データを公開してショップスタッフの再定義に繋げたい

ferret:
今後はどのように仕掛けていく予定でしょうか?

埴岡 氏:
今FACYのメディアではFACYのサービスや使われ方や、どのようなコンテンツが中心になっているかといったことはあえてアピールしていません。それは記事コンテンツから入ってきたユーザーに、シームレスに商品情報に到達して欲しいからです。

これまでただO2Oサービスというと「コンテンツとコマースが融合している状態」と捉えられがちでした。でもニューリテールでは、購買文化や体験フロー自体を再構築する必要があると考えています。そのために、サービスの使い方を伝えていかなければいけません。今後は「FACYの使い方」というのを積極的に出していきます。

将来的には、「服が欲しい」となったとき、まず店舗に行く前にFACYに投稿してもらう、その中でユーザーが店舗に行くかFACYで買うか、というのを選べるような状態をつくっていきたいです。

最近は店舗側から、スタッフの評価制度に使いたいというブランドが増えてきています。お店での接客以外でも「FACY上でどれくらい接客して、そこでどれくらい買われたか」というのを評価のひとつとしたいとも言われ始めています

例えば「セレクトショップの店員さんがFACY上で接客したデータが、本社のマーケティングデータとして使われる」ということになれば、ショップスタッフさんの成果にも繋がっていくでしょう。

なのでそこを今後強化して、「どれくらい接客して喜ばれているか」「売上だけではなく、どういう接客をしてどういう評価をされたか」というところが確認できるようにするとか、そういう仕組みも入れていきたいと思っています。

まとめ:ニューリテールで変わる購買・市場環境

ニューリテールプラットフォームを展開するスタイラー社は、ユーザーのニーズを捉え、それにあった提案をしていくという従来のアパレル産業にはなかった分野で成長しています。

その中には、「ただ企業の成長と共に業界全体を変えていきたい」という思いが、企業の代表だけでなく社員にも浸透し、私たちの購買行動をより豊かに変えようと取り組んでいます。

今後どのような市場環境になり、私たちの生活が変わっていくかに注目です。