「旅人は優秀なマーケターになる」TABIPPO代表 清水が旅から得たものとは?
体験価値を知る旅人と優秀なマーケターの類似点
[member_only]
清水 氏:
今の時代って殆どのことがWeb上で知れるし、完結することがあります。無料で簡単に大量の情報にアクセスできる。なので、そこで得られる情報の価値ってどんどん下がってきていると思うんですよね。
だからこそ、リアルの体験の価値っていうのが貴重になってきており、無料でどこからでもアクセスできる情報と比べて相対的に価値が上がってきていると感じます。何かを知っているだけじゃなくて、体験したことがあるっていうのは、すごく価値が高い。旅ってまさに体験の価値そのものなんです。そういった価値を若い内に触れていることって大切だなと思います。
組織の中でもリアルな体験を沢山して、人間的に養われている人がいるとビジネスが加速するのではと思ったのが、旅人採用でもあるんですよね。
だって、マーケターは顧客の価値観を受け入れてそれをプロダクトに反映させる能力が求められるから。
飯髙:
そういった旅人のマインドセットに似ているかもしれないんですが、最近考えていることが1つあるんです。それは、「プライドを持っていない」人の方が良いマーケターになるなってこと。あと、ここぞという時に思い切りアクセルを踏めるということ。
世の中分からないことの方が多いじゃないですか。その分からないことを素直に知っている人に聞けるって大事だなと思っています。まさに「体験」にも繋がるんだけど、知っている人に直接聞きに行くという行動をしているんですよね。肌感覚ですが、最近は(分からないことを)聞きにくる人が減ったなって思います。
清水 氏:
素直に質問できる人って確かに良いマーケターだなって思います!オイシックスドット大地株式会社のCMT(チーフ・マーケティング・テクノロジスト)の西井敏恭(以下、西井)さんがまさにそうですよね。
あの方は、マーケターとして実績も立場もある方なのに、僕らの話をちゃんと聞いてくれて「そういうの良いよね」って、同じ目線で話してくれる。そして、とことんユーザー目線になってマーケティングを考えることが出来る。
それは、西井さん自身が世界を130ヶ国以上も旅をしていて、世界中で様々なことを体験してきたからだからこそだと思うんです。
飯髙:
どういう情報に触れるのが大切かって、やっぱり経験した人から直接聞くことですよね。Googleで検索すればほとんどの情報にアクセスできる時代だからこそ、何が正しいのかわからないですもん。
清水 氏:
人と関わることが大切ですね。
僕は世界一周の旅をして、世界中の大都市を訪れて思ったことがあるんです。
それは、世界中の大都市の中で、東京だけが非常に独特だということ。なぜなら、そこにいる人はほとんど日本人だからです。世界どこを見渡しても、東京ってとても独特な地域なんです。
もちろん、最近では外国の方も増えてきていますが、アメリカのニューヨークもインドのデリーも、イギリスのロンドンだって色々な国の人がビジネス街を歩いている。自然と多様性を受け入れられる環境が整っているんですよね。
旅をせずに体験の価値を手に入れる方法
飯髙:
日本人だけで集まった組織で、価値観も少し凝り固まってしまうことがあるかもしれないよね。そういった環境の中で「変えていきたい!」と思った時、「旅」は1つの選択肢かもしれないけれど、すぐに出られない環境の人も沢山います。
清水 氏:
日本人は今も昔も「働きすぎ」なんで、休みを取って旅にでたら良いんですよね!長期休暇が取れなくても、週末で台湾に行けたりしますからね。
旅に限らず、久しぶりに会う友人と食事にでかけたり、日々のルーティンから抜け出す体験をしてみると良いかもしれません。
飯髙:
海外の大手企業の中には、入社したてのマーケターにはまず海外に赴任させるという企業があるって聞いたことがあります。もちろん、インターネット時代なので検索すれば現地の情報は手に入るんだけど、現地のマーケットを知り、ユーザーが使っているサービスを直接体験してくるということを重視しているらしいんです。
例えば、中国でWeChatが大衆的なメッセンジャーツールだっていう話は有名だけれど、現地の人とコミュニケーションを取ってみないと実感わかないですよね。他にも「QRコード決済が普及!」ってニュースをみても、日本で暮らしていたらあまり接する機会がないですよね。でも、現地に行ったらそれが本当に普通だってことがわかる。やっぱり、体験した人の価値って大きいなと思いますね。
身近な話だと、「TikTok」っていう動画アプリが流行っていますよね。
自分がユーザーだと思うと合わないなって思ったんです。でも、若者の間ではものすごく流行っていて、彼らなりの使い方がある。実際に経験してみると、どこにどんな広告メニューを設けたら良いのかとかアプローチの方法が考えられるようになりますよね。
清水 氏:
僕らの体験と、彼ら(若者)の体験の違いをわかっていないとマーケティングは考えられないですよね。僕も、本当にそんな感じで、Instagramとか結構使っているんですけど、若い子たちの使い方とは違うなって感じることがあります。ハッシュタグで検索とかやらないからなあ……。でも、(彼らは)こういう価値観で使っているんだなっていうのはわかる。
飯髙:
彼らと同じ使い方をするまではいかなくとも、自分で体験したり若い世代の話を聞いてみるのは大事ですよね。マーケティングはトレンドの移り変わりによる変化がすごく大きいと思うのですが、清水さんがマーケティングの軸足としている事ってなにかありますか?
清水 氏:
軸足は、「人の価値観を受け入れる」ですね。受け入れようと思ったら、自然とコミュニケーションが発生します。それに伴って、実際に体験することにも繋がりますよね。
まずは「受け入れる」ことが一番大切だなと思っています。マーケティングの知識って、それこそトレンドの変化に合わせてインプットすべき知識も変わるじゃないですか。その知識があったとしても、実際のマーケティング施策でどう使う?って問われた時、知識だけではなにもできないじゃないですか。
飯髙:
たしかにフレームワークとかも、当てはめただけでは何もできないですからね。じゃあ、これからマーケターとして成長していきたいっていう人たちは、何をすべきだと思いますか?
清水 氏:
これからマーケターとして成長したいという方であれば、知識を得るっていうのはもちろん大切ですね。でも、土台がない中での知識というのは、結構危ないものだなと思ってるんですよね。僕が新卒のときの上司に教えてもらったのは、「知識や実務スキルは足し算で増やしていくものだ」ということです。
でも、マインドセットとか価値観という部分は掛け算なんですよね。場合によっては、マイナスになることもある。マーケティングも同じだと思っていて、どれだけ知識を積み上げても「何のために役立たせるのか」というところを考えないといけないと思います。知識を沢山積み上げた結果、プライドが邪魔をしてしまったら結局意味がないですから。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- フレームワーク
- フレームワークとは、アプリケーションソフトを開発する際によく必要をされる汎用的な機能をまとめて提供し、アプリケーションの土台として機能するソフトウェアのことです。 元々は枠組み、下部構想、構造、組織という意味の英単語です。アプリケーションのひな形であり、これを開発に利用することで、大幅な効率の向上が見込めます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング