Facebookで動画マーケティングを展開する際に必ず押さえておくべき5つのポイント【投稿編】
動画マーケティングに利用されるSNSの代表的存在となっているFacebook。
ユーザーとして日々Facebook動画を楽しんでいるユーザーの方も多いと思いますが、企業がFacebookで動画マーケティングを実施する際、最低限押さえておきたいコツがいくつかあります。
Twitter広告ならこの資料をチェック!
広告のプロが解説する『Twitter広告はじめてガイド』をダウンロード
動画企画の基本的な考え方については、前回投稿した記事「Facebookで動画マーケティングを展開する際に必ず押さえておくべき5つのポイント【企画制作編】」でご紹介したとおりです。
今回は、制作した動画が少しでも多くの人の関心を惹くための対策として、実際にFacebookに投稿する際に知っておきたい5つのポイントを解説します。
参考:
Facebookで動画マーケティングを展開する際に必ず押さえておくべき5つのポイント【企画制作編】|ferret
押さえておくべき5つのポイント(投稿編)
Facebook内に流通する動画の量が年々増加する今、せっかくFacebook用に工夫を凝らした動画を制作しても、それが適切に配信されなければ、ファンのニュースフィードにさえ表示されない可能性があります。
特に昨今はオーガニック投稿のリーチが減少傾向にあるため、投稿時にもユーザーの興味を引くための工夫が重要になっています。
今回ご紹介する投稿時のポイントは決して難しいものではありませんので、まとめて覚えてしまいましょう。
チャットボット運用で押さえておきたいポイントは?
業界別導入事例に学ぶ成功のポイントを資料でチェック
1. 動画を直接投稿する
動画を制作したら、まずはYouTubeにアップロードしている、という企業も多いでしょう。
しかし、Facebookで動画配信する場合、YouTube動画のリンクを貼るのではなく、その動画データ(MP4、MOV等)を直接Facebookページにアップロードし、“ネイティブ動画”として投稿することが重要です。
その主な理由は、以下の3点です。
ネイティブ動画として投稿する理由
・ ニュースフィード上で動画が自動再生される
・ 動画視聴データを取得できる
・ 表示アルゴリズムで有利になると言われている
動画が自動再生されれば、より多くのユーザーの目に留まりやすくなり、「いいね」などのエンゲージメントを獲得すればさらに拡散されやすくなります。YouTube動画のリンク投稿よりもFacebook動画のほうが4倍もリアクションが多かったという2015年のデータもあります。
参考:
Facebook Native Videos vs YouTube and other video formats
またFacebook上でどのような動画がよく視聴されているか、どこで離脱されているのか、といった効果測定データは、今後の動画マーケティングを計画する際の重要なヒントとなります。
この効果測定機能は、ネイティブ動画のみが対象であり、他プラットフォームの動画のリンク投稿ではデータを取得できません。
さらに、動画の普及に注力するFacebookはニュースフィード内のコンテンツ順位を決めるアルゴリズムにおいて、画像よりも動画を優位にする方針をとっていると言われています。このアルゴリズムの対象もネイティブ動画のみとなるため、Facebookへの直接投稿は必須条件と言えるのです。
2. 投稿テキストで興味を引く
フィード上で動画が目を引きやすいとはいえ、最初にユーザーの目に入るのは投稿テキストです。そのため、動画に興味を持ってもらうためには投稿内の文章も工夫が必要です。
文章を使って長々と説明するのではなく、「動画を見てみたい」「ちょっと気になる」「面白そう」などとユーザーに思ってもらえるような文章を考えてみましょう。
3. オリジナルのサムネイルを設定する
ユーザーが動画を視聴する前に、まず目にするのがサムネイルです。そのため、動画への興味を引くためには、その動画の内容が直感的かつ魅力的に伝わるカットやコピーを用いたサムネイルも重要なポイントの1つと言えます。
Facebookでは、ニュースフィード上で動画が自動再生される前に目に入るほか、「注目の動画」や動画セクション内でもサムネイルが並びます。あるいはWebページ内に動画が埋め込まれた際にもサムネイルが表示されます。
サムネイルの設定は決して難しくありません。Facebookに動画をアップロードする際、自動的に10カットがサムネイル候補として挙がりますが、それとは別に「カスタム」をクリックして自分で用意した画像をアップロードすれば、オリジナルのサムネイルを設定できます。すでにアップロードされている動画でも「動画の編集」画面でサムネイルを変更することも可能です。
4.「注目の動画」と「プレイリスト」を設定する
Facebookには、YouTubeチャンネルと同じように動画を保存・管理できる機能も備わっています。
「注目の動画」とは、特に視聴してもらいたい1本を選び、Facebookページや動画セクションで一番目立つ形で表示するものです。
一方、「プレイリスト」は複数の動画を任意のテーマでグループわけできる機能です。
動画セクション内の「すべての動画」の中では動画がアップロード順に並ぶため、過去の動画はどんどん下がっていき、見つけにくくなります。そこでプレイリストを使い、ユーザーが興味のあるジャンルの動画を見つけやすくしておきます。「◎◎を使ったレシピ」「◎◎シリーズの使い方」「人気の動画まとめ」など、ユーザーの視点に立って整理してみましょう。
いずれも設定は動画セクション内で簡単に行えます。
5. 効果測定ツールを活用する
あらゆるマーケティングにおいて、実施した施策についてきちんと効果検証し、次の取り組みへとつなげていくPDCAサイクルが非常に重要です。
幸いなことに、FacebookはSNSの中でも特に、動画に関する効果測定ツールが充実しており、これを活用しない手はありません。
Facebookでは、動画のパフォーマンスとして以下の6つの項目を見ることができます。
動画のパフォーマンスの評価指標
・ 再生時間(リプレイや3秒未満の再生を含む合計再生時間)
・ ユニークビューワー(動画を1回以上再生したユニークユーザー数)
・ 動画再生数(合計3秒以上再生された回数)
・ 10秒以上の再生数(10秒以上再生された回数)
・ 動画の平均再生時間(合計再生時間を合計再生回数で割った値)
・ 視聴者とエンゲージメント(いいね!やコメントなどのリアクション数と動画を視聴したユーザー属性情報)
動画の再生については、音声あり/なし、ページ所有/シェア、自動再生/クリック再生などの内訳までデータ化されるため、どのような状況で動画を視聴されたかを把握することも可能です。
これらのデータを精査し、どのような動画が人気があるのか、どのようなシーンで離脱されやすいのか、尺はどれくらいが良いのか、などの見極めに役立てていくことが重要です。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- オーガニック
- オーガニックとは、検索結果ページに表示されるリストのうち、広告以外のものを指します。「オーガニック検索」、「自然検索」、「ナチュラル検索」などとも言われます。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- エンゲージメント
- エンゲージメントとは、企業や商品、ブランドなどに対してユーザーが「愛着を持っている」状態を指します。わかりやすく言えば、企業とユーザーの「つながりの強さ」を表す用語です。 以前は、人事や組織開発の分野で用いられることが多くありましたが、現在ではソーシャルメディアなどにおける「交流度を図る指標」として改めて注目されています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- サムネイル
- サムネイルとは、多数の画像や動画など、読み込みに時間のかかる情報の概要をおおまかに把握するために作られた縮小画像のことです。 一般的にはサイズ・画質が落とされた画像が採用され、該当の画像や動画を読み込むかどうかを判断するための「見本」として使われます。 元々は親指の爪(thumb nail)という意味を持つ言葉で「サムネ」と略して呼ばれることもあります。
- サムネイル
- サムネイルとは、多数の画像や動画など、読み込みに時間のかかる情報の概要をおおまかに把握するために作られた縮小画像のことです。 一般的にはサイズ・画質が落とされた画像が採用され、該当の画像や動画を読み込むかどうかを判断するための「見本」として使われます。 元々は親指の爪(thumb nail)という意味を持つ言葉で「サムネ」と略して呼ばれることもあります。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- サムネイル
- サムネイルとは、多数の画像や動画など、読み込みに時間のかかる情報の概要をおおまかに把握するために作られた縮小画像のことです。 一般的にはサイズ・画質が落とされた画像が採用され、該当の画像や動画を読み込むかどうかを判断するための「見本」として使われます。 元々は親指の爪(thumb nail)という意味を持つ言葉で「サムネ」と略して呼ばれることもあります。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- PDCA
- PDCAとは、事業活動などを継続して改善していくためのマネジメントサイクルの一種で、Plan,Do,Check,Actionの頭文字をとったものです。
- サイクル
- サイクルとは、スタートしてゴール、そしてまたスタートと、グルグルと循環して機能する状態のことを言います。まわりまわって巡っていく、といった循環機構をさすことが多いです。水の循環サイクルというように、実は繰り返しになってしまう使われ方もすることもしばし。また、自転車に関する事柄として、サイクルスポーツなどという使われ方をされることもあります。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング