
写真のひと工夫で記事が変わる。フォトディレクション基礎知識
読者に響く記事を作成する上で、写真や画像などのビジュアルも、文章と同じく大切な要素です。
SNSでシェアされる際、タイトルと共に表示される画像によってクリックされるかは大きく変わりますし、記事内に写真や画像がテンポよく挟まれていると、読者が最後まで目を通してくれる確率も高くなります。
今回は、「写真」をテーマにお伝えしていきます。
写真でどれくらい印象が変わるのか?
表情や服装、写真の色味も、読者が受け取る印象に影響します。
例えば、採用を目的とした社員インタビューでも、Tシャツを着て談笑している写真と、スーツで真っ直ぐ正面を見据えている写真、どちらをアイキャッチにするかによって、読者が想像する「職場」はまったく異なるでしょう。
写真は同じであっても、暖色ならより温かく、寒色ならよりスマートな印象を受けます。
こうした写真から受ける印象と、文章で書かれている内容に一貫性があると、記事が読者に与える説得力も増します。
社内で記事を内製している場合、写真や画像に割けるリソースは限られているかもしれません。しかし、基本的なポイントに気をつけるだけで、伝えたいメッセージが視覚的にも伝わる記事になるでしょう。
インタビュー記事を作成するケースを例に、写真撮影の準備から記事への挿入まで、最低限やっておきたいことを解説します。
撮影をスムーズにするための事前準備
必要なカットを事前に考える
まずは、記事に必要なカットを事前に整理しておきましょう。基本、おさえておきたいのは、以下のパターン。
・アイキャッチ画像に用いるメインのカット
・インタビュー相手の左右、正面のカット
いずれも引き(遠くから撮る)と寄り(近くから撮る)を押さえておきましょう。構図についてはこちらの記事も参考にしてみてください。
参考:
初心者もプロ並み!知っているだけで写真が上手くなる"写真の基本構図"5選
日頃から「この写真いいな」というイメージを集めておくと、自身で撮影する場合や、フォトグラファーとイメージを共有する際に役立ちます。僕が代表を務める「inquire」の編集チームは、「Pinterest」を使って記事作成時に参考にしたい写真を共有するビジュアルボードを作成しています。
撮影場所や時間を決めておく
取材当日は、時間も限られているため、なるべく撮影場所は先に決めておくようにしましょう。社員インタビューなら、会議室などでインタビューを行う場合が多いと思います。とはいえアイキャッチに使用する写真は、記事の目的に応じて工夫したいところです。
例えば、会社が成長している様子を伝える記事なら、大勢の社員の働くオフィスを背景にする、モチベーション高く仕事する社員の様子を取り上げる記事なら、屋上で遠くを見据えた姿を撮るなど、他のメディアの記事なども参考にしながら、記事の内容をビジュアル的に表現する方法を考えてみてください。
意外と忘れやすいのが撮影する時間帯です。とくに外で撮影する場合、可能な限り午前中に撮影を行いましょう。日差しの強い真昼間や、日が暮れてからの撮影は、慣れていない限り難易度が高いため、なるべく避けた方がいいでしょう。
余裕があれば、事前に洋服も決めておくと安心です。サービスロゴのTシャツやスーツなど、記事で伝えたい内容に沿って、服装も統一できるといいでしょう。また、暗い色の服よりは、白などの服の方が顔が明るく写ります。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- タイトル
- ホームページのソースに設定するタイトル(title)とは、ユーザーと検索エンジンにホームページの内容を伝えるためのものです。これを検索エンジンが認識し検索結果ページで表示されたり、ユーザーがお気に入りに保存したときに名称として使われたりするため、非常に重要なものだと考えられています。「タイトルタグ」ともいわれます。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
●課題
●その他
