Webマーケティングに
強くなるメディア

  • ログイン
  • 会員になる
  • ログイン
  • 会員になる

  • 総合

    • 新着
    • Webマーケティング講座
    • 資料ダウンロード

    トレンドを知る

    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -

    体系的に学ぶ

    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典

    Info

    • 運営会社
    • 著者一覧
    • お問い合わせ
    • 広告掲載について
    • 広告掲載に関する規約
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード
  • トレンドを知る
    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -
  • 体系的に学ぶ
    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典
  1. Webマーケティングメディア ferret
  2. ニュース
  3. 月額たったの10円から!AWSで簡単にキャンペーンサイトを作る手順
  1. action
  2. URLをコピーしました

月額たったの10円から!AWSで簡単にキャンペーンサイトを作る手順

  • 2017年9月11日
  • ニュース

「緊急でWebサイトを公開したい…!」

そのような場合、通常であればレンタルサーバーを借りるのが一般的です。しかし、画像や HTML ファイルを中心とした数ページのWebサイトであれば、数GBも用意されているレンタルサーバーはかえって割高に感じるかもしれません。

シンプルなWebサイトを公開するだけであれば、容量ごとに従量課金で料金を支払うAmazon Web Service(AWS)を利用するのが便利です。 コンテンツ の公開も一般的なレンタルサーバーと同じように10分程度で完了します。また、契約期間の縛りもないため、必要がなくなった時点で契約を終了することも可能です。

そこで本稿では、AWSを使って簡単にシンプルな キャンペーン サイトを作る手順をご紹介していきます。

レンタルサーバーを借りるよりも割安な場合が多い上、新規 ユーザー であれば、申し込みから1年間の無料利用枠も活用できます。サインアップからWebサイトの公開までの手順を、早速確認していきましょう。

参考:
「AWS」ってどういう仕組み?「Amazon Web Services」の全体像と主要サービスを解説|ferret
  

「Amazon Web Service(AWS)」とは?

tablet.png

Amazon Web Service(以下、AWS)は、Amazon社内でのビジネス課題を解決するために生まれたITインフラのノウハウをもとに、2006年3月にWebサービスという形態で開発されたサービスです。

提供するサービスはクラウドストレージからモバイルサービス、IoTやバックアップサービスなど幅広く、 ユーザー は利用したいサービスを利用した分だけ支払う従量課金制のシステムとなっています。

固定費から変動費で支払うという料金面の効率性だけではなく、セキュリティや拡張性に関してもオンプレミス型(自社運用型)に比べて柔軟で、利用にかかる時間も圧倒的に短縮できるというのがAWSのメリットだと言えます。
  

今回使うのは「Amazon S3」

s3.png

今回簡単な キャンペーン サイトを作成するのに利用するのは、Amazon Simple Strage Service(以下、Amazon S3)です。

もともと、Amazon S3はWebサイト閲覧用のクラウドサーバーではなく、クラウドストレージ(つまりクラウド上のファイル保管庫)として指向されたサービスですが、メディアの保存や配信の手段として広く活用されています。
  

「Amazon S3」3つのポイント

1. 高いセキュリティとパフォーマンス

Amazon S3は世界中に広がるアベイラビリティゾーンによって、ファイルの設置場所を選ぶことができます。また、S3に書き込まれるデータは複数のアベイラビリティゾーンに保存され、99.999999999%もの耐久性が達成されています。

さらに、S3のパフォーマンスは自動的に最適化されるので、ファイル容量やデータ量が増えてもパフォーマンス速度は低下しません。どのような コンテンツ の大きさでも保存できるので、より多くの ユーザー に快適に情報を届けることができます。
  

2. 簡単で柔軟なデータ転送方法

Amazon S3とのデータ転送は、APIを通して インターネット 経由でデータ転送をすることも簡単です。Amazon S3 Transfer AccelationやAWS Direct Connect、AWS Strage Gatewayといった、用途に応じた複数のデータ転送方法も用意されています。
  

3. バックアップや復旧も簡単

レンタルサーバーによってはバックアップオプションを有料で用意しているところもありますが、Amazon S3ではバックアップや復旧を標準で利用できます。S3のバージョニング機能を利用することで、保存されたデータを復旧したり、それほど頻繁に使用しないデータをアーカイブ化して保存したりすることもできます。
  

「Amazon S3」を使ってみよう

Amazon S3を使う手順は非常に簡単です。

まず、AWS アカウント を作成する手順からご案内しますが、 アカウント をすでにお持ちの方は読み飛ばしていただいて結構です。
  

1. AWS アカウント を作成

まずは、AWS アカウント を作成します。

original.png?1503324680

AWSの公式サイトに行き、「まずは無料ではじめる」をクリックします。

次に「今すぐ無料 アカウント を作成」を選択します。

original.png?1503324680

メールアドレスを入力し、「私は新規 ユーザー です」にチェックを入れ、「サインイン」をクリックします。

original.png?1503324685

次にログイン認証情報を入力してください。ここで入力した情報は、AWSだけでなく、アメリカ合衆国のAmazonでもログインできます。

入力が完了したら「 アカウント を作成」を入力します。

original.png?1503324686

続いて、連絡先情報を入力します。個人で使ってみる場合は「個人 アカウント 」にチェックを入れ、必要事項を入力します。注意したいのは、アメリカ合衆国の アカウント 作成画面と同じ順番になっているので、住所を入力する順番が逆になっています。

original.png?1505175985

次に、支払い情報を入力します。登録自体は無料で、無料枠の利用内であれば請求はされません。

その後、指示にしたがって本人確認認証を行います。

original.png?1503324697

続いて、サポートプランを選びます。初めてAWSを使う場合には、「ベーシック」プランを選べば大丈夫です。

original.png?1503324692

無事に「AWSマネジメントコンソール」と呼ばれる管理画面までたどり着いたら完了です。
  

2. Amazon S3の起動とバケットの設定

次に、Amazon S3を起動します。

01.png

まず、マネジメントコンソールのAWSサービスの検索窓でS3を入力し、クリックしてS3の管理画面に移動します。

02.png

すると、バケットの選択画面が出てきます。バケットとは、ファイルを保管するストレージのことをバケツに見立てているもので、簡単に言えばファイル保管庫のことです。ここでは、「今すぐ始める」をクリックしてバケットを作成します。

03.png

任意のバケット名を入力し、「次へ」を入力します。
バケット名はすでに取得されていたら付けることはできないので、慎重に付けていくようにしましょう。

04.png

次に、プロパティを設定します。バージョニングなど、利用したいオプションがあれば有効化します。特に必要なければ「次へ」で進みます。

05.png

次に、アクセス許可の設定をします。
こちらもデフォルトのまま「次へ」をクリックして進みます。
確認画面が出てくるので、「バケットを作成」をクリックします。

06.png

すると、一覧画面に新しいバケットが作成されました。新しいバケットをクリックしましょう。

07.png

プロパティタブに「Static website hosting」という設定があるので、クリックします。すると、エンドポイントの URL と インデックス ドキュメント・エラードキュメントの指定ボックスが表示されるので、それぞれの テキスト ボックスに「index.html」「404.html」などのように入力し、保存します。
  

3. ファイルのアップロードとポリシーの設定

次に、 HTML ファイルをアップロードしていきます。ここではチュートリアル紹介の都合上、無料の HTML5 テンプレートであるOAKを使っていきます。

08.png

OAKをダウンロードしたら、 タイトル などを編集します。S3の「概要」タブのアップロードボタンをクリックし、ドラッグアンドドロップでファイルをアップロードします。

09.png

成功したら、このようにファイルがアップロードされます。しかし、ここでエンドポイント URL にアクセスしても、アクセス制限のエラーが返されます。

そこで、外部からもアクセスができるように権限を追加していきます。「アクセス権限」タブのバケットポリシーをクリックし、右下にあるポリシージェネレーターをクリックします。

Select Type of Policyを「S3 Backet Policy」、Effectを「Allow」、Principalを「*」、AWS serviceを「Amazon S3」、Actionsは「Get Object」のみを選択し、Amazon Resource Nameには「arn:aws:s3:::バケット名/*」を入力します。

注:*は半角で入力してください。

その後「Generate Policy」をクリックし、吐き出された テキスト をバケットポリシーエディタに貼り付けます。

10.png

これで、エンドポイント URL にアクセスすると ウェブサイト が表示されるようになりました。

11.png   

まとめ

簡単な静的サイトであれば、Amazon S3を使うことでレンタルサーバーを借りるよりも手軽で簡単にホームページを公開することができます。

実際、クラウドサービスといえば難しく感じてしまいますが、手軽に使えることがご理解いただけたのではないでしょうか。

シンプルなサイトを作りたい時には、ぜひAWSの活用も検討してみてください。
  

関連記事

  • もうユーザーを待たせない!AWSで既存のホームページを一気に高速化させる方法
  • 「AWS」ってどういう仕組み?「Amazon Web Services」の全体像と主要サービスを解説
  • たった5分で構築完了!WordPressサイトをAWS(Amazon Web Service)で立ち上げる最短手順3ステップ
  • 3大クラウドを比較!最適なクラウドサービスを選ぶ6つのポイント
  • 2018年上半期にチェックしておきたい海外のWebサービス&アプリ15選

関連記事

  • もうユーザーを待たせない!AWSで既存のホームページを一気に高速化させる方法
  • 「AWS」ってどういう仕組み?「Amazon Web Services」の全体像と主要サービスを解説
  • たった5分で構築完了!WordPressサイトをAWS(Amazon Web Service)で立ち上げる最短手順3ステップ
  • 3大クラウドを比較!最適なクラウドサービスを選ぶ6つのポイント

この記事を読んだ方にお勧め、ferretの無料「Webマーケティング講座」

ferretでは、ニュース記事を毎日読むだけでは身につきにくいWebマーケティングの『体系的な知識』を学ぶことができる「Webマーケティング講座」コンテンツも用意しています。

解説を読むだけでなく、記入式のワークを埋めていくことで自社サービスを客観的に理解し、今行うべき施策を考える準備ができるように構成されたコンテンツです。Webマーケティングは何から始めたら良いか分からないという方、無料ですのでぜひのぞいてみてください。

この記事を書いた人

酒井 涼

ライター・コラムニスト。デザインやテクノロジー、マーケティングやライフハック系の記事が得意。2016年からferretでも記事の執筆を開始。
  
>> 執筆記事一覧はこちら

Webマーケティングのノウハウ集をプレゼント!

【ferret】5つのマーケティングメソッド(無料)

創業より10年以上、Webマーケティングの最前線で弊社が得てきた効果をあげるためのノウハウを1つの資料にまとめました。(全79ページ)

限定版の資料をダウンロードする(全79ページ)抜粋版のサンプルを読む(全3ページ)

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

SFAの導入"失敗"事例とその理由

世界でシェアを誇る有名CMSを比較!それぞれのメリット・デメリット

SaaSの意味とは?何ができる?有名ツールも紹介

登録しておくとビジネスに役立つかも!?チェックしたいメルマガ13選

【機能・料金比較】SFAの失敗しない選び方

営業ナシでも選ばれるのはなぜ?ヌーラボのビジネスモデルを徹底取材

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とは? 基礎知識やメリット・デメリットを解説

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

Twitterで売上予測、プロモーションはYouTube。タカラトミーのEC&Web戦略に迫る

世界でシェアを誇る有名CMSを比較!それぞれのメリット・デメリット

「センスと根性で売る営業はもう終わり」ベルフェイスの目指すこれからの営業

無料ホームページ作成ツールはどれを選ぶべき?おすすめサービス15選

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

作りたいサイトによって選び方が違う!CMSの種類と特徴

Googleの「しごと検索」が日本でもリリース!求人検索に大きな影響が

現会員425,321人

ログインはこちら

おすすめ記事

もうユーザーを待たせない!AWSで既存のホームページを一気に高速化させる方法

「AWS」ってどういう仕組み?「Amazon Web Services」の全体像と主要サービスを解説

たった5分で構築完了!WordPressサイトをAWS(Amazon Web Service)で立ち上げる最短手順3ステップ

3大クラウドを比較!最適なクラウドサービスを選ぶ6つのポイント

2018年上半期にチェックしておきたい海外のWebサービス&アプリ15選

エントリー

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード

トレンドを知る

  • ノウハウ&トレンド ニュース
  • リリース ニュース
    - ferret×PR TIMES -
  • マーケター特集
    - マーケティングジャーニー -
  • おすすめツールソリューション情報
    - by マケスト -

体系的に学ぶ

  • 基礎〜応用を学ぶ
    - Webマーケティング講座 -
  • コンテンツマーケティングを学ぶ
  • Googleアナリティクスガイド
  • 事例
  • 資料ダウンロード
  • マーケティング用語辞典
  • 運営会社
  • 著者一覧
  • お問い合わせ
  • 広告掲載について
  • 広告掲載に関する規約
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
Webマーケティングに
強くなるメディア
© basic Incorporated.

過去10年間で弊社が得てきたWebマーケティングのノウハウを

1冊の資料にまとめました。(全83ページ)

feedlyへの登録はこちら
その他のrssはこちら