著作権を侵害していないかチェックする際のポイント3つ

rights.jpg
著作権は「知的財産権」の1つです。文章、絵画、音楽、建築、映画などの著作物を保護するための法律です。

誰でも情報発信できるインターネットは、著作権侵害が発生しやすいため長らく問題視されており、昨年キュレーションメディアの著作権侵害が話題になったことでより注目されるようになりました。

自身が情報を発信する際、ルールを理解しておかなければ知らない間に著作権侵害してしまう可能性もあります。以下より、インターネット上に文章を公開する際に最低限チェックすべきポイントを3つご紹介します。

こんなに細かい!著作権の種類を徹底解説【著作者人格権・著作財産権・著作隣接権】

こんなに細かい!著作権の種類を徹底解説【著作者人格権・著作財産権・著作隣接権】

故意に著作権侵害を行わないにしても、気づかないうちに著作権侵害を行ってしまっている可能性もあります。意図せず著作権侵害してしまい、著作権元から訴えられるという事態を避けるために、今回は著作権の概要と種類を解説します。

1.コピペしていないか

すでに世の中に同じテーマについて言及している記事がある、ということは往々にしてあることです。同じテーマについて書く、ということ自体に問題はありませんが、チェックすべきはその内容です。

特に注釈なしに、すでに公開されている記事をまるで自分が書いたかのようにコピー&ペースト(通称コピペ)して掲載した場合あは、著作権の侵害となります。

しかし記事を書いていると、無意識のうちに参考にしたページと類似した文章になってしまっていることもあります。記事公開後に問題が発生してしまわないように、コピペチェックツールを使用する、複数人で記事をチェックするなどのチェック体制を整えるようにしましょう。

コンテンツSEOに必須のコピーコンテンツチェックツール7選

コンテンツSEOに必須のコピーコンテンツチェックツール7選

SEO視点でもオリジナルコンテンツの重要性が高まっています。今回は、コンテンツSEOに必須のコピーコンテンツチェックツール7選

2.参考・参照・引用・転載が正しく使用されているか

参考・参照・引用・転載が正しく使用されているか、公開前に必ず確認してください。

4つの違いについては、次の項目でご紹介しています。特に転載を行う場合は基本的に著作者に許諾を得る必要があります。

3.著作者の意図に反する使用になっていないか

記事を書く際、解説や批評なども含まれるケースが多々あります。このような記事で参考・参照・引用・転載を行っている場合、著作者の意図に反する使用になっていないかを確認しなければいけません。

これには、法的に罰せられる可能性が無いと言えないだけではなく、記事公開後に著作者自身とトラブルになってしまうことを防ぐ目的もあります。

AIが作ったものは誰のもの?著作権侵害のリスクを抑えるための注意点 弁護士が解説!マーケ担当者が知っておきたい法律知識

AIが作ったものは誰のもの?著作権侵害のリスクを抑えるための注意点 弁護士が解説!マーケ担当者が知っておきたい法律知識