Logo Webマーケティングに
強くなるメディア

  • ログイン
  • 会員になる
  • ログイン
  • 会員になる

  • 総合

    • 新着
    • Webマーケティング講座
    • ランキング

    トレンドを知る

    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by Marketer's STORE -
    • マーケターのキャリアとは
      - ferret × マイナビ転職 -
    • ferret コンサルティング

    体系的に学ぶ

    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典

    実践ツール

    • 誰でもホームページ作成/運用ができる
      - ferret One -
    • 1文字0.8円〜!
      - ferret コンテンツライティング -
    • ソリューション紹介メディア
      - Marketer's STORE -
    • ferretのノウハウを公開
      - オウンドメディア運用・構築支援 -

    Info

    • ferretとは
    • 運営会社
    • メンバー紹介
    • 著者一覧
    • お問い合せ
    • 広告掲載について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • ランキング
  • トレンドを知る
    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by Marketer's STORE -
    • マーケターのキャリアとは
      - ferret × マイナビ転職 -
    • ferret コンサルティング
  • 体系的に学ぶ
    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典
  • 実践ツール
    • 誰でもホームページ作成/運用ができる
      - ferret One -
    • 1文字0.8円〜!
      - ferret コンテンツライティング -
    • ソリューション紹介メディア
      - Marketer's STORE -
    • ferretのノウハウを公開
      - オウンドメディア運用・構築支援 -
  1. Webマーケティングメディア ferret
  2. ニュース
  3. 【事例】ライター歴1年の新人が実際にやってしまった失敗10選
  1. shares
Normal

【事例】ライター歴1年の新人が実際にやってしまった失敗10選

  • Profile
  • 宗盛 万葉
  • 2017年8月16日
  • ニュース
  • 2,573
Profile

株式会社ベーシック
ferret ライター

IT企業で広報メディアの運営に関わってきました。
webマーケティングができる・わかる・がんばれる情報をお届けできるよう修行しています!

・Facebook : 宗盛万葉
・Twitter : @supernicksuper

「記事ネタが見つからない」「予想以上に記事作成に時間がかかってしまう」

ライターとして記事を作成する上で、このような悩みを抱えている方は少なくないのではないでしょうか。
下準備やインタビューなど、ライター業務にはさまざまな工程があります。
特に、ライターになって間もない方にとっては慣れない作業も多く、失敗をしてしまう場合もあるでしょう。

今回はライター歴1年の私が、記事を作成するときに実際にやってしまった失敗をご紹介します。事前に知っておくことで防げるものもあるので、ライター業務にまだ慣れていないと感じている方はぜひチェックしてみてください。

Curriculum pt1

準備段階での失敗

1. 記事ネタを切らす

記事ネタが見つからない問題は、ライターの方なら誰しも一度は経験したことがあるのではないでしょうか?

すでに記事のテーマやネタが決まっている場合を除き、自分で書く内容を決める必要があります。記事ネタが決まらないままでは時間ばかり浪費してしまい、次のステップの記事構成や記事執筆に進むことができません。

記事ネタに困らないためには、日常生活で常にアンテナを張っておくことが重要です。 ツール を使って話題の キーワード を調べ、検索数が多いテーマをネタに記事を作成するのも1つの方法です。

下記の記事も参考にしながら、ネタ探しに困らない方法を確保しておくことをオススメします。

参考:
もうブログのネタ探しに悩みたくない!記事テーマを探す方法8つを紹介

2. 記事構成を決めずに書き始める

記事構成は、記事を作成する上で非常に重要な工程です。

例えば、「市場調査」をテーマに記事を執筆するとします。

文章を作成する前に記事構成が作成できていなければ、市場調査の概要だけを書くのか、メリットや実際に調査するときのツールまで書くのか、そもそも何を書けばいいのかわからなくなってしまいます。

実際に、書き始めてみたのはいいけど結局何が書きたかったのかわからなくなってしまったことがありました。

文章を書き始める前に、文章の骨組みとなる見出しをいくつか事前に書き出しておきましょう。文章の流れを最初に把握しておけば、あとは見出しに詳しい内容を書き足していく要領で作業を進められます。

3. 記事で使用するデータの調査に時間をかけ過ぎる

記事を作成するときの下準備として、根拠となるデータを調査することがあります。
スムーズに記事作成を進める上で、必要な情報を事前に収集しておくことが重要です。

ですが時間制限を設けていないと、延々と調査に時間を費やしてしまい、文章を執筆する時間がなくなってしまいます。

例えば1時間は調査時間と決めて、記事を書くときに役立ちそうな情報を徹底的に収集します。その後1時間経ったら、情報を集め終わったかどうかに関係なく文章を執筆する工程に進みましょう。ある程度情報を収集できていれば、執筆しながら情報を集めても作業を滞りなく進められるでしょう。

調査する時間の目安は、記事テーマによっても異なります。普段からタイムマネジメントツールで調査時間を計測しておくと、おおよその時間配分を把握できるようになります。また、調査するときによく使うホームページは、ブックマーク機能ですぐに開けるようにしておくと、効率的に作業を進める助けになるでしょう。

参考:
無駄な時間を削りたいなら必須!時間管理が捗るおすすめタイムトラッキングツール10選

インタビュー時の失敗

4. なにも下調べしないまま取材する

ライターの業務はただ文章を作成するだけではありません。より中身の濃い記事を作成するために、インタビューすることもあるでしょう。

インタビューするときに何も準備がないままでは、より深ぼった内容や読者の興味をそそるような言葉を引き出すことはできません。

相手のプロフィールや専門とする分野の基本的な情報は調べた上で、インタビューに臨むことをオススメします。

5. レコーダーに頼りすぎる

インタビューをするときに、レコーダーを使用することもあるでしょう。
音声を録音しておけば、内容が正しいかどうかチェックしておきたいときに確認できるので便利です。

ですが、レコーダーがあるからと何もメモを取らない状態では、記事を執筆するときに最初から書き起こすということになりかねません。
あくまでもレコーダーは内容を確認するときの最終手段として利用しましょう。

6. 話を聞いているときに何度も写真撮影を行う

臨場感を出すためにインタビュー中に写真撮影をすることもあるでしょう。
しかし、インタビューを受けているときに何度も撮影していると、インタビューする側もされる側も集中できなくなってしまいます。

カメラマンがいなかったためライター1名がインタビューしている間に撮影を行い、納得した画像が取れず何度も撮影したことがありました。その結果、インタビューした方の注意をそらしてしまうことにつながってしまいました。

記事で画像を使いたいときは、インタビュー前後で写真撮影をまとめて行う配慮が必要ですので、注意しておきましょう。

執筆時の失敗

7. 執筆する時間の目安を設けない

文章を執筆する時間にも制限を設けていないと、延々と自分が納得いくまで書き直すことになります。

記事を提出する締め切り日に間に合わせるためには、どのくらいの時間を執筆作業に費やせるのか、最初に逆算しておきましょう。

執筆する時間の目安は、3つめの失敗でもご紹介したタイムマネジメントツールを使って時間を計測することで把握できます。

参考:
無駄な時間を削りたいなら必須!時間管理が捗るおすすめタイムトラッキングツール10選

8. 録音したものをそのまま書き起こすだけで終わる

インタビュー記事を作成する場合、レコーダーに録音した音声の書き起こしをそのまま記事として使用してしまいがちです。

しかし、文章にして読んでみるとまったく文脈がつながらないことはよくあります。
話しているときには気にならない語尾の変化も、文章にすると表記ゆれになり読みにくくなります。

音声を書き起こしたら、文脈や語尾に注目して読み返しましょう。

9. アイキャッチに使える画像がない

記事を公開するときは、読者の注意を引くためにアイキャッチ画像をつけるでしょう。
記事を作成し終わって、最後にアイキャッチ画像を付けるだけという段階になって、期待していた画像が撮影できておらず、後日もう一度撮り直したことがありました。

もう一度撮影するとなると、本来なら必要なかった余計な手間をかけてしまいます。こんなアイキャッチ画像を使いたいというイメージができている場合は、事前にカメラマンや撮影する人に伝えておきましょう。

10. 作成した記事を読み直さずそのまま提出する

文章を執筆してもそのまま提出できるわけではありません。
自分が思っている以上に誤字脱字、表記ゆれ、文章のねじれ(主語と述語が対応していない状態)が起こっていることがあります。

一度作成した記事は、提出する前にもう一度読み直して修正する部分がないかどうかチェックしておきましょう。

参考:
記事の質を上げるために活用しよう!最低限おさえておきたい原稿チェックリスト10項目

まとめ

記事構成を作成する時間や文章を書くスピードを上げるためには、慣れが必要なことももちろんあります。ですが、データを調べるときによく使うホームページはブックマーク機能を使ってまとめておく、タスクマネジメント アプリ で時間を計測し目安となる作業時間を見積もっておくといった方法で、改善できる部分もあります。

ツール を上手く活用しながら、同じ失敗を繰り返さないように改善していきましょう。

関連記事

  • 思っていた記事じゃない!ライターへの外注失敗あるある6選
  • 読者に態度変容を促すならこの構成がオススメ!「穴埋め文章作成法」とは
  • 「記事が書けない」と悩む人へ。伝えたいメッセージを6つのステップで文章化する方法
  • コンテンツマーケティングの時代に本当に必要なライティング方法を徹底解説
  • 完全無料!記事作成の時に使える文章校正ツール3選

関連記事

  • Thumb思っていた記事じゃない!ライターへの外注失敗あるある6選
  • Thumb読者に態度変容を促すならこの構成がオススメ!「穴埋め文章作成法」とは
  • Thumb「記事が書けない」と悩む人へ。伝えたいメッセージを6つのステップで文章化する方法
  • Thumbコンテンツマーケティングの時代に本当に必要なライティング方法を徹底解説

Webマーケティングのノウハウ集をプレゼント!

ferretマーケティングメソッド(無料)

創業より10年以上、Webマーケティングの最前線で弊社が得てきた効果をあげるためのノウハウを1つの資料にまとめました。(全83ページ)

限定版の資料をダウンロードする(全83ページ)抜粋版のサンプルを読む(全3ページ)

Original

PRマケストLP制作・LPO

Logo icon

現会員377,883人

ログインはこちら

広告掲載のお問い合わせ

新着をキャッチ

  • Twitter をフォローする
  • facebook でファンになる
  • messenger で情報を受け取る
  • RSS を購読する
  • LINE で友だちになる

スマホアプリをダウンロード

  • Download on the app store jp
  • Google play badge

広告掲載詳細

  • 昨日
  • 週間
  • 月間
Thumb

Lesson4「考えるよりもボーッとしよう!」 - 1億総作り手時代に"子どもがクリエイターになる教科書" -

Thumb

現役コンサルタントに学ぶ「ロジカルライティング入門」。正しく伝わる論理的な文章を書くために

Thumb

まだPDF使ってるの?今すぐ企業が「デジタルブック」を導入するべき7つの理由

Thumb

「人は自分が見たいものに意識を向けている」カラーバス効果を知ってビジネス活用しよう

Thumb

絶対に失敗したくない!セミナー施策をはじめる前に押さえておきたい5つのポイント

Thumb

ゆうこす流、共感されるSNSの作り方

Thumb

組織内にできる“序列”は崩すべきか。チーム作りで大切なこと

Thumb

C Channelから考える、分散型動画メディアを利用したマネタイズ戦略

Thumb

LINEで顧客対応!LINEのチャットボット事例10選

Thumb

アプリはダウンロードされた後が重要! アクティブユーザーを増やすためのリテンション施策事例

Thumb

SNSの“金メダル”は誰だ?「平昌オリンピック」の17日間の投稿を分析してみた

Thumb

“デジタル”と“アナログ”が区別できなくなる世界〜落合陽一氏が語る「再魔術化」した現代のコミュニケーションとは〜

Thumb

【2018年保存版】今すぐ使えるSEO対策ツール目的別48選[PR]

Thumb

“フォーム離脱”に悩む担当者必見!導入したらCVR41.7%を実現した施策って?

Thumb

まもなく到来?2018年に到来が噂されている話題の「スマートグラス」5選

コンテンツ

トレンドを知る

  • ノウハウ&トレンド ニュース
  • リリース ニュース
    - ferret×PR TIMES -
  • マーケター特集
    - マーケティングジャーニー -
  • おすすめツールソリューション情報
    - by Marketer's STORE -
  • マーケターのキャリアとは
    - ferret × マイナビ転職 -
  • ferret コンサルティング

体系的に学ぶ

  • 基礎〜応用を学ぶ
    - Webマーケティング講座 -
  • コンテンツマーケティングを学ぶ
  • Googleアナリティクスガイド
  • 事例
  • 資料ダウンロード
  • マーケティング用語辞典

実践ツール

  • 誰でもホームページ作成/運用ができる
    - ferret One -
  • 1文字0.8円〜!
    - ferret コンテンツライティング -
  • ソリューション紹介メディア
    - Marketer's STORE -
  • ferretのノウハウを公開
    - オウンドメディア運用・構築支援 -

Info

  • ferretとは
  • 運営会社
  • メンバー紹介
  • 著者一覧
  • お問い合せ
  • 広告掲載について
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示

広告掲載のお問い合わせ

Sponsored

Webマーケティング支援サービス『ferret One』

Webマーケティング支援サービス『ferret One』

広告掲載はこちら

業界No.1の会員数を抱えるferretで貴社サービスを紹介しませんか?

おすすめ記事

Thumb

思っていた記事じゃない!ライターへの外注失敗あるある6選

Thumb

読者に態度変容を促すならこの構成がオススメ!「穴埋め文章作成法」とは

Thumb

「記事が書けない」と悩む人へ。伝えたいメッセージを6つのステップで文章化する方法

Thumb

コンテンツマーケティングの時代に本当に必要なライティング方法を徹底解説

Thumb

完全無料!記事作成の時に使える文章校正ツール3選

エントリー

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • ランキング

トレンドを知る

  • ノウハウ&トレンド ニュース
  • リリース ニュース
    - ferret×PR TIMES -
  • マーケター特集
    - マーケティングジャーニー -
  • おすすめツールソリューション情報
    - by Marketer's STORE -
  • マーケターのキャリアとは
    - ferret × マイナビ転職 -
  • ferret コンサルティング

体系的に学ぶ

  • 基礎〜応用を学ぶ
    - Webマーケティング講座 -
  • コンテンツマーケティングを学ぶ
  • Googleアナリティクスガイド
  • 事例
  • 資料ダウンロード
  • マーケティング用語辞典

実践ツール

  • 誰でもホームページ作成/運用ができる
    - ferret One -
  • 1文字0.8円〜!
    - ferret コンテンツライティング -
  • ソリューション紹介メディア
    - Marketer's STORE -
  • ferretのノウハウを公開
    - オウンドメディア運用・構築支援 -
  • ferretとは
  • 運営会社
  • メンバー紹介
  • 著者一覧
  • お問い合せ
  • 広告掲載について
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
Logo whiteWebマーケティングに
強くなるメディア

© basic Incorporated.

過去10年間で弊社が得てきたWebマーケティングのノウハウを

1冊の資料にまとめました。(全83ページ)