YouTube(ユーチューブ)のBGMにフリー音源を活用!動画制作に使える無料素材サイト12選【商用利用可】
YouTubeを使ったプロモーションなど、企業による動画コンテンツの活用が一般的になりました。そのなかで制作会社に依頼せず、自社で動画制作をしている担当者もいるでしょう。
平坦な印象の動画にメリハリをつけるには、「音素材」が効果的です。もちろん、カットの入れ方など編集スキルも重要ですが、音素材を使うことで簡単に動画の雰囲気を変えることができます。
今回は、法人の商用利用が可能な「BGM」「効果音/声」のフリー音源素材配布サイトを紹介します。無料で利用できるので、ぜひ動画編集の参考にしてみてください。
商用利用できるフリー音源素材配布サイト
1.魔王魂
「魔王魂」は、幅広いジャンルのBGM素材とゲーム向け素材を1000点以上提供しているフリー素材配布サイトです。音楽ジャンルはネオロックというジャンルが充実しています。*歌が入った素材も配布しているためオープニング曲などにも使用できます。*作曲の依頼も別途有料で行っているため、完全なオリジナルBGMが欲しい場合は活用してみましょう。
利用報告:不要
著作権表記:必要
素材の加工:可能
2.DOVA-SYNDROME
「DOVA-SYNDROME」は、プロからアマチュアまで様々な作曲者が音楽素材を登録しているフリー素材配布サイトです。BGMからジングル、効果音など6080曲以上の素材が配布されています。*複数の作曲者が登録しているため、曲調も様々です。*気に入った作曲者の素材を選ぶという使い方もできるでしょう。
利用報告:任意
著作権表記:一部必要
素材の加工:可能
3.甘茶の音楽工房
「甘茶の音楽工房」は、アコースティック、エレクトロなど400点以上のBGMを提供するフリー素材配布サイトです。音楽ジャンル、イメージに合わせて素材を選ぶことができます。アコースティックなイージーリスニングやヒーリング系のBGMが充実しているのが特徴です。
利用報告:任意
著作権表記:任意
素材の加工:可能
4.煉獄庭園
※このWebサイトは現在公開されていません。
「煉獄庭園」は、ポップスからロックまで幅広いジャンルのBGMやMIDI素材を提供するフリー素材配布サイトです。パンク・スカ、ギャグ・メルヘンといった個性的なジャンルの素材を取り扱っているのが特徴です。ニッチなジャンルの素材を探しているならチェックしてみましょう。
利用報告:任意
著作権表記:必要
素材の加工:原則可能(一部相談)
5.MUSMUS
目的に合わせてBGMや効果音を探せるフリー音源素材の配布サイトです。BGMの雰囲気で探す場合、「ゆったり・元気・クール・元気・激しい」のテーマから動画に合ったものを探せます。効果音素材も豊富に用意されていて、幅広い動画に活用できるフリー音源素材サイトです。
利用報告:不要
著作権表記:必要
素材の加工:可能
6.Youtube(ユーチューブ) オーディオ ライブラリ
出典:[Youtube オーディオ ライブラリ]
「YouTube オーディオ ライブラリ」は、YouTubeが公式に提供するBGM・効果音のフリー素材配布サイト。音楽ジャンルや気分(「明るい」「悲しい」など)、楽器、曲の長さなどから素材を選べ、バリエーションが非常に豊富です。YouTube内で動画を公開するのであればぜひ利用してみましょう。
利用報告:不要
著作権表記:一部必要
素材の加工:表記なし
7.SHWフリー音楽素材
「SHWフリー音楽素材」は、和風なBGM、オーケストラ系のBGMを提供するフリー素材配布サイトです。*曲数は40曲弱と少なめですが、汎用性が高く使いやすいのが特徴です。*和風やオーケストラの素材はドキュメンタリーテイストなどに活用しやすいでしょう。
利用報告:不要
著作権表記:任意
素材の加工:可能
8.MusicMaterial
「MusicMaterial」は、BGM素材やジングル、ループ素材など動画編集に最適化された素材を提供しているフリー素材配布サイトです。ピアノやヒーリングなどの素材を扱っている他、DAW(音楽制作ソフト)で編集できるMIDIフォーマットの素材を提供しているのも特徴です。
利用報告:不要
著作権表記:任意
素材の加工:カット&ペーストなど一部可能
9.おとわび和風音楽素材
「おとわび和風音楽素材」は、*和風のBGMを提供するフリー素材配布サイトです。*和風に特化した素材が中心ですが、一部に中華風や異国風などエキゾチックなテーマを取り扱っています。先に紹介した「SHWフリー音楽素材」とジャンルが似ているため併用して素材をするのもオススメです。
利用報告:任意
著作権表記:任意
素材の加工:可能
効果音や声素材が配布されているサイト
10.効果音ラボ
「効果音ラボ」は、声や生活音、機械・乗り物、環境音などの効果音素材を提供するフリー素材配布サイトです。*「お金を落とす」「引き戸を開ける」などリアルな生活音の素材が豊富です。*動画内でのアクセントを付けたいときに活用できます。
利用報告:任意
著作権表記:任意
素材の加工:可能(再配布は禁止)
11.Music is VFR
「Music is VFR」は、*警告音、攻撃音、生活音などの効果音素材を提供するフリー素材配布サイトです。*インパクトのある効果音が揃っているため、アクション映画のような動画コンテンツなどにも活用できます。
利用報告:不要
著作権表記:必要
素材の加工:可能
12.あみたろの声素材工房
「あみたろの声素材工房」は、*声の素材に特化したフリー素材配布サイトです。*管理人のあみたろ氏による声素材を利用できます。数字の読み上げ動画素材用など汎用性の高い声素材が提供されており、「女性の声素材」を利用したい方であればチェックしてみましょう。
利用報告:任意
著作権表記:必要
素材の加工:可能
フリー音源を利用する際の注意点
この記事で紹介した音源はすべて無料で利用できるものですが、利用規約はそれぞれのWebサイトごとに異なります。フリー音源を利用するときは、必ずWebサイトの利用規約ページを確認し、それに則って利用するようにしてください。特にクレジット表記や利用報告が必要かどうかの確認は、忘れないようにしましょう。
また、利用規約が更新される可能性があります。利用するたびに、定期的な確認が必要です。
BGMや公開音の追加で動画に彩りを
動画にBGMを追加するだけで、ユーザーの印象は変わります。本格的な動画を作成したいのであれば、イメージにぴったりなBGMの挿入は必須です。
音楽のフリー素材は、音楽主体のものから数秒単位の効果音まで幅広く存在します。これらをうまく活用し、低コストでも見応えのある動画の作成を目指しましょう。
低コストで本格的な動画が作れるツール
どんな動画が作れる?YouTube公式ツール「Video Builder(ビデオビルダー)」を使ってみた
新型コロナウイルスで打撃を受けているスモールビジネスのサポートをするため、YouTubeは米国時間4月14日に「YouTube Video Builder(ユーチューブビデオビルダー)」のベータ版をローンチしました。記事ではYouTube Video Builderの概要や実際の使い方を解説します。実際に作成できる動画のサンプルも一緒に載せますので、ぜひ参考にしてください。
動画広告を自分でつくってみよう!低予算で作成できるツールを3選
Web広告の中でも効果が高いと言われる「動画広告」。制作を外部に委託するとコストがかかるため、最近は自社内でツールなどを用いて動画広告を制作するケースも増えており、これからますます動画広告の市場規模は拡大していくと見られています。この記事では、動画広告を自作する方のためにおすすめの動画広告作成ツールを3つ紹介。ぜひ参考にしながら広告を作成してみましょう。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング