皆さんは「検索サジェスト機能」という言葉をご存知ですか?

インターネットにまつわる業務についている方ならご存知のはずです。きっと意味まではご存知なくとも、どこかで見聞きした覚えはあるのではないでしょうか。
  

サジェスト機能とは、入力候補を自動で表示させ、ユーザーの入力負担を減らす機能です。

現在、GoogleやYahoo!などのサービスで検索したい語句を入力する欄に何らかの文字列を入力すると、その文字列を含む語句や関連する語句の候補が自動的に表示されるようになっています。入力の手間を省くだけではなく、調べたい言葉がうろ覚えでも何となく検索できる便利な機能です。

以前より、スマートフォンなどの日本語入力機能にも「予測変換」の機能が搭載されていましたが、現在は不特定多数の検索リクエストを検索エンジンが分析し、どの端末でも同じような候補が表示されるように進化しています。

今回は、2014年12月に発生した「ペヤング異物混入事件」を例に、検索サジェスト機能にまつわる注意すべきポイントをご紹介します。

  
参考:
サジェスト機能の活用|ferret
  

記憶に新しい「ペヤング異物混入事件」

6933_001.jpg
  
2014年12月、Twitterを中心に、消費者の間に大きな衝撃が走りました。

まるか食品株式会社の看板商品「ペヤング焼きそば(ペヤング ハーフ&ハーフ激辛やきそば)」に異物が混入したものが発見され、発見者(とされる人物)がTwitterに画像付きのコメントを投稿。投稿者が「まるか食品」や保健所に連絡し、そのやり取りを逐次Twitterに投稿したところ、瞬く間に拡散され、ニュースサイトやテレビの情報番組などでも扱われる事態となりました。

絶大な知名度を誇るブランドの不祥事だけに、社会に与えたインパクトは強烈でした。
※事件の経緯については下記記事を参照ください
  
参考:
「ペヤング」事件に学ぶ SNS対策、初動が肝心(2015/2/13)|日本経済新聞
  

まるか食品「ペヤング焼きそば」の現状

現在、まるか食品ではパッケージの方式など、商品の仕様を一新する対策を経て販売を再開しています。そして、すでに社会的信用をほぼ事件以前のレベルまで回復する事に成功している状態です。これはコンビニエンスストア等で陳列されている様子を見ても一目瞭然で、そのほかの企業から販売されているインスタント食品と同様の扱いで置かれています。

しかし、ネットの世界では、その痕跡は完全には消されていませんでした。それが「検索サジェスト」で表示される語句の候補リストから見えてきます。

当時、多数のユーザーが「ペヤング」の後に「異物」などの語句を続けて検索したため、ネガティブな語句がサジェストの上位候補となってしまったのです。記事を転載したまとめサイトや個人ブログの多くも残っているため、検索対象として有効になっています。

まるか食品が安全宣言と共に販売を再開した後にも、その状況は続きました。