若者のSNS利用(メッセージアプリや動画サイト含む)が盛り上がっていることは言うまでもありません。一方で、30代・40代のSNS利用実態はどうなのでしょう?

ドゥ・ハウスの調査により、30・40代が利用しているSNSや投稿頻度が判明しました。

Webマーケティングのeラーニングサービス「ferret Learning」でデジタルに強い組織に

「SNSマーケティング」と「Web集客」の基礎を学ぶカリキュラム

Webマーケティングのeラーニング「ferret Learning」でデジタルに強い組織に

1位YouTube等の動画共有サイト、2位LINE、3位Twitter、4位Facebook

cyousa.png
出典:「30代・40代のSNS利用」に関する調査結果 | 株式会社ドゥ・ハウス – 調査データコレクション

30代・40代が利用しているSNSは、YouTube等の動画共有サイト(58.4%)が最も高く、次いでLINE(51.1%)、Twitter(37.1%)、Facebook(33.0%)、Instagram(22.2%)という順になりました。

さらにYouTubeとInstagramは、属性による差が出ています。YouTubeの利用率は、男性が30代で66.7%、40代で67.7%。一方、女性は30代で52.5%、40代で42.4%となり、男性の方が多く使っていることがわかります。

またInstagramの利用率は、30代女性が35.6%となり、同世代の男性や40代の同性と比較しても高い傾向となりました。

投稿頻度はTwitterの方が、Instagramより高い

20190326_2.png
出典:「30代・40代のSNS利用」に関する調査結果 | 株式会社ドゥ・ハウス – 調査データコレクション

LINEはコミュニケーションツールとして使われているので、投稿頻度は高めです。さらに投稿頻度についてTwitterとInstagramを比較した結果、Twitterの方が投稿頻度が高いことがわかりました。Instagramに毎日投稿する人は、28.2%であるのに対し、Twitterに毎日投稿する人は41.3%となり、その差は13.1ポイント。Instagramは写真の質など「インスタ映え」を考えながら投稿する人が多いため、文字中心のTwitterと比較すると投稿ハードルが高いのかもしれません。