Webディレクターと聞くと、どのような業務を思い浮かべるでしょうか?

物作りの専門家、クリエイティブな企画をする人、クライアントと折衝する人、デザイナーやエンジニアに指示出しする人など......様々なイメージがある職種です。

場合によっては「何でも屋」と捉えられてしまうほど、広い職域を持つWebディレクターの業務は具体的にどのようなものがあるのでしょうか。この記事では、Web制作会社のWebディレクターを例に具体例を紹介していきます。

プロジェクトの組み方や会社の体制によっては、全てを担うわけではありませんが、これからWebディレクターを目指す方の参考にしていただければと思います。

目次

  1. 企画・提案
  2. 制作指揮・スケジュール管理
  3. 見積もり作成・予算管理
  4. 運用・更新
  5. まとめ:Webに関する幅広い知識が武器になる

企画・提案

Webディレクターにとって最初の仕事になるのが、企画提案です。Web制作会社のディレクターであれば最初のWeb制作の目的や狙い、概要などをまとめ、クライアントに提案します。

企画提案においては、クライアントの抱えている課題や要望などをヒアリングし、それを実現するための構想をまとめプレゼンする必要があります。

課題解決のためのロジカルな説明ができ、かつ正しい伝え方、相手の心を掴むコミュニケーション能力などが求められる業務です。

企画する内容が技術的に実現可能かなどを判断するため、そもそもWebの構造やテクノロジーをある程度理解している必要があります。実際に制作するエンジニアなどとも、しっかり話ができないと制作段階でも上手く進まないでしょう。

また、提案に説得力を持たせるため、アクセス解析などの知識などもあると良いでしょう。クライアント側は、制作したものが具体的に利益をもたらしてもらえないと発注する意味がありません。提案している施策の効果が見込める根拠として、数値を利用して説明できると説得力に大きく差が出ます。

これらの提案は、場合によっては営業担当がする、もしくはプロデューサーと呼ばれる職種の人が担当するケースもあります。その場合、Webディレクターが担当するのはその後の要件定義や制作指揮の部分からとなることが多いでしょう。

参考:
駆け出しWebディレクターが覚えておくと仕事がしやすい基礎知識|ferret [フェレット]

制作指揮・スケジュール管理

制作指揮のパートは、実際にWebを制作していくディレクションにあたります。この業務が一般的なWebディレクターのイメージとなっている部分です。

制作における実工程の指揮をとり、スケジュールを組みながらプロジェクトの進行を調整する役になります。

まず、要件定義にてクライアント側の要求する機能とそれを実現する方法を決定し、全体の設計をします。要件定義はプロジェクト全体の骨組みを作る部分のため、その後の制作を進める上で必要不可欠なパートです。

プロジェクトの内容によって異なりますが、要件が固まればワイヤーフレーム制作、デザイン、コーディング、実装と工程が進んでいきます。

*Webディレクターがまず作業するのは、ワイヤーフレーム制作です。*ワイヤーフレームとは、Webの画面における基礎となる設計図です。Adobe XDやMicrosoft PowerPointのようなツールを用いて、必要な要素や機能を配置した見取り図を作り、要件定義で決めた機能がちゃんと画面に反映されていることを確認します。

デザインの工程では、デザイナーとコミュニケーションを取り、イメージ通りの画面をデザインしてもらえるよう指示を出します。ここで重要なのが、ディレクターの好みを伝えるのではなくクライアントの要望を伝え、*自分だけでなくクライアントが満足するデザインを制作することです。*Webディレクターは、クライアントとデザイナーの間に立って、意思疎通を図る役割になります。

デザイナーはワイヤーフレームを元にデザインを制作するため、ワイヤーフレームのわかりやすさもコミュニケーションを円滑にする重要な要素です。

コーディング、実装の段階ではエンジニアとやり取りをすることになります。HTML制作をデザイナーが兼任する場合もありますが、要望に応じた様々な機能を実装するのにエンジニアとのコミュニケーションは欠かせません。実装したい機能の要件を齟齬なく伝える必要があります。

また、実際に公開する本番環境だけでなく、開発用の環境などサーバーの情報をまとめ、手配するといった業務が発生する場合もあります。

このようにデザイナー、エンジニアなど専門的な職種の人たちと的確なコミュニケーションを通して、制作の指揮を取るのがディレクターの役割となります。
また、プロジェクト全体を見ながら、必要な期限までに作業をお願いしてマネジメントしていくことも重要です。

参考:
Adobe XDでワイヤーフレーム制作するなら知っておくべき機能|ferret [フェレット]

見積もり作成・予算管理

組織の体制などにもよりますが、プロジェクト全体の見積もりをディレクターが作成する場合も多々あります。見積もりは営業担当者が行うパターンも多くありますが、現場側の人間でないと、何の工程にどれくらいの工数がかかるかを正しく判断できない場合あります。

また、Webディレクターは時にプロジェクトマネージャー(PM)としての仕事を兼ねることも多く、外注費の管理やプロジェクトメンバーの工数が見積もりを超えていないかなど、予算管理を担当する場合もあります。

運用・更新

制作したものを成果物として納品するまでで業務が完結する場合もありますが、多くのWebサイトはその後も定期的に更新していく必要があります。

CMSを実装している場合クライアント側で更新することは可能ですが、単純な静的サイトはHTMLを変更しないと更新ができません。

また、CMSを使った更新でも頻度が高かったり、クライアント側が時間を割けない場合などに、サイトの運用、更新をお願いされるケースもあります。運用、更新作業においても、クライアントとの窓口をWebディレクターが任されることがあります。

また、サーバーの監視やセキュリティ業務を依頼されるケースもあります。その場合、クライアント側の情報セキュリティに関わる部門とのやり取りになることもあり、ここでもコミュニケーション能力とWebに対する知識が要求されます。

まとめ:Webに関する幅広い知識が武器になる

Webディレクターの業務フロー上、複数の職種の方々と関わることが多いです。クライアントとのやり取りに加え、社内ではデザイナー、エンジニアなどの専門的な職種の人や営業、場合によっては経理などの部署ともコミュニケーションが要求されます。

そのため、Webに関わる幅広い知識が必要です。コードを1から10まで書ける必要はありませんが、「ものを作る」上で最低限どういう仕組みで出来上がっているのかを概念として捉えておきましょう。

また、より良いサイトを作るためには制作に関わる内容だけなく、デジタルマーケティングの知識やデザインの知識、コピーワークの知識などもあると非常に強力な武器となります。

自分に求められるスキルや知識を理解することで、Webディレクターとしてステップアップのヒントにしてみてください。