
メールが溜まってるなら必見!GmailをTrello風に変える便利なChrome拡張機能「Drag」とは
大塚商会によれば、世界全体で1日に送受信されるメールの数は、2,153億にものぼるそうです。また、少し古いデータですが、5年前に行われたIT Leadersの調査では、1日にやってくる平均的なメールの受信数は56.5%が50件を超えるといいます。現在では、さらに増えていることでしょう。
大量のメールが受信箱にあると、大切なメールを見逃してしまったり、本来やるべきことができなくなってしまったりします。しかし、今回紹介する方法をつかうことで、時短で一気に片付けることも可能です。
そこで今回は、GmailをTrello風に変える便利なChrome拡張機能「Drag」をご紹介します。毎日見切れないほどの数が届くメールを上手に処理して、別の大切なことに時間を回していきましょう。
参考:
世界で1日にやり取りされる電子メールの数は? | 大塚商会
1日の平均メール受信数は50件超が56.5%(読者アンケート) | IT Leaders
Gmailでメールが溜まってしまう弊害とは
イメージ画像 / Unsplash
Gmailは、2004年4月1日から提供を開始している、Googleのフリーメールサービスです。大容量で多言語対応、主要各社の携帯電話メールの絵文字にも対応し、セキュアで安全です。Seeking Alphaの発表を参照すると、現在では12億人(世界の6.3人に1人)がGmailユーザーだと言われています。
スター機能やラベル機能が付いているので、整理もしやすいのが特徴です。ところが、日々何百通ものメールを処理しなければならず、大切なメールを見逃してしまう、そんな経験はありませんか?多くのユーザーはたくさんのサービスのメールの登録先としてGmailを選んでいます。便利だとは言っても、大量にメールがやってくるので、処理し切れなくなってしまいます。
イメージ画像 / BURST
しかし、もしGmailの整理をもっと別の方法でできたらどうでしょうか。例えば、ラベルやスターではなく、一目瞭然な「カンバン方式」で管理できるとしたら?
それを可能にするのが、今回ご紹介するDragと呼ばれるGoogle Chromeの拡張機能です。実際のところ、多くのメールはTo Do(処理しなければならないもの)なので、Gmailに「カンバン方式」を取り入れることで、大きく生産性が向上するでしょう。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング