まだ間に合う!お歳暮を贈る時期から品物の選び方まで基本マナーを紹介
送り状(添え状)・お礼状に書く内容
お歳暮を宅配便で郵送する際には、送り状を添えるのがマナーです。また、お歳暮が送られてきた際にはお礼状を出す様にしましょう。
ここでは送り状・お礼状に書く基本的な内容を紹介します。
送り状に書く内容
送り状は以下の様な流れで書きます。
・頭語(「拝啓」「前略」など)
・時候の挨拶
・安否を尋ねる挨拶
※「ご隆昌のこととお慶び申し上げます」「ご健勝のこととお慶び申し上げます」など
・今年中にお世話になったことに対する挨拶
・お歳暮を贈る旨
・来年に向けての挨拶
・結びの挨拶
※「末筆ながらますますのご活躍をお祈り申し上げます」「近いうちにまたご連絡いたします」など
・結語(「敬具」「草々」など)
お歳暮は季節の品物なので、特に時候の挨拶は忘れないようにしましょう。
以下のページでは、送り状の書き方の例文が紹介されているので、参考にしてみてください。
参考:
お歳暮の挨拶・添え状のマナー|楽天市場*blank
お礼状に書く内容
お歳暮をいただいた際には、感謝の気持ちを伝える「お礼状」を送りましょう。手紙の一般的なマナーに則り、以下のような流れで記載します。
・頭語(「拝啓」「前略」など)
・時候の挨拶
・安否を尋ねる挨拶
※「ご隆昌のこととお慶び申し上げます」「ご健勝のこととお慶び申し上げます」など
・お歳暮が届いたことのお知らせと感謝の言葉
・いただいた品物の感想や、社員・家族など他の者も喜んでいるという旨
・結びの挨拶
※「末筆ながらますますのご活躍をお祈り申し上げます」「近いいうちにまたご連絡いたします」など
・結語(「敬具」「草々」など)
お礼状は手書きで書くのが一般的ですが、ビジネスの場合は定型文を印刷したものを返送しても構いません。もし、お礼状を送るのが遅れてしまった時には、文章の中で一言お詫びの言葉を添えておくようにしましょう。
参考:
お歳暮のお礼状の書き方・例文|ビジネス関係・知人・友人へのお礼状
お歳暮をやめる時のマナー
お歳暮は継続して毎年贈るのが原則となっています。ですが、*「以前は取引があったけれど、今はあまり接点がないのでお歳暮を贈るのはちょっと……」*という場合もあるかもしれません。ここでは、お歳暮をやめる際の基本的なマナーを紹介します。
自分が贈るのをやめたい時
自分が贈るのをやめたい時に決まったルールはありません。相手との良好な関係を保つためには、最後に贈るお歳暮に一言添えるなどの配慮をするのもいいでしょう。
相手から贈ってくるのをやめてほしい時
自分のもとに届くお歳暮をお断りしたい時は、1度受け取った上で同程度の金額の品物とお礼状を贈るのが一般的です。
お礼状には品物に対するお礼だけでなく「今後はお気遣いなさいませんように」といった明確なお断りの言葉を入れておくようにしましょう。
参考:
押さえておきたいお歳暮のマナー|高島屋オンラインストア
基本のギフトマナー講座|お中元・お歳暮編|通販のベルメゾンネット
お歳暮のマナー|ゆうびん.jp
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング