
書くのが苦手な人必見!共起語を使って自然な文章を書く方法
- 2017年8月1日
- ニュース
過去に記事を書いた経験がない方や、文章を書くことに苦手意識をもっている方にとって、「記事を書く」という行為は負担が大きい業務です。
とりあえず書き始めてみても執筆する内容に悩み、手が止まってしまう……という方も少なくないのではないでしょうか。
上手な文章の書き方について書かれた本を読んだり、文章が上手い人の記事を読んで参考にしたりと試行錯誤をしてみるものの、なかなか納得できる文章が書けないことがあるでしょう。そういう時に、文章を書く手助けになる1つの解決策(ヒント)が「共起語」になります。文章の中に共起語を取り入れることで、自然な文脈をつくることができます。
今回は、共起語の概要や役立つ
ツール
をご紹介します。
コンテンツ
の質を上げたいとお悩みの方はぜひチェックしてみてください。
共起語とは
共起語とは、関連性があり同じ文脈で使われやすい言葉を指します。
では、具体的に共起語とはどういった言葉を指すものでしょうか。例えば、「温泉」「夏休み」に関する共起語は以下のような単語が挙げられます。
●「温泉」の共起語
露天風呂 ホテル 施設 日帰り 入浴 料金 銭湯 予約 サウナ
●「夏休み」の共起語
国内 ツアー 旅行 宿泊 ホテル 特集 海外
このように、共起語はある単語から連想する単語や、同じ文脈で使われやすい単語です。
文章を書く時に、まず最初にどんなテーマで書くのか決めるのが一般的です。書く前に共起語を調べておけば、文章中にどんな言葉を使えばいいのか大まかにイメージすることができます。大きな流れを掴んでおくと、何も準備がない状態よりもスムーズに書き進められるはずです。
共起語を使うメリット
共起語を使うことで得られるメリットを、文章を書く側と読む側にわけてご紹介します。
書く側のメリット
共起語は、文章を書く前の下準備として活用することができます。
例えば、顧客管理システムである「
CRM
」について記事を書く際、どのような手順で記事を書き進めていくのが好ましいのでしょうか。
CRM の意味を解説する時、まず顧客の情報を管理システムであることを説明するはずです。ですが、その後、どんな文章を続ければいいのか迷ってしまうことがあります。そうした際は CRM の共起語を探します。 CRM の共起語は例は下記のとおりです。
●「
CRM
」の共起語
管理 システム
マーケティング
情報 導入 活用 連携 営業 分析 事例 データ SFA 支援
CRM の共起語である「情報」、「連携」、「営業」、「SFA」を踏まえると、下記のような文章を書くことができます。
CRM
とは、「営業」活動を行う上で必要不可欠な、顧客の「情報」を一括で管理できるシステムを指します。
ツール
によっては、既存のツールと「連携」させられるものもあります。なお、似たような意味を表す「SFA」という単語もあるので、意味を混同しないよう注意しましょう。
※共起語にはカッコを付けています
共起語を使用することで、どんな文脈で書けばいいのかイメージしやすくなります。書き始めたけど、書く内容に困ってしまい、すぐに手が止まってしまう方は最初に共起語を調べておくことをオススメします。
記事を読む方にとってのメリット
文章を読む際、文章の流れが不自然なことに気をとられ、内容が入ってこなかったという経験はありませんか。内容以外の部分で違和感があると、せっかく
ユーザー
に役立つ情報であっても読んでもらえません。その場合も、共起語を使うことによって自然な流れの文章を書くことができ、記事を読む方にとってもストレス(違和感)なく読め進めてもらえるようになります。
共起語とサジェスト キーワード の違い
共起語と間違えやすいのが "サジェスト キーワード " です。
冒頭にもあるように、共起語とは同じ文脈で使われやすい言葉のことです。一方、サジェスト キーワード とは、単語を検索した時に、その単語と一緒に検索される可能性が高い単語を指します。
例えば、上の画像は「夏休み」のサジェスト キーワード です。
共起語は同じ文脈で使われる可能性が高い言葉で、サジェスト キーワード は検索で一緒に検索されることが多い キーワード です。
使用する言葉によっては、共起語とサジェスト キーワード が重なることもありますが、意味の違いは理解しておきましょう。
参考:
サジェストとは?進化し続けるGoogle検索の基礎を理解しよう|ferret
キーワード対策に使える!サジェスト(予測変換)ワード一括ダウンロードツール|ferret
共起語を調べる ツール
共起語はツールを使って簡単に調べることができます。
共起語検索調査 ツール
https://www.sakurasaku-labo.jp/tools/cooccur
サクラサクホールディングス株式会社が運営する共起語検索
ツール
です。新規会員登録をしてログインしていない場合は、1日の利用回数が3回までに制限されています。
共起語検索
http://neoinspire.net/cooccur/
Google
の検索ワードから共起語を調査することができます。
まとめ
同じテーマで使用されやすい共起語を使うことで、より自然な流れの文章を書く手助けになります。
ただし、共起語を全て活用すればいいというものではありません。文脈を考慮せず共起語を盛り込み過ぎると、かえってわかりにくい文章になりかねません。あくまでも記事を作成する時の手助けになるものの1つという前提で、使用することをオススメします。
誤字脱字、文章のねじれ、表記ゆれは最低限のチェックした上で、"誰の、何を、どのように解決できる
コンテンツ
なのか" を常に考えながら、記事を作成していきましょう。