お中元・お歳暮のお返しの時期

お中元のお返し

お中元が届いたからといって、必ずお返しをしなければいけないというわけではありません。

とはいえ、頂いたのにお礼も言わないのは失礼です。お中元を頂いたら、お返しよりも先にまずはお中元が届いたことと、お礼の気持ちを伝えましょう。

お礼の方法は電話、手紙がありますが、いずれにしても到着後すぐに行うのがマナーです。連絡がないと、相手はちゃんと届いているか不安に思ってしまいますので、なるべく早く受け取ったことを伝えます。

お返しは必要ないといっても、何らかの品物を贈りたいという場合もあります。お返しを贈りたいという場合には、頂いた品物の半額〜同程度のギフトを選びましょう。あまり高額なお返しをしてしまうと「もうお中元は必要ありません」という意味になり、かえって失礼ですので要注意です。

表書きは「御礼」「お礼」または「御中元」「お中元」となりますが、時期を過ぎていれば「暑中見舞い」「残暑見舞い」として贈ります。
  

お歳暮のお返し

お中元同様、*お歳暮もお返しをする必要はありません。*しかし、贈り物が届いたらすぐに電話や手紙で届いたことを連絡し、お礼を伝えるのがマナーです。

どうしても品物で何かお返ししたいときには、頂いた品物の半額〜同程度のギフトを選びます。頂いた品物よりも明らかに高額な物を選んでしまうと、次回からのお歳暮を断っていることになり失礼ですので気を付けましょう。お返しの時期は、年内に間に合わなければ「お年賀」「寒中見舞い」として贈ります。

参考URL
【お歳暮】そもそもお歳暮にお返しは必要?|オフィスギフト
【楽天市場】お中元のお返し、もらったらどうする?
  

まとめ

以上、お中元やお歳暮の時期・お返しについてご紹介しました。意外に知らないお中元・お歳暮について、理解が深まったのではないでしょうか。

お中元・お歳暮は、日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを伝える絶好の機会です。せっかく贈るのであれば、品物選びだけではなく、贈る時期などのマナーにも気を配りましょう。特に、贈る時期を間違えてしまうと、相手に迷惑をかけたり常識を疑われてしまうことになりかねませんので注意が必要です。

今後、お中元やお歳暮ギフトを贈る際の参考にしてみてください。