GoogleもUberも使っている!次世代のプロトタイピングツール「Framer」が注目を集めている理由
プロトタイピングツールと言えばInVisionやAdobe XD、国産ツールならProttを使っている企業やチームは多いのではないでしょうか。
今、また新たに注目を集めるプロトタイピングツールがあります。
それがFramerです。
「Framer」はFacebookを退職した2人によって開発されたプロトタイピングツールで、FacebookやGoogle、UberやDropbox、Disneyなどの企業が利用しています。
海外の有名企業がこぞってFramerを選んでいるのは、なぜなのでしょうか。
今回は、次世代のプロトタイピングツール「Framer」が注目を集めている理由を紐解いてみます。
もう他のプロトタイピングツールを使っている方も、まだプロトタイピングツールを使ったことがない方も、「Framer」の人気の理由をここで整理しておきましょう。
Framerの強み
なぜGoogleやFacebookといったテック業界の巨人たちがFramerを選んでいるのか、気になっている人もいるでしょう。
世の中にはすでにたくさんのプロトタイピングツールが存在しますが、Framerでなければダメだ、という人が実際に存在しています。
ここでは、Framerの強みについて探ってみることにしましょう。
1. ラフデザインからプロトタイピングまでワンストップで行える
Framerがこれほどまでに人気になっている理由のひとつは、オールインワンで完結するエンド・トゥ・エンドなツールになっているからです。
つまり、デザインを考え始めるところから、設計、プロトタイプまで他のツールを使ったり他のプログラムで作ったファイルを読み込んだりしなくてもいいということです。
例えば従来のプロトタイピングツールでは、SketchやIllustrator、Figmaなどのベクターデータ作成ソフトを使ってインターフェイスのデザインを行なったあと、それらのファイルをインポートしてから、プロトタイピングツールでリンクを貼る必要がありました。
Framerの最新バージョンでは、複数のソフトを行ったり来たりする必要がなくなります。
2. シンプルなコードでインタラクションを制御可能
実は、デザインからプロトタイピングまで行えるツールは他にもあります。
昨年登場したAdobe XDはその一つです。
しかし、Framerこそ、実際にグラフィカルなインタラクションをコードに置き換えて制御できる最初のアプリとして登場し、簡単にプロトタイプを作成できるツールです。
FramerではシンプルなJavaScriptベースのコードを使って、インタラクションやアニメーションを制御していきます。
例えば、デザインのある要素にアニメーションを加えたい場合、新しいレイターを作成し、コードウィンウに切り替えて、「animate」ボタンを押すだけで、Framerが自動的にコード部分にアニメーションを加えてくれます。
3. リサイズも簡単に。あらゆるデバイスのデザインが可能
さらに注目すべきは、デザイナーが配置したオブジェクトを相対位置で記憶することで、他のデバイスにも適合可能な配置ルールを作成することができることです。
まさにXcodeと同じような配置ルールを採用しており、異なるデバイスに自動的にぴったりと合うように調整してくれます。
今でさえこうした機能は当たり前のように見えますが、実はこういったプロトタイピングに欠かせない機能の多くはFramerが牽引してきました。
SketchやIllustratorなどのベクターデータを扱うツールは確かに画面全体やグラフィック、アイコンを作るのには最適ですが、音や動き、レスポンシブデザインには対応していないことの方が多いものです。
そうしたところも、Framerであれば対応することが可能です。
4. ワンクリックでURLをシェアできる
通常、プロトタイプを上司やチームにシェアする際には、対応アプリをダウンロードしてもらう必要があります。
実際に、Adobe XDやInVisionなどは、専用のAppをダウンロードしてもらわなければなりません。
しかし、FramerであればプロジェクトごとにURLが自動で発行されるので、そのURLをSlackやメールなどで送るだけです。
Framer自体がUXにこだわっているのも、人気の理由のひとつです。
5. すぐに使えるコンポーネントが多数
いくら機能的であっても、今すぐ使えなければ活用しにくいでしょう。
Framerでは、すでにスタイリッシュで使いやすいコンポーネントが揃っているので、そうしたテンプレートをベースにデザインを行うこともできます。
カード型UI、カレンダー、WiFiを表すアイコンやマテリアルコンポーネントに至るまで、ほとんどのUIが揃っています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- インタラクション
- 交流、相互作用、対話などの意味を持つ英単語で、ふたつ以上の存在が互いに影響を及ぼしあうことです。ITの分野においては、主に人間とシステム(コンピューター)の間の情報のやりとりのことを指し、人間の操作や入力に対するシステムの反応や出力(アクションとリアクション)、対話的な操作方法、の意味で用いられることが多いです。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- JavaScript
- JavaScript(ジャバスクリプト)とは、Webサイト上でさまざまなインタラクティブな動きを実現するために用いられる言語
- インタラクション
- 交流、相互作用、対話などの意味を持つ英単語で、ふたつ以上の存在が互いに影響を及ぼしあうことです。ITの分野においては、主に人間とシステム(コンピューター)の間の情報のやりとりのことを指し、人間の操作や入力に対するシステムの反応や出力(アクションとリアクション)、対話的な操作方法、の意味で用いられることが多いです。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- UX
- UXとは、ユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略で、ユーザーが製品・サービスを通じて得られる体験を意味します。似たような言葉に、UI(ユーザーインターフェイス、User Interface)がありますが、こちらはユーザーと製品・サービスの接触面を指した言葉です。
- UI
- UIとは、ユーザーインターフェイス(User Interface)の略で、ユーザー(使い手)とデバイスとのインターフェイス(接点)のことを意味します。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング