Webマーケティングに
強くなるメディア

  • ログイン
  • 会員になる
  • ログイン
  • 会員になる

  • 総合

    • 新着
    • Webマーケティング講座
    • 資料ダウンロード

    トレンドを知る

    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -

    体系的に学ぶ

    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典

    Info

    • 運営会社
    • 著者一覧
    • お問い合わせ
    • 広告掲載について
    • 広告掲載に関する規約
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード
  • トレンドを知る
    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -
  • 体系的に学ぶ
    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典
  1. Webマーケティングメディア ferret
  2. ニュース
  3. 重量オーバーになっていませんか?ホームページの表示速度を無料で測定するオンラインサービス6選
  1. action
  2. URLをコピーしました

重量オーバーになっていませんか?ホームページの表示速度を無料で測定するオンラインサービス6選

  • 2017年5月16日
  • ニュース

Google は2012年の時点でページの表示速度が検索ランキング結果の要因のひとつであることを公表しており、 SEO 戦略の側面からも、 ページ の表示速度を上げることは有効な手段のひとつになっています。

参考:
モバイル検索の上位表示にページ速度はどのくらい重要なのか | 海外SEO情報ブログ

ページ の表示速度を上げることは、 UX ( ユーザー ・エクスペリエンス)の向上や、サーバー負担の軽減、運用コストの削減など、多くのメリットをもたらします。

一般的には、表示が遅れるごとに、 コンバージョン 率や エンゲージメント が大幅に低下し、表示に3秒以上かかる ページ は40%以上のユーザーが離脱するとまで言われています。
検索順位を上げることも重要な施策のひとつではありますが、そもそも検索順位が高くて検索 流入数 が多かったとしても、 ページ の読み込み自体が重ければ、本末転倒だと言えるでしょう。

今回は、ホームページの表示速度を無料で測定する オンライン サービスをご紹介します。
ページ の表示速度はさまざまな要素が重なり合って影響してくるため、どこを最適化すべきかはWebサイトごとに異なります。
単純にページごとの秒数を図るものだけでなく、リソースごとの表示速度を表示するものもあるので、複数のサービスを活用して原因を突き止めていくのがよいでしょう。

あなたのホームページの表示速度を無料で測定する オンライン サービス6選

1. Google Page Speed Insights

1.jpg

現在もっとも有名な ページ スピード測定 ツール が、Google Page Speed Insightsです。
以前は Google Developersの中に組み込まれていましたが、現在は Google Page Speed Toolsのひとつという位置付けになっています。

Google が無料で提供しているこのサービスでは、 URL を入力することで ページ を読み込み、表示速度の下落原因をチェックします。
一度にモバイル・デスクトップの両方の表示のチェックを行い、 ファーストビュー を画像として出力するので、おおまかにホームページの問題点をつかみたい場合には、非常に便利です。

一方で、具体的な表示時間の情報はなく、時系列を遡ることもできないので、あくまでも現在の状況を把握するために使う ツール であると言えそうです。

2. Google Mobile Website Speed Testing Tool

2.jpg

Page Speed Insightをさらにモバイルに特化させて調べることができるのが、Google Mobile Website Speed Testing Toolです。

このツールを使えば、「Mobile Friendliness(モバイルフレンドリー度数)」「Mobile Speed(モバイル ページ の表示速度)」「Desktop Speed(デスク トップページ の表示速度)」の3つを100点満点で評価し、表示速度の下落原因を簡単なポイントで示してくれます。
ただし、細かい情報はEメールで受け取るようになっているので、詳細を確認するには「GET MY FREE REPORT」をクリックしてメールアドレスを登録する必要があります。

3. KeyCDN Website Speed Test

3.jpg

14箇所の場所からWebサイトのパフォーマンスを測定することができるのが、KeyCDN Website Speed Testです。
なぜ複数の場所から測定する必要があるのかというと、一般的に閲覧したいホームページのサーバーが置かれている場所とアクセス端末が離れていればいるだけ、 ページ の表示速度が下がってしまうからです。
確認場所はニューヨークやパリ、ロンドンや東京など、主要都市が中心となっています。

こちらのサービスでは、どれくらい HTTP リクエストが行われているかや、 ページ リクエストのサイズ、読み込み時間も測定してくれます。
HTTP リクエストは HTML ファイルを読み込んだときに外部ファイルを読み込むために通信要求を行うことを指しますが、リクエスト数が多くなればなるほど ページ の読み込み速度は遅くなってしまいます。
外部ライブラリやサイト外の画像の読み込みが頻繁に行われている場合は、どこを削れば早くなるかの目安を示してくれますので、確認してみるとよいでしょう。

4. imgix Page Weight Tool

4.jpg

ページ の表示速度を決める原因はさまざまですが、その中でも比較的簡単に解決できるのが、画像サイズの最適化です。
画像の大きさを小さくしたり、画像のフォーマットを変えてみたり、画像を圧縮するだけでも、表示速度が格段にアップすることがあります。

imgix Page Weight Toolは、画像サイズに特化した ページ 診断 ツール です。
「Total Page Weight(全体的な ページ の重さ)」「Image Weight of Total (全体に占める画像の重さ)」「Potential Savings(実現可能な節約容量)」の3つをベンチマークとして提示してくれます。

具体的に圧縮したりサイズを小さくしたときにどのように見えるのかのプレビューも表示されるので非常に便利です。
画像を圧縮すると割れたりぼやけたりが気になるかもしれませんが、どれくらいまで圧縮できるのかも一目瞭然です。

5. Yellow Lab Tool

5.jpg

Yellow Lab Toolは比較的最近登場したWebパフォーマンス測定 ツール で、フロントエンドに関する測定を行ってくれるという点で非常にユニークなサービスです。
他のツールでは見られない、DOM操作や JavaScript の処理がもたらす ページ 速度の低下原因、 JavaScript や CSS の文法エラー、Web フォント 、サーバーの設定にまで踏み込んで測定を行います。

さまざまなメトリクスをAからFまでの評価で行いますが、非常に細かく分析してくれるので、どこを直せばいいかがすぐに分かります。

6. Pingdom Website Speed Test

6.jpg

あらゆるメトリクスを総合的に診断してくれる便利 ツール もあります。
Pingdom Website Speed Testは、そのうちの一つです。

Google のPageSpeedパフォーマンスグレードや、表示速度、 ページ サイズ、リクエスト数も一目瞭然で、ファイルタイプのうちどれが原因で重くなっているかを突き止めることも簡単です。

無料のサインアップを行うと、毎分 ページ スピードを測定するダッシュボードを利用することもできます。

まとめ

ページ の表示速度が上がれば、 ユーザー を待たせることなくスムーズに別の ページ に誘導することもできるので、 UX 向上の観点でも見逃すことができません。
また、モバイル ユーザー は、そもそもデータ容量に月々の制限がかけられていることも多く、通信量が多いホームページを嫌う傾向にあります。

ページ の表示速度を最適化することで、 UX と SEO の両方の観点でメリットを享受することができます。
ぜひ今回ご紹介した ツール を有効活用して、 ページ 速度を改善してみてください。

関連記事

  • ページ表示速度の影響を理解して高速化しよう
  • モバイルページにとってたった1つの重要なこと、それは「スピード」
  • 【事例つき】SEOにも影響あり!「サイトの速度」レポートで表示速度を改善しよう
  • ホームページ表示速度の分析が瞬時にできる!PageSpeed Insightsの使い方

関連記事

  • ページ表示速度の影響を理解して高速化しよう
  • モバイルページにとってたった1つの重要なこと、それは「スピード」
  • 【事例つき】SEOにも影響あり!「サイトの速度」レポートで表示速度を改善しよう
  • ホームページ表示速度の分析が瞬時にできる!PageSpeed Insightsの使い方

この記事を読んだ方にお勧め、ferretの無料「Webマーケティング講座」

ferretでは、ニュース記事を毎日読むだけでは身につきにくいWebマーケティングの『体系的な知識』を学ぶことができる「Webマーケティング講座」コンテンツも用意しています。

解説を読むだけでなく、記入式のワークを埋めていくことで自社サービスを客観的に理解し、今行うべき施策を考える準備ができるように構成されたコンテンツです。Webマーケティングは何から始めたら良いか分からないという方、無料ですのでぜひのぞいてみてください。

関連キーワード

  • SEO (278)

この記事を書いた人

酒井 涼

ライター・コラムニスト。デザインやテクノロジー、マーケティングやライフハック系の記事が得意。2016年からferretでも記事の執筆を開始。
  
>> 執筆記事一覧はこちら

SEOに特化したホームページ制作ツールはコチラ!

ferretが開発した ferret Oneは、「誰でも簡単に」ネット集客で成功できるように作られたWebマーケティングサービスです。CMSはSEOに最適な環境に設定され、ネット集客のトレーニングにより、お問い合わせ数を増やす事ができます。

ferret Oneについてもっと詳しく知る▼

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

インフルエンサーよりも効果的!? SNSで”漫画”を使ったプロモーション事例

サイロ化したデータをつなぎ「ユーザーの本当の姿」をとらえる Tealiumが目指す顧客中心なデータの活用と展開とは

「中の人は結婚式の司会と同じ」 5社連続SNS運用に携わるbosyuのTwitterの中の人

【事例】SaaSを導入すると何ができる?成功例と失敗例を紹介

SaaSの意味とは?何ができる?有名ツールも紹介

Twitterで売上予測、プロモーションはYouTube。タカラトミーのEC&Web戦略に迫る

世界でシェアを誇る有名CMSを比較!それぞれのメリット・デメリット

【CMS】WordPressとは?特徴・機能・導入方法・プラグインをまとめて解説

登録しておくとビジネスに役立つかも!?チェックしたいメルマガ13選

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

作りたいサイトによって選び方が違う!CMSの種類と特徴

急成長するInstagramの動画と動画広告

Googleの「しごと検索」が日本でもリリース!求人検索に大きな影響が

経営判断を加速化!ERPの基本とメリット・デメリット

現会員425,842人

ログインはこちら

おすすめ記事

ページ表示速度の影響を理解して高速化しよう

モバイルページにとってたった1つの重要なこと、それは「スピード」

【事例つき】SEOにも影響あり!「サイトの速度」レポートで表示速度を改善しよう

ホームページ表示速度の分析が瞬時にできる!PageSpeed Insightsの使い方

エントリー

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード

トレンドを知る

  • ノウハウ&トレンド ニュース
  • リリース ニュース
    - ferret×PR TIMES -
  • マーケター特集
    - マーケティングジャーニー -
  • おすすめツールソリューション情報
    - by マケスト -

体系的に学ぶ

  • 基礎〜応用を学ぶ
    - Webマーケティング講座 -
  • コンテンツマーケティングを学ぶ
  • Googleアナリティクスガイド
  • 事例
  • 資料ダウンロード
  • マーケティング用語辞典
  • 運営会社
  • 著者一覧
  • お問い合わせ
  • 広告掲載について
  • 広告掲載に関する規約
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
Webマーケティングに
強くなるメディア
© basic Incorporated.

過去10年間で弊社が得てきたWebマーケティングのノウハウを

1冊の資料にまとめました。(全83ページ)

feedlyへの登録はこちら
その他のrssはこちら