ホームページランディングページを制作するときに、仕上がりを左右する要素となるのが配色です。しかし、*「自分は色彩センスが無いから、ホームページランディングページの配色を決めるなんて無理…」*そう思って諦めて、外注に丸投げしてしまっているWeb担当者様は少なくないのではないでしょうか。
アート作品の作成とは違い、ビジネス用の配色は法則を勉強すれば誰でも効果的な配色パターンを施すことができます。

今回は、ホームページランディングページの配色を決めるうえで役立つ記事をご紹介します。

1. ホームページ配色の基本テクニック

ホームページ配色の基本テクニック
https://ferret-plus.com/256

冒頭にも書いたとおり、ホームページの配色は、色の基本とちょっとしたルールを押さえれば、一定のクオリティの成果物をつくることができます。
まずは、色の3属性(色相・彩度・明度)を理解しましょう。3属性が理解できていれば、基本的な配色バランスも身につきやすくなります。こちらの記事では色の3属性と基本的な配色方法について、イラストを交えながら解説しています。
ホームページ以外の制作物(企画書など)にも使えるテクニックなので、ぜひ覚えてみてください。

2. 配色に悩んだときに、きっと役立つ7つの配色技法

配色に悩んだときに、きっと役立つ7つの配色技法
https://ferret-plus.com/606

配色の初級編を学んだあとは、中級向けの配色パターンにも挑戦してみましょう。多色配色などは非常に難しいイメージがありますが、トーンを合わせれば意外とまとまりのあるデザインに仕上げることができます。

3. 分析のプロが教える!絶対に失敗しない分析レポートのポイント。色彩に気を配る編

色彩に気を配る編
https://ferret-plus.com/774

人は見た目に大きく左右される生き物です。色が持つ効果も、人の見た目に左右されやすい特性があるからこそ研究され、体系化されています。
見た目が大きく影響されるのであれば、それをビジネスのあらゆるところで利用した方がいいでしょう。ホームページランディングページはもちろんのこと、Web担当者様であれば普段作成されているであろうホームページの分析レポートにおいても同じです。
データメインの資料は論理を強化することに注力してしまいがちですが、「非言語」の部分にもこだわってみましょう。

4. 人気の赤色でホームページをデザインしている大手7社が使っている色の割合を分析

人気の赤色でホームページをデザインしている大手7社が使っている色の割合を分析
https://ferret-plus.com/577

数ある色の中でも、「赤」は一番大きなインパクトを残す色です。警告色として使われるのも目につきやすいからです。
赤には様々なイメージがありますが、その配色量によって与えるイメージが大きく左右されます。こちらの記事では赤を利用したホームページが、どの程度の文量で赤色を使っているのかを分析しています。