MAだからこそできた少人数でのマーケティング

spic_-_3.jpg

株式会社UNCOVER TRUTH Marketer PR&Marketing Departmentの河原 里香 氏は、業務工数の削減のために、MA(マーケティングオートメーション)「マルケト」を導入しています。

元々営業職をしていた河原 氏は、育休を経て新たにマーケティング部門の担当になりました。その際、少ない人数でメールマーケティング、テレアポを回している体制に非効率さを感じていたそうです。

MA導入以前はセミナーを実施後、ユーザー属性やサービスに対する温度感がわからないまま、メールとテレアポで別々に自社サービスの案内をしていました。しかし、MA導入後はセミナーに参加したユーザーにメールを送信し、その後ユーザーがどのようにWebを回遊しているかという情報が取れるようになりました。

その結果、「顧客がサービスに対して興味を持っているタイミング」を捉え、ピンポイントにメールを送信したり、テレアポしたりできるようになったと話します。

「マルケト導入以前は、私がメールを送るのと営業が電話をかけるのがまったく連携されていませんでした。しかし導入後は、お客様の属性がマルケトに保持されるので、適したタイミングで適したユーザーにメールや電話をかけられるようになりました。まずはメールを送って、ユーザーがホットになったタイミングでアラートがなります。すると、そのユーザーの温度感が高まったタイミングで自分で電話がかけられるため、成約率が高くなるのです。」(河原 氏)

ユーザーの属性や興味・関心が高まっているタイミングでプッシュすることにより、工数を削減し、少ない人数でも結果が出せるようになったそうです。

MA導入や数字の分析はマーケティング初心者でもできるのか

新たなテクノロジーを導入する際、多くの企業で課題になるのが「そのテクノロジーは誰でも使えるのか」ということです。河原 氏のように別部署から異動してきた場合、専門的なデジタルマーケティングツールを導入することで、生産性が下がってしまうことも考えられます。マーケティング経験者でない場合、こういったテクノロジーは容易に使いこなすことができるのでしょうか。

これに対して河原 氏は、「営業もマーケティングも基本は同じ」だと捉えることでまったく問題なかったと話しています。

「営業をしている時もお客様にどうしたら自社を好きになってもらえるかを考えて、お客様の課題に対してサービスを提案していました。MAを使ったデジタルマーケティングは、様々なお客様を属性別に分けて、どのような情報を提供すれば自社に振り向いてもらえるのかを考えます。営業の場合はそれが1対1ですが、デジタルの活用により多くの方にその情報を届けられる。難しいことではなく、そうやって考えるとワクワクしますよね」(河原 氏)

テクノロジー導入の目的は「生産性」ではない?

spic_-_4.jpg

最後にファシリテーターのMarkeZine 編集部の安成 蓉子副編集長は、「テクノロジーを導入した目的は、最初から生産性を目的としていないことの方が多い」と話しています。

テクノロジーの導入は、ただ生産性をあげるためではなく、本来やらなければならない「マーケティング施策を生み出すために考える時間の創出」に一役買っているのです。

「生産性を第一に考えてツールを導入している例ってそんなにないと思うんです。どちらかというと、導入当社はコスト削減のためや売上アップのためにツール導入を決めています。何かを減らすよりは、プラスの方でコミュニケーションを取りたくて導入している企業が多い印象がありますね。」(安成 氏)