【タイプ別】NewsPicksで真っ先にフォローするべきオススメPicker31名
NewsPicksというキュレーションメディアをご存知でしょうか。
経済に特化したメディアとして2013年7月リリースされ、現在までに約30万DLと順調にユーザー数を伸ばしています。
NewsPicksは通常のキュレーションメディアと違い、「人」が起点となってニュースが配信されます。
利用ユーザーに大きく依拠するため、NewsPicks内では独特のコミュニティが形成されており、一般のビジネスマンでも良質なpickとコメントを投稿し続けることで大きな影響力を持たれている方が多数います。
今回は、NewsPicksユーザーであればフォローしておいた方が良いPickerの方々を業種別に31名まとめました。
NewsPicksとは
NewsPicksの特徴
1.人が起点となった有機的なキュレーション
2.コメント機能が活きており、記事ごとに活発な議論が交わされている
3.良質なコメントを残すPickerは有名無名関係なく影響力を持つことができる
1.人が起点となった有機的なキュレーション
NewsPicksの最大の特徴は、機械的なアルゴリズムではなく「人」起点でニュースがキュレーションされる点です。
例えば「SmartNews」や「Gunosy」は、ネット上をクロールして話題になった記事を収集し、記事内容を自動判別してカテゴリ毎に掲載するのに対し、NewsPicksはユーザーが気になったニュースを「pick」し、pick数が増えていくと「テクノロジー」や「金融・マーケット」といったカテゴリに配信されます。
2.コメント機能が活きており、記事ごとに活発な議論が交わされている
他メディアとの圧倒的な差別化ポイントとして、コメントをつける文化が定着しているところが挙げられます。
カジュアルな話題ならともかく、経済関連のニュースに対して実名でコメントするというのはなかなかハードルの高いものではありましたが、NewsPicksはそのハードルを難なく超えています。
成功の鍵はインフルエンサーの起用で、堀江貴文氏、グロービスの堀義人氏、津田大介氏など、経済ニュースに明るい著名人をサービススタート時から引き込み、彼らがコメント付きのpickを率先して行うことによって徐々にコメント文化が広まっていったようです。
ビジネス特化のニュースキュレーション「NewsPicks」を分析してみた。Gunosyとの比較あり
こちらの記事は、NewsPicksの数字分析記事になりますので、興味がある方はあわせてお読みください。
3.良質なコメントを残すPickerは有名無名関係なく影響力を持つことができる
コメント文化が定着したなかで、良質なコメントをつけるユーザーは多数のフォロワーを獲得することができます。
NewsPicksの場合は記事に対して的確な指摘や鋭い投げかけをしているユーザーが評価される傾向にあり、コメントの質さえ良ければ有名無名問わずに多くの支持を受けます。
以下より、ユーザーからの支持が特に多い(獲得LIKE数・フォロワーが多い)、定期的に良質なコメントを投稿しているPickerをタイプ別に紹介します。
(ユーザーの役職はプロフィール欄に記載されているものを拝借しています。プロピッカーの方々は名前の後ろに「プロピッカー」と表記しています。)
経営者
経済に特化したメディアなだけに、多くの経営者は支持を得ています。経営者ならではの幅広い視野から、1つのニュースに対しあらゆる方向から切り込んでいるコメントは示唆に富んだものばかりです。
1.堀江貴文
https://newspicks.com/user/100616/
SNS K.KFounder
堀江氏は、短いながらも鋭いコメントをジャンル関係なく多数の記事に残しており、NewsPicksリリース当初から週間LIKE数ランキングで1位を獲り続けています。
ビジネスマンからの絶大な人気を獲得していることが窺えます。
2.堀 義人
https://newspicks.com/user/100533/
グロービス経営大学院学長グロービス・キャピタル 代表パートナー
ユーザベースの出資元でもあるグロービスの堀代表は、リリース当初から高い支持を得ており、堀江氏と並んでNewsPicksを代表するPickerの1人です。
経営、金融、IT、政治等どのジャンルにも精通されており、コメントも切れ味鋭いものから柔和なものまで自由自在です。
3.佐山 展生
https://newspicks.com/user/100622/
一橋大教授 京都大学経営管理大学院客員教授 インテグラル代表取締役
経営者であり、経営学者でもある佐山氏は、どの記事に対しても常に冷静で的確なコメントをされており、穏やかながらも核心を突いた素晴らしいコメントを多く残されています。
4.牧浦 土雅(ドガ)
https://newspicks.com/user/131756/
Needs-One Co.,Ltd.Co-founder 東京大学客員研究員
世界を股にかけて活躍されている牧浦氏は、NewsPicksでの鋭いコメントをきっかけに更に多くの注目を集めるにいたりました。
5.高岡 壮一郎
https://newspicks.com/user/107650/
アブラハム グループ創業者 代表取締役社長
一時話題となった日本最大級の富裕層限定オンライン・コミュニティYUCASEE(ゆかし)を手がけたアブラハム・グループ・ホールディングス株式会社の創業者である高岡氏コメントは、様々な経験を積んだ人間しか発せられないような金言が詰まっています。
6.吉岡諒
https://newspicks.com/user/171030/
(株)ウィルゲート専務取締役
SEOコンサルティングを行う株式ウィルゲートの創業者である吉岡氏は、専門のSEOにとどまらず、IT業界全般に対して非常に鋭いコメントをされています。
7.原田 慎司
https://newspicks.com/user/100432/
Longine(ロンジン) 代表
個人投資家向けの日本株投アイデア提供ウェブサービスを運営
個人投資家向け経済メディアを運営するLongineの代表を務める原田氏は、電機業界を専門としており、もちろん投資や株式などにも明るく的確なコメントを残されています。
8.朝倉 祐介(プロピッカー)
https://newspicks.com/user/101617/
スタンフォード大学客員研究員 ミクシィ前社長
2013年、低迷していたmixiの代表に就任し、1年足らずで業績を回復させ代表の座を降りた朝倉氏は、NewsPicksに招集されたプロピッカーの1人で、短期間で多くのユーザーからの支持を集めています。
IT系
新しい形のキュレーションアプリとしてリリースされたNewsPicksは、IT業界で真っ先に注目されたため、IT界隈から多くの人気Pickerが誕生しています。
9.西村 創一朗
https://newspicks.com/user/126142/
株式会社リクルートキャリア/NPO法人ファザーリングジャパン
リクルートキャリアで新規事業を手がける西村氏は、NewsPicksを非常に愛用されており、週間LIKE数ランキングでは長い間TOP10圏内をキープされており、最近は3位圏内が定位置となってきました。
メディア、IT関連のニュース1つ1つに真摯に向き合い、様々な考察を交えたコメントをされています。
10.吉田 諭史
https://newspicks.com/user/147440/
佛教大学大学院歴史学専攻(現代史)
吉田氏はNTT DataにIT Service Managerとして勤められています。
自身の専門分野に対しては豊富な知識に裏打ちされた深いコメントを残される一方、カジュアルな話題には砕けたコメントもされており、軟鋼織り交ぜた硬くなりすぎない雰囲気があります。
11.柿原 正郎
https://newspicks.com/user/279943/
Googleシニアリサーチマネージャー
Googleでシニアリサーチマネージャーとして勤務されている柿原氏は、あらゆるジャンルの記事に対して、長文コメントを残されています。長文ではありますが、どれも非常に理路整然としてわかりやすく、説得力があります。
12.柴山 大
https://newspicks.com/user/273796/
リクルートスマートデバイス戦略リーダー
リクルートでスマートデバイス戦略リーダーを務める柴山氏は、前職のNTTドコモ時代はiモード端末のプロダクト商品企画、サービス企画やAndroid日本初号機のドコモ夏モデル導入時のリーダーを務めました。スマートフォンをはじめとするガジェットやメディアについての造詣が深くコメントも示唆に富んでいますが、それ以外のジャンルにも幅広くコメントされています。
金融系
次いで、金融系のPickerも多数活躍しています。所属組織を明かしていないPickerが多いのですが、専門的な知識に裏打ちされた鋭いコメントは所属関係なく支持を得ています。
13.笠川 健司
https://newspicks.com/user/119026/
ブラックジョークの方程式研究員半分投資家半分従業員
週間LIKE数ランキング上位常連の中でも毎週3位以内に入るほどの人気Pickerである笹川氏は、「投資は壮大なブラックジョークの実験場」をモットーとし、自身も投資を行いながら、NewsPicksや個人ブログで投資関連の情報を発信されています。
14.西田 一平
https://newspicks.com/user/100764/
シンクタンクResearcher
金融分野リサーチャー
シンクタンクで金融分野のリサーチャーを担当されている西田氏は、金融業界だけでなくあらゆる分野に明るく、幅広いジャンルの記事をpickしては非常に鋭いコメントを付けられています。
15.木下 賢一
https://newspicks.com/user/212507/
ファンドレイザー
ファンドレイザー(NPOの経営資源を調達する役割)である木下氏は、専門領域だけでなくあらゆるジャンルについて意見を述べられています。
16.Tanaka-Wong Tomomi
https://newspicks.com/user/100718/
世界銀行Senior Research Economist
行動経済学者。であるtanaka氏は、アリゾナ州立大学で助教授に就いていたこともあり、グローバルな視点からのコメントが多く見受けられます。
17.椎名 則夫
https://newspicks.com/user/130194/
Longine証券アナリスト
個人投資家向け経済メディアを運営するLongineで証券アナリストを務める椎名氏は、新卒で東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)に入行、その後シカゴ大学でMBAを取得し、フィデリティ投信に入社、中小型株全般、医薬品・ヘルスケア、保険、通信、インターネットの企業調査に従事します。その後モルガンスタンレー証券にて株・クレジットのリスク管理業務を行うという多彩な経歴の持ち主です。
その他
現状のユーザーはIT業界や金融業界に寄っている傾向がありますが、精神科医やパティシエ、テレビマンなど幅広い業種の方々にも受け入れられてきています。
18.稲原 響 (ヒビキ)
https://newspicks.com/user/173209/
現在 フリー中
自衛官→TV制作プロダクション→電力会社孫請けという一風変わった経歴の稲原氏は、コメントも一般ユーザーでは到底見出だせないような視点から発せられており、多くの気づきを与えてくれます。
19.楠木 建
https://newspicks.com/user/162627/
一橋大学教授
経営学者で競争戦略を専攻されている楠木氏は、経営に関する著書を多数出版されており、現在は一橋大学の教授として教鞭を振るっています。
20.吉田 未来
https://newspicks.com/user/194527/
フランス料理店Patissier
肩肘貼らない消費者視点からのコメントは、事象を分解した普遍的なものが多く、多数のユーザーの共感を得ています。
21.河﨑 環
https://newspicks.com/user/366198/
ライター・コラムニストグローバル/教育/WM領域
All Aboutで「子育て」カテゴリのガイドも努める河崎氏は、教育、子育て、帰国子女留学などを専門分野としています。Pickされている記事も関連分野ものが多いですが、幅広いジャンルに対して的確な意見を述べられています。
22.高瀬 敦也
https://newspicks.com/user/338756/
フジテレビション企画
「逃走中」や「ノイタミナ」など、バラエティやアニメ番組などをメインにフジテレビの人気コンテンツを多数手がけてきたプロデューサーです。
23.荘司 雅彦(プロピッカー)
https://newspicks.com/user/422540/
弁護士
NewsPicksに招集されたプロピッカーの1人である.荘司氏は、 旧日本長期信用銀行、野村證券投資信託での勤務を経て司法試験に合格、弁護士となった異色の経歴の持ち主です。
金融関連知識と法律関連知識をかなり高いレベルで持ちあわせており、含蓄あるコメントを多数残しています。
ユーザベースの面々
NewsPicksを運営するユーザベースのメンバーの中でも、ユーザーに負けず劣らずNewsPicksを利用されている方が多数います。
NewsPicks編集部のオリジナル記事だけでなく、あらゆるジャンルのニュースに鋭いコメントをされている方々ばかりなので、フォローして損はないはずです。
24.梅田 優祐
https://newspicks.com/user/100354/
ユーザベース代表取締役共同経営者
25.佐々木 紀彦
https://newspicks.com/user/422540/
NewsPicks編集長
26.坂本 大典
https://newspicks.com/user/100420/
株式会社ユーザベースNewsPicks BizDev Director
27.窪木 虹恵
https://newspicks.com/user/100679/
ユーザベース消費財セクターアナリスト
28.Kato Jun
https://newspicks.com/user/100438/
ユーザベースチーフアナリスト
29.上田 裕
https://newspicks.com/user/109192/
NewsPicks編集部編成・整理・校正担当
30.ふるまい よしこ
https://newspicks.com/user/148851/
NewsPicks 編集部東アジア担当
31.福田 滉平
https://newspicks.com/user/101271/
NewsPicks編集部エディター
慶応大学総合政策学部1年生
まとめ
革新的な経財メディアとして注目を浴びるNewsPicksは、単なるメディアにとどまらず、人・業種・時代などあらゆる垣根を超えて融合させ、「単なる流通業でも、単なるコンテンツメーカーでもない新たな形を創る。」ことを目標としているようです。
NewsPicksは真の経済メディアになれるんですか?| サイボウズ式
キュレーションメディアの中ではユーザーの満足度が飛び抜けて高く、既存メディアとの差別化ができている今、次の一手をどう打ってくのか。今後の展開が非常に楽しみです。
利用者満足度が高いニュースキュレーションアプリは?1位は「NewsPicks」に:MarkeZine(マーケジン)
このニュースを読んだあなたにおすすめ
Webマーケティングの基礎~3C分析を使ってみよう
マーケティングの基本である市場分析とポジション
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- SEO
- SEO(Search Engine Optimization)とは、GoogleやYahoo!などのサーチエンジン(検索エンジン)で、特定キーワードで検索が実行されたとき、ホームページが表示される順位を上げるためのさまざまな施策のことです。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- Android
- Android OSとはスマートフォン用に開発された基本ソフト(OS)の一種です。米国Google社が中心となり開発されました。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング