
30・40代がいま使っているSNSは?知っておきたい調査結果(YouTube、LINE、Twitter、Facebook、Instagram)
若者のSNS利用(メッセージアプリや動画サイト含む)が盛り上がっていることは言うまでもありません。一方で、30代・40代のSNS利用実態はどうなのでしょう?
ドゥ・ハウスの調査により、30・40代が利用しているSNSや投稿頻度が判明しました。
1位YouTube等の動画共有サイト、2位LINE、3位Twitter、4位Facebook

出典:
「30代・40代のSNS利用」に関する調査結果 | 株式会社ドゥ・ハウス – 調査データコレクション
30代・40代が利用しているSNSは、YouTube等の動画共有サイト(58.4%)が最も高く、次いでLINE(51.1%)、Twitter(37.1%)、Facebook(33.0%)、Instagram(22.2%)という順になりました。
さらにYouTubeとInstagramは、属性による差が出ています。YouTubeの利用率は、男性が30代で66.7%、40代で67.7%。一方、女性は30代で52.5%、40代で42.4%となり、男性の方が多く使っていることがわかります。
またInstagramの利用率は、30代女性が35.6%となり、同世代の男性や40代の同性と比較しても高い傾向となりました。
投稿頻度はTwitterの方が、Instagramより高い

出典:
「30代・40代のSNS利用」に関する調査結果 | 株式会社ドゥ・ハウス – 調査データコレクション
LINEはコミュニケーションツールとして使われているので、投稿頻度は高めです。さらに投稿頻度についてTwitterとInstagramを比較した結果、Twitterの方が投稿頻度が高いことがわかりました。Instagramに毎日投稿する人は、28.2%であるのに対し、Twitterに毎日投稿する人は41.3%となり、その差は13.1ポイント。Instagramは写真の質など「インスタ映え」を考えながら投稿する人が多いため、文字中心のTwitterと比較すると投稿ハードルが高いのかもしれません。
Instagramで見る情報は、男女とも「著名人」がトップ

出典:
「30代・40代のSNS利用」に関する調査結果 | 株式会社ドゥ・ハウス – 調査データコレクション
Instagramを利用している人が、普段Instagramで見たり、情報を探したりする分野も属性により異なるポイントが出てきました。男性の上位3位が「著名人(44.1%)」「旅行・景観(37.3%)」「趣味(35.6%)」「エンターテイメント(35.6%)」。女性は「著名人(45.5%)」「料理・レシピ(40.9%)」「旅行・景観(36.4%)」の順になりました。男女ともに「著名人」が1位となり、「旅行・景観」も3位以内に入ってきました。
また、「家電」の分野では男女差が大きくなりました。男性は25.4%、女性は4.5%と、20.9ポイント男性のほうが高い結果です。男性は家電の詳細な製品情報を求めているかと思いきや、ビジュアル情報がメインとなるInstagramで家電の外見やデザインをチェックする男性が多くいるようです。
企業はターゲット属性を理解してSNSを使うべき
単に年代別で分けるのではなく、属性に応じてSNSでなにが見られているかを考えたSNS投稿していくことが企業には求められています。上位に食い込んだ項目はもとより、いかにユーザーの心をつかむ投稿ができるかも鍵になるでしょう。
<アンケート概要>
「30代・40代のSNS利用」に関するアンケート
調査期間:2018年12月18日(火) ~ 2018年12月21日(金)
調査手法:ドゥ・ハウスのインターネットリサーチサービス『myアンケートlight』を利用。30代~40代の男女を対象に有効回答を464人から取得。
他の調査結果も合わせてチェック
  BEST10を発表!インスタグラムの日本語ハッシュタグ人気ランキング
ferretが提供するインスタグラム解析ツール「ナビスタ」を使った調査シリーズ。 これまでもインスタグラムを語る上では切っても切れない “ハッシュタグ” について調査をしてきましたが、今回はハッシュタグの中でも、 ”日本語ハッシュタグ” にフォーカスを当てて調査をしてみたいと思います! インスタグラムを運営している企業担当者の中でも、日本人向けに自社の投稿をアプローチしたい!という方にオススメです。
  Instagramが「日本経済に与える影響」を調査 その結果は?
Instagramはこのたび、国際的な第三者調査機関であるIPSOSによる「Instagramが日本経済に与える影響」の調査結果を発表しました。 この調査で、インバウンド観光・中小規模ビジネス・女性起業家・若手起業家の4つの分野において、Instagramがどのような影響をもたらしているのか明らかになっています。
  Twitterの企業公式アカウントにフォロワーは何を求めている?【アライドアーキテクツの調査】
アライドアーキテクツ株式会社による「Twitter企業公式アカウントの利用実態」の調査結果が発表されました。公式アカウントフォローのきっかけや、フォロワーがどんな情報を求めているか、公式アカウントをきっかけに購入に至った経験はあるかなど、Twitterの企業公式アカウントが一般ユーザーにどのような影響を与えているのかが明らかになりました。
- アプリ
 - アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
 
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
 
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
 
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
 
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
 - Web広告・広告効果測定
 - SNSマーケティング
 - 動画マーケティング
 - メールマーケティング
 - コンテンツマーケティング
 - BtoBマーケティング
 - リサーチ・市場調査
 - 広報・PR
 - アフィリエイト広告・ASP
 
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
 - フォーム作成
 - LP制作・LPO
 - ABテスト・EFO・CRO
 - Web接客・チャットボット
 - 動画・映像制作
 - アクセス解析
 - マーケティングオートメーション(MA)
 - メールマーケティング
 - データ分析・BI
 - CRM(顧客管理)
 - SFA(商談管理)
 - Web会議
 - 営業支援
 - EC・通販・ネットショップ
 - 口コミ分析・ソーシャルリスニング
 - フォント
 - 素材サイト
 
●目的・施策
- Google広告
 - Facebook広告
 - Twitter広告
 - Instagram広告
 - LINE運用
 - LINE広告
 - YouTube運用
 - YouTube広告
 - TikTok広告
 - テレビCM
 - サイト制作・サイトリニューアル
 - LP制作・LPO
 - UI
 - UX
 - オウンドメディア運営
 - 記事制作・ライティング
 - コピーライティング
 - ホワイトペーパー制作
 - デザイン
 - セミナー・展示会
 - 動画・映像制作
 - データ分析・BI
 - EC・通販・ネットショップ
 - 口コミ分析・ソーシャルリスニング
 
●課題
●その他













