SNS大国「タイ」では、日本では耳慣れないチャットコマースというマーケットが存在します。

ちなみに、チャットコマースとは、“チャット=会話型”で商品が提示され、購入まで全てそのチャット上で完結するサービスで、東南アジアではオンライン消費者の約80%以上がSNSやメッセージ アプリを使って商品を調べ、その先の売り手とつながっています(アカウントのフォロー等)。
※チャットコマースに関しては、以前寄稿した下記にありますので、そちらを参照ください

参考:
アクティブユーザーは日本の2倍!タイのSNS/通販事情|爆買いの正体!? 東南アジアで広がるチャットコマース|ferret

ところで、皆さん、チャットコマースと耳にして、気になることがありませんでしたか。
チャットコマースそのもののことは何となくわかったけれども、「具体的に、どうやっているの?」「仕入先にはどれくらいの頻度で行っているのか」などというのが知りたくなってきませんでしたか。

そこで今回は、現在お店を運営中の方々に、仕入れから販売までの流れや仕入れの観点をうかがいました。

タイで実際にお店を運営されている方に実施した貴重なインタビューとなりますので、すぐにでも業務に行かせるものがあるはずです。ぜひお役立てください。
  

実際にお店を運営中のチャットコマースの方々に聞きました

プロイさんの場合

8980_001a.jpg

Facebookでお店をしているプロイさん。タイムラインには日本のお菓子からスキンケア用品、はたまた便秘薬まで、様々な商品が並んでいる様子がわかります。

FISM(インタビュアー):
タイのマーケットに受けそうだな、と感じるPRは?

プロイさん:
タイ人はタイ語を読んだり、書いたりすることを非常に面倒に感じます(笑)
タイプとしては、TVコマーシャル、もしくはInstagram(インスタグラム)との相性がいいのではないでしょうか。ビジュアルで訴求する方が肌に合う印象ですね。

FISM:
運営中のお店は、どんな規模で運営されているのですか。

プロイさん:
人気がありそうな商品は、1度に100〜200個仕入れることもあります。そして、私たちが直接売る場合もあるし、Shop Onlineをやっているほかの人に売ることだってあります。いわゆる卸のようなものですね。

FISM:
ちなみに、商品の良し悪しというのはどこで判断されているのですか。

プロイさん:
すでに人気のある商品は手に入ります。実際に、韓国や日本にも月に1、2回は足を運びます。実際に販売する商品の調達は、できる限り自分の目で触って確認するようにしています。
  

マイさんの場合

8980_002a.jpg

続いては、マイさん(写真右の男性)にお話をうかがいました。

副業としてチャットコマースをやっている方も多いのではないでしょうか。マイさんの本業はチャットコマースの人に商品を卸す役割を担っています。今回は、マイさんの友人でもあり、マイさんから商品を購入するビジネスパートナーでもあるボゥクさん(写真中央の女性)にも話をうかがいました。

FISM:
商品を仕入れる際にポイントとなるのは、どんな点でしょうか。

マイさん:
私は実際に商品を購入された方のレビューを大事にしています。タイ国外の商品だと使用方法が現地の言葉(日本語、韓国語など)しかないため、多くの場合はその商品の使い方がわからないというユーザーは少なくありません。タイでは、Pantip(口コミサイト)にレビューがあるかないかがとても大切で、1つのバロメーターとも言うべき存在です。

FISM:
"この商品が売れそう" という情報はどのようにして仕入れているのでしょうか。

ボゥクさん:
私は年に2回ほど日本に行きます。もちろん観光目的ではなく、ビジネスとしてになります。現地で知ることもたくさんありますが、1年くらい前は服の仕入れが多かったけど、今は多くの美容関連のアイテムが出揃っています。その中でも日本と韓国の製品をメインに仕入れていますが、日本はスキンケアアイテムが多く、韓国はメイク用品が多いといった特徴があります。韓国のメイクというのはタイでも流行っています。

マイさん:
実は私たちも知らない商品はあって、お客さんに教えてもらうこともあります。この商品が欲しいってリクエストをもらうこともあるんです。
  

コアーさんの場合

8980_003a.jpg

最後に、日本のドラッグストアのアイテムから便利グッズまで幅広く扱うお店をFacebookで運用しているコアーさん。その名もJapaneedgoodsさんです。

FISM:
販売のプラットフォームは何を利用していますか。

コアーさん
主にFacebook、インスタグラム、LINE@(Facebookの補足として)を使っていて、それにショッピングアプリのshopee、ECモールのLAZADAなども活用しています。メインとなるFacebookのJapaneedgoodsは90%くらい日本の商品を扱っており、そのうち70〜80%が化粧品です。

FISM:
日本のアイテムは何が人気ですか。

コアーさん:
スキンケアは以前から変わらず人気の製品です。最近の傾向としてはサプリメントもよく注目されています。あとは、便利グッズがとても人気で……健康サンダルが売れています。この商品は非常に人気なんですよ。

FISM:
日本にオーダーしたいことはありますか?

コアーさん:
アイテムの使い方問題ですね! 日本語表記しかないから、使い方がよくわからないんだよ。簡単でいいから、タイ語で使い方を見れたらすごく嬉しいなあ……。