【完全無料で利用できるものも!】ホームページの多言語対応をサポートする翻訳ツール11選
観光庁が行った訪日外国人消費動向調査によると、旅行者が日本滞在中に役に立った情報源は、インターネット(スマートフォン)が70.7%を占めていました。
情報源として訪問したホームページが日本語でしか表示できなければ、せっかくホームページを訪問してもすぐに離脱してしまうでしょう。
今後、オリンピックに向けて訪日観光客は増えると予想されるので、ホームページの多言語対応は必須になるでしょう。
しかし、ホームページの翻訳に時間やお金をかけるのは難しい方もいらっしゃるかもしれません。
そんなときに利用したいのが翻訳ツールです。
今回は、日本語を他言語に翻訳できるツールをご紹介します。
ホームページを多言語対応させたいときや、外国人を対象にしたサービスを提供するときに利用するといいでしょう。
参照:
訪日外国人消費動向調査 観光庁
1.Google翻訳
https://translate.google.com/?hl=ja
Googleが提供する翻訳ツールです。
Google翻訳は無料で利用でき、100言語以上に対応しています。
翻訳したい単語や文章を入力して、翻訳ボタンを押せば簡単に翻訳できます。
Google翻訳の詳しい使い方は、下記の記事をご参照ください。
参照:
無料でホームページを英語や中国語に!Googleウェブサイト翻訳ツールの使い方を解説
2.Skype Translator
https://www.skype.com/ja/features/
Skypeが提供する翻訳ツールです。
音声通話、ビデオ通話、インスタントメッセージをリアルタイムで翻訳できます。音声通話では8言語、インスタントメッセージでは50以上の言語に対応しています。
翻訳には機械学習が採用されているので、使えば使うほど翻訳精度が増すという特徴があります。
3.Weblio翻訳
ウェブリオ株式会社が提供する翻訳ツールです。
翻訳したい文章を入力して、「日本語→英語」のボタンをクリックすると翻訳できます。
翻訳された訳文にくわえて、訳文に類似した文章や単語ごとの対訳も確認できます。例文によっては音声で聞けるものもあるので、発音を確かめたいときにも活用できます。
4.エキサイト翻訳
エキサイト株式会社が提供する翻訳ツールです。
エキサイト翻訳は、より正確な翻訳をするために分野を選択して翻訳できます。選択できる分野は8つです。
・理学系
・農林水産系
・工学系
・社会学系
・人文学系
・芸術系
・スポーツ系
・生活系
理学系の中でも、医学や数学といったさらに細かい分野を選択できます。
ある特定の分野を翻訳したいときにおすすめの翻訳ツールです。
5.InfoSeek楽天マルチ翻訳
楽天株式会社が提供する翻訳ツールです。
単語や文章を翻訳できるテキスト翻訳や、ホームページのURLを入力して翻訳できるウェブ翻訳が無料で利用できます。
また、翻訳者のレベル別で翻訳料を選択できる、24時間365日対応のオンライン翻訳サービス、365翻訳もあります。365翻訳は株式会社クロスランゲージが運営しています。
6.So-net翻訳
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する翻訳ツールです。
英語、韓国語、中国語を翻訳できます。
また、プロの翻訳者に翻訳を発注できるスピード翻訳もあります。スピード翻訳はGMOスピード翻訳株式会社が運営しています。翻訳する言語によって翻訳料が変わるので、詳細はスピード翻訳のホームページをご参照ください。
参照:
スピード翻訳 by GMO : オンラインでいつでも発注できる翻訳会社
7.医療翻訳
http://translate.qlifepro.com/
株式会社QLifeが提供する翻訳ツールです。
医療専門辞書にもとづいて、医療に関する専門用語を日本語から英語、または英語から日本語に翻訳できます。医療に特化した医療専門翻訳ツールなので、医療系のホームページを運営している方におすすめのツールです。
8.英辞郎 on the Web
株式会社アルクが提供する翻訳ツールです。
英辞郎 on the Webは登録不要で、英和と和英の翻訳が無料でできるシンプルなツールです。翻訳機能にくわえて、動詞や固有名詞といった品詞別索引、アルクが選んだ重要英単語に準じたレベル別索引、アルファベット・五十音索引が利用できます。
また、英辞郎 on the Web Pro Liteは、語句検索と一部の例文検索が無料で使用可能でユーザー登録が必要です。英辞郎 on the Web Proは有料版で、語句検索や豊富な例文検索ができます。語句検索だけではなく例文もチェックしたい方は、英辞郎 on the Web Pro Liteや英辞郎 on the Web Proがおすすめです。
9.Yarakuzen
https://www.yarakuzen.com/lp/machine_translation
八楽株式会社が提供する翻訳ツールです。
自動翻訳した結果を自分で修正して、データベースとして登録します。そのデータを元にして翻訳するので、自分で翻訳精度を高められるのが特徴です。
また、ワードやエクセルといったファイルを、アップロードしてそのまま翻訳できるので、ファイルから翻訳したい文章を一つ一つ抜き出す手間を省けます。
10.Myサイト翻訳
http://www.kodensha.jp/web/mysite/
株式会社高電社が提供する翻訳ツールです。
Myサイト翻訳は月額30,000〜から利用できます。既存のホームページに翻訳ボタンを貼り付けるだけで自動翻訳が可能になります。最短3日で導入できるので、できるだけ早く多言語対応させたい方におすすめのツールです。
11.CuTe 007
CuTe 007は複数の翻訳ツールを横断して使用できるツールです。
翻訳したい文章を入力して翻訳すると、下記の7つの翻訳結果が表示されます。
Google翻訳
Yahoo!翻訳
エキサイト翻訳
bing Beta
@nifty翻訳
Fresh eye 翻訳
ひらがなめがね
使用する翻訳ツールが一つだけだと、翻訳精度が特定の翻訳ツールに依存してしまいます。それぞれのツールでどのように翻訳されるのか比較して、どの翻訳を使うのか決定するのがいいでしょう。
まとめ
自社内だけで、ホームページの言語を日本語から他の言語に対応させようとすると、時間や労力がかかってしまいます。翻訳ツールを使えば、好きな言語に翻訳できるようになります。
一方で単語や文章によっては、文脈と合わない誤変換になってしまうことがあります。複数の翻訳ツールを使って翻訳のされ方を確認するといった、内容をチェックする必要があるでしょう。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- データベース
- データベースとは、複数のアプリケーションまたはユーザーによって共有されるデータの集合体のことです。特定のテーマに沿ったデータを集めて管理され、検索や抽出が簡単にできるようになっているものを指します。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング