LINE 谷口マサト氏らが語る、「好感認知を獲得するためのSNSドラマ活用法」
スマートフォンや通信技術の発達によって、企業のプロモーションはより多様化してきました。
その中でも、近年注目されているのが、「SNSドラマ」。SNS上で視聴できる短時間のドラマを利用したプロモーションは、視聴者とより良好な関係性を保ち、高いエンゲージメントを築けると話題になっています。
2018年10月18日、トレンダーズ株式会社主催のセミナー「SNSドラマの仕掛け人に聞く 記憶に残る動画マーケティング」が開催されました。
SNSドラマの仕掛け人をゲストに、それぞれの事例に基づいて、特徴や活用方法についてセッションした様子をレポートします。
登壇者紹介
LINE株式会社 チーフプロデューサー 谷口マサト氏
(LINE NEWS初の連ドラ『ミライさん』プロデューサー)
株式会社アダストリア 「Heather」プレス 坂田文子氏
(インスタドラマ『デートまで』を企画)
株式会社N.D.Promotion アカウントプランナー 戸高純氏
(Twitterドラマ『とけないで、サマー』プロデューサー)
トレンダーズ株式会社 動画マーケティング戦略室室長 長谷川颯也氏
(モデレーター)
動画マーケティングの最新トレンド
まず最初に、トレンダーズの長谷川氏より、現在の動画マーケティングの最新トレンドについて説明がありました。
SNSドラマが注目されている理由
長谷川氏はSNSドラマが注目されている理由として、以下の3つが挙げられると話します。
・バズ動画のような一過性のものでは忘れ去られてしまう葛藤がある中で、情報を点ではなく線で捉えることで接点数を増加させ、プロモーションを付け加えていくことが出る点。
・ストーリーとキャラがあることにより、レシピやメイクなどの商材でなくとも、動画である必然性が担保される点。
・UGC(ユーザー生成コンテンツ)動画も競合になっていく中で、真似のできないオリジナリティとクオリティを提供することができる点。
これらはSNSドラマの持つ強みです。しかしその強みをより活かすためには、SNSドラマに適した企画やコンテンツの制作が必要となります。
ブランディング動画のKPIをどこに置くか
動画マーケティングをする上で悩むことの多いKPIについては、定性・定量の指標と共に動画であることによるプラスアルファの要素を付け加えて考えるべきだと話します。
「コスパ重視の考え方をしてしまうと、『費用対効果はバナー広告の方がよかったよね』とか、『口コミはインフルエンサーマーケやった方がよかったね』と考えてします。動画では、提案やKPIへのエビデンスとなるプラスアルファの要素も加えて評価しなければなりません。SNSドラマでは、複数回のストーリー構成でユーザーとの接点数が増加すると共に、ドラマ・キャラクターによる文脈を創出したことで、エンゲージメントを高めることができます」(長谷川氏)
強制的認知と好感認知
長谷川氏は広告の認知のされ方について、強制的認知と好感認知の2つがあると言います。
「強制的認知とは、関心のないターゲットも強力なアテンションで振り向かせることで認知を獲得することです。多くのボリュームを獲得できるメリットはありますが、興味関心のない層の認知も獲得してしまうデメリットもあります。一方の好感認知とは、ターゲットの興味関心に乗せて能動的にユーザーに発見されることで好感度の高い認知を獲得することです。こちらはボリュームが少ないというデメリットはありますが、その分購買への転換率が高いというメリットがあります。そして、この好感認知を獲得する手段としてSNSドラマは最適なんです」(長谷川氏)
- エンゲージメント
- エンゲージメントとは、企業や商品、ブランドなどに対してユーザーが「愛着を持っている」状態を指します。わかりやすく言えば、企業とユーザーの「つながりの強さ」を表す用語です。 以前は、人事や組織開発の分野で用いられることが多くありましたが、現在ではソーシャルメディアなどにおける「交流度を図る指標」として改めて注目されています。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- セッション
- Googleアナリティクスは、ホームページに適切に組み込めばアクセス状況を把握できる便利なサービスです。Googleが無料で提供しており、日本でも大手企業や金融機関、政府など、その利用のシェアを広げています。そこで、もっとも基本的な単位がセッションです。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- UGC
- UGCとは、User Generated Contentsの頭文字を取ったもので、インターネット上でユーザーによって作成・生成されたコンテンツの総称です。UGCという概念に包含されるコンテンツは非常に幅広く、ブログや動画・イラスト投稿サイトなどのコンテンツはもちろん、種々のSNSにアップロードされたコンテンツや、それらに対する感想・レビューなどのコメントもUGCとなります。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- KPI
- KPIとは、目標に対して施策がどの程度達成されているか、を定量的に表す指標のことをKPI(重要業績評価指標)といいます。
- バナー
- バナーとは、ホームページ上で他のホームページを紹介する役割を持つ画像ファイルです。画像にリンクを貼り、クリックするとジャンプできるような仕組みになっています。画像サイズの規定はありませんが、88×31ピクセルや234×60ピクセルが一般的です。また、静止画像だけでなく、アニメーションを用いたバナーもあります。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- 口コミ
- 「口頭でのコミュニケーション」の略で、消費者の間で製品やサービスの評価が伝達されることです。 一方で、不特定多数の人々に情報が伝達されることをマスコミと使われます。
- KPI
- KPIとは、目標に対して施策がどの程度達成されているか、を定量的に表す指標のことをKPI(重要業績評価指標)といいます。
- エンゲージメント
- エンゲージメントとは、企業や商品、ブランドなどに対してユーザーが「愛着を持っている」状態を指します。わかりやすく言えば、企業とユーザーの「つながりの強さ」を表す用語です。 以前は、人事や組織開発の分野で用いられることが多くありましたが、現在ではソーシャルメディアなどにおける「交流度を図る指標」として改めて注目されています。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング