LINEで顧客対応!LINEのチャットボット事例10選
チャットボットを活用してお問い合わせや予約受付などの業務効率化に動く企業が増えています。しかし、自社でも導入してみたいものの、実際の活用に向けたイメージができていない方もいるのではないでしょうか。
今回は、LINEのチャットボットを実際に活用している企業の事例を紹介します。自社でも導入できそうな活用例がないか、探してみましょう。
LINEはユーザーにとって身近なコミュニケーションツール
LINEは、性別や年齢を問わず、多くのユーザーに利用されているコミュニケーションツールです。LINE株式会社の発表によると、84%のLINEユーザーが毎日利用しています。
参考:
LINE アカウント 2018年1月-2018年3月媒体資料|LINE AD CENTER
つまり、それだけLINEはユーザーとの接点が多いツールであるといえます。企業とユーザーのコミュニケーションを図るチャットボットにとって、LINEは効果的なプラットフォームなのです。
また、LINEのトーク画面はユーザーも使い慣れているため、他のチャットボットよりも抵抗感や違和感をもちにくいといえるでしょう。
LINEのチャットボット活用事例10選
今回は、チャットボットの目的に応じて、10社のチャットボット事例を紹介します。実際にユーザー側で試してみることもできるので、気になったら友だち追加してみましょう。
お問い合わせ対応
1.ユニクロお問い合わせ専用アカウント
株式会社ファーストリテイリングは、LINEで、自社ブランド「ユニクロ」に関するお問い合わせに対応しています。
「注文の確認・キャンセル」「配送」「返品・交換」の3つのよくある問い合わせに関しては、キーボード画面にあらかじめカテゴリ分けされています。
当てはまるカテゴリをタップすると、さらに小さなカテゴリが表示されます。あてはまるカテゴリを最後まで選択すると、自動返信で回答が送られます。
問い合わせが多い内容だけでも自動化しておくと、対応の工数を大きく削減できるでしょう。
参考:
Q. LINEでのお問い合わせについて|ユニクロお問い合わせ
2.ソニーサポート
ソニーマーケティング株式会社は、製品に関するお問い合わせにLINEで対応しています。
ユーザーがトーク画面の案内に沿って問い合わせ内容を入力していくと、オペレーターに繋がります。問い合わせ内容をあらかじめ把握した状態でユーザーと会話できるため、内容のすれ違いも防げ、專門のオペレーターによる的確な対応が可能です。
ユーザーのお問い合わせ内容とそれに答えられるオペーレーターを素早く引き合わせることで、対応の効率が高まります。
参考:
LINEでお問い合わせ|SONY
予約受付・注文
3.食べログ
株式会社カカクコムは、運営する飲食店情報サイト「食べログ」のLINEアカウントを開設しています。
LINEアカウントを使って、食べログから飲食店の検索や予約ができます。また、予約内容もトーク画面で確認できます。
ユーザーが普段友人とコミュニケーションをとっているLINEアプリを活用することで、アプリを切り替えたり、登録情報を入力してログインしたりといった手間を省くことができます。また、予約情報をそのままLINEで他のユーザーに送ることができるのも便利です。
予約前日には、リマインドのメッセージも送信されます。毎日利用するユーザーの多いLINEだからこそ、予約の無断キャンセルといった問題にも対応できるでしょう。
参考:
食べログ、LINE公式アカウントを開設|PR TIMES
賃貸物件検索
4.CHINTAI(チンタイガー)
株式会社CHINTAIは、運営する賃貸物件検索サイト「CHINTAI」のマスコットキャラクター「チンタイガー」のLINE公式アカウントを開設しています。
ユーザーが住みたい駅や条件をトーク画面に入力すると、該当する物件候補を表示します。キーボード入力画面の箇所に検索方法の説明があるため、使い慣れていないユーザーでも簡単に検索できる仕組みです。
ユーザーにとっては、LINEのチャットボットを利用すると、まるで会話しているかのように進められるため、ホームページで条件を指定して検索するよりも気軽に物件情報を探すことができます。
企業にとっても、営業時間外や営業がついていない間もチャットボットが接客を代行してくれるため、営業効率を高めることができます。
参考:
CHINTAI LINE公式アカウント|CHINTAI
5.アットホーム
アットホーム株式会社は、不動産総合情報サイト「アットホーム」のLINE公式アカウントを開設しています。
ユーザーが位置情報を送信すると、近くの物件や不動産店を表示します。他にも、間取りなどの条件検索ができたり、検索した周辺の価格相場を調べたりすることもできます。
物件に問い合わせた後に営業担当とLINEでやり取りも可能です。対面で話すことが苦手なユーザーでも、気軽に相談できるため、営業機会を増やすことができるでしょう。
配達予約
6.郵便局(ぽすくま)
日本郵便株式会社は、マスコットキャラクターの「ぽすくま」のLINE公式アカウントを開設しています。
荷物の追跡や配達状況の確認、再配達の申し込みまで、LINEのトーク画面で全て完結できます。また、年末年始には年賀状のデザインから配送までLINEで申し込めるサービスも実施しました。
再配達申し込みや年賀状の手配など、ユーザーの工数が削減する一方、サービスの利便性が高まれば、その分利用率の向上にも繋がります。
参考:
LINEで郵便局|郵便局
7.ヤマト運輸
ヤマト運輸株式会社は、自社の会員サービス「クロネコメンバーズ」とLINE公式アカウントを連携させたサービスを提供しています。
LINEのトーク画面で、荷物の配達状況の確認や、受取日時の変更ができます。また、ユーザーが自由に「料金」「荷物を出す」などと話しかけることで、適当な回答を返信します。
企業の会員サービスではメールアドレスに通知が届くシステムがほとんどですが、そのサービスをLINEと掛け合わせることで、メールを開かないユーザー層の開封率が上がり、より利便性を高められます。
商品の買い取り査定
8.バイク王
中古バイクの売買を行う株式会社バイク王&カンパニーは、LINE公式アカウントで写真を使った査定サービスを提供しています。
LINEのトーク画面からチャットルームに入室し、写真を送るとスタッフが査定します。来店しない形での査定方法は電話もありますが、電話だと口頭で伝えられる情報に限りがあるため、査定時と買い取り時の金額に差が出てしまうことがあります。
LINEでは写真を使って視覚的にも情報を伝えられるため、素早く誤差の少ない査定が可能です。これにより、実際に買い取りに進んだ際の成約率を高めることができます。
9.ブランドオフ
中古ブランドの売買を行う株式会社ブランドオフは、LINE査定のサービスを提供しています。
写真と商品についての情報をメッセージで送ることで、スタッフからの査定結果が届きます。その後、買取する場合は出張買取か来店かを選択できます。
買取の査定時点では、買取する意欲まではないユーザーも多くいます。しかし、実際の査定価格を提示されると意欲が高まる可能性は十分に考えられます。
サービスを利用するユーザーの最初のハードルを下げることで、その後の利用に繋げるきっかけづくりにも活用できるでしょう。
参考:
LINE査定|BRAND OFF
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- 開封率
- 開封率とは、ユーザーに対して一斉配信したメルマガを、どの程度の割合のユーザーが開封しているのかを表した指標です。主にメールマーケティングシステムに標準で搭載されている機能で、開封率を知ることで、過去のメールの開封率と比較し、メールのタイトルや配信する時間帯の改善点を見つける事が出来ます。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング