサービスをの開発を行っています。
売上高だけではなく、常に変化を続けるサービスも注目すべき企業と言えるでしょう。
Amazonの詳しい説明はこちらの記事でも紹介しています。よかったら参考にしてみてください。
教えて!Amazon(アマゾン)って何が凄いの?
参考:
「アマゾンダッシュボタン」は何が便利なのか|東洋経済ONLINE
Amazonの求人公告を見るとショッピング体験のVR化を計画しているらしい
ドローン宅配、日本でも実験開始!離島暮らしの救世主になるか|DIAMOND ONLINE
- BtoC
- BtoCとは、Business to Consumerの略で、企業と消費者間の取引のことを言います。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング