膨大な量のデータを蓄積できる今、DMPのような、データをビジネス活用するためのプラットフォーム市場が急成長しています。

DMPと共に、近年データプラットフォームの1つとして注目されているのがCDP(カスタマー・データ・プラットフォーム)です。

CDPは、簡単に言うと顧客1人ひとりに寄り添ったデータ活用を実現するプラットフォームです。

今回は、CDPの基本を解説します。

CDPは、個人を中心にデータを構成する

CDPとは、自社の顧客データとサードパーティデータを結びつけて一個人に関する情報をリッチにすることで、個々に合わせた施策を行いやすくするためのプラットフォームです。

ECサイトを例にもう少し詳しく見てみましょう。ECサイトが保持する氏名・住所・購入履歴などの会員データ(ファーストパーティデータ)と、自社以外のホームページやメディアが保有する個人の行動データやIoTで収集されるデータ(サードパーティデータ)を統合します。
(統合可能なサードパーティデータは、各CDPにより異なります。)

データを統合すると、自社の会員が外部でどのような動きをしているのかが可視化され、会員ごとの好みや傾向が精緻に把握できます。
そのデータをもとに、Web広告配信やダイレクトメール送付など様々な施策をパーソナライズできるというわけです。

CDPを提供する企業はまだそれほど多くはありません。日本だと、プライベートDMPとしてトレジャーデータ株式会社が提供していた「TREASURE DMP」が、2017年に「TREASURE CDP」にリニューアルされています。

DMPを理解されている方であれば、「CDPはプライベートDMPと同じなのでは?」と感じるかもしれません。

では、CDPとプライベートDMPは何が違うのでしょうか。ポイントは、何を起点にするか、というところです。

CDPとプライベートDMPとの違いは?

image2.jpg
まず、プライベートDMPの定義を確認しておきましょう。
DMPは、一般的には「パブリックDMP」と「プライベートDMP」の2種類に分類されます。
パブリックDMPとは、あらゆるホームページやメディアで収集されたオーディエンスデータを集積、管理するDMPのことです。

サードパーティデータのみを扱い、自社会員情報などのファーストパーティデータは含まないものが主流でしたが、近年はファーストパーティデータも取り込めるパブリックDMPが台頭しています。

一方でプライベートDMPとは、自社の顧客データを統合管理し、サードパーティデータも加えて顧客ごとに施策を最適化するためのプラットフォームです。

サードパーティデータが起点となるのがパブリックDMP、ファーストパーティデータが起点となるのがプライベートDMPと言えます。

プライベートDMPの解説と、先述したCDPに関する説明がほとんど同じなのに気づかれたでしょうか。

実際、CDPとプライベートDMPはほとんど同じです。
ただ、プライベートDMPは広告配信特化型、CRM特化型など様々なタイプがあり、必ずしも個人情報を精緻に分析する必要がない場合があります。(広告配信時にセグメント分けをするだけなら、それほど詳細な個人情報はいりません。)

CDPもプライベートDMPも個人情報を保有しているなかで、「個人を特定できるデータを必ず活用するのがCDP」、「必ずしも使わないのがプライベートDMP」と区別するとわかりやすいかもしれません。

ただ、どれだけパーソナライズできるかが重視される今、プライベートDMPでもCDPと同じように活用されるケースがほとんどです。