ビジョンを軸に言葉を選択する 〜エンジニアの場合〜

presentation-vision-5.jpg
私が先日あるイベントで設定したビジョンをお伝えします。

そのイベントの参加者はITのインフラのエンジニア、つまりサーバー機器を設定したり、ネットワークの設定をしたり、ユーザーが使うパソコンをセットアップしたりする人たちの集まりでした。

その人たちのプロファイルはある程度わかっていたので、参加者の皆さんが「全員当事者」にするために「1024という数字が、キリがいいと思う人」という質問をしました。

実は、「1024」という数字は、エンジニアにとっては馴染みのある数字です。コンピューターは二進数で処理するため、「1024ギガバイト」などよく目にする数字だからです。しかし、それ以外の人にとっては「中途半端な数字」に見えます。

つまり、エンジニアにとっての常識と一般ユーザーの理解にはかなりのギャップがあるのです。

このギャップによって、エンジニアは苦労したり絶望したり、大きな失敗が起きたりしています。

そんなエンジニアが「自分の仕事に誇りを持ち、これからやってくるAI時代でヒーローになる」というのが、私が定義したビジョンでした。

おかげさまで大変な好評をいただき、そのイベントにおける最高得点を獲得することになり、ビジョン設定の重要さを自分でも再認識できました。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
皆さんもご自身のプレゼンテーションに「ビジョン」があるかどうか、じっくりと見直してみてください。

最初のうちは戸惑うこともあるとは思いますが、とにかく「聴いている人がどうやったらハッピーになるのか」を考え抜いてみてください。これは極めてポジティブな脳内作業です。やればやるほど、楽しくなるはずです。試してみてください。

次回は、プレゼンテーションの「核」についてお伝えしたいと思います。