
【タイプ別】NewsPicksで真っ先にフォローするべきオススメPicker31名
NewsPicksというキュレーションメディアをご存知でしょうか。
経済に特化したメディアとして2013年7月リリースされ、現在までに約30万DLと順調にユーザー数を伸ばしています。
NewsPicksは通常のキュレーションメディアと違い、「人」が起点となってニュースが配信されます。
利用ユーザーに大きく依拠するため、NewsPicks内では独特のコミュニティが形成されており、一般のビジネスマンでも良質なpickとコメントを投稿し続けることで大きな影響力を持たれている方が多数います。
今回は、NewsPicksユーザーであればフォローしておいた方が良いPickerの方々を業種別に31名まとめました。
NewsPicksとは
NewsPicksの特徴
1.人が起点となった有機的なキュレーション
2.コメント機能が活きており、記事ごとに活発な議論が交わされている
3.良質なコメントを残すPickerは有名無名関係なく影響力を持つことができる
1.人が起点となった有機的なキュレーション
NewsPicksの最大の特徴は、機械的なアルゴリズムではなく「人」起点でニュースがキュレーションされる点です。
例えば「SmartNews」や「Gunosy」は、ネット上をクロールして話題になった記事を収集し、記事内容を自動判別してカテゴリ毎に掲載するのに対し、NewsPicksはユーザーが気になったニュースを「pick」し、pick数が増えていくと「テクノロジー」や「金融・マーケット」といったカテゴリに配信されます。
2.コメント機能が活きており、記事ごとに活発な議論が交わされている
他メディアとの圧倒的な差別化ポイントとして、コメントをつける文化が定着しているところが挙げられます。
カジュアルな話題ならともかく、経済関連のニュースに対して実名でコメントするというのはなかなかハードルの高いものではありましたが、NewsPicksはそのハードルを難なく超えています。
成功の鍵はインフルエンサーの起用で、堀江貴文氏、グロービスの堀義人氏、津田大介氏など、経済ニュースに明るい著名人をサービススタート時から引き込み、彼らがコメント付きのpickを率先して行うことによって徐々にコメント文化が広まっていったようです。
ビジネス特化のニュースキュレーション「NewsPicks」を分析してみた。Gunosyとの比較あり
こちらの記事は、NewsPicksの数字分析記事になりますので、興味がある方はあわせてお読みください。
3.良質なコメントを残すPickerは有名無名関係なく影響力を持つことができる
コメント文化が定着したなかで、良質なコメントをつけるユーザーは多数のフォロワーを獲得することができます。
NewsPicksの場合は記事に対して的確な指摘や鋭い投げかけをしているユーザーが評価される傾向にあり、コメントの質さえ良ければ有名無名問わずに多くの支持を受けます。
以下より、ユーザーからの支持が特に多い(獲得LIKE数・フォロワーが多い)、定期的に良質なコメントを投稿しているPickerをタイプ別に紹介します。
(ユーザーの役職はプロフィール欄に記載されているものを拝借しています。プロピッカーの方々は名前の後ろに「プロピッカー」と表記しています。)
経営者
経済に特化したメディアなだけに、多くの経営者は支持を得ています。経営者ならではの幅広い視野から、1つのニュースに対しあらゆる方向から切り込んでいるコメントは示唆に富んだものばかりです。
1.堀江貴文
https://newspicks.com/user/100616/
SNS K.KFounder
堀江氏は、短いながらも鋭いコメントをジャンル関係なく多数の記事に残しており、NewsPicksリリース当初から週間LIKE数ランキングで1位を獲り続けています。
ビジネスマンからの絶大な人気を獲得していることが窺えます。
2.堀 義人
https://newspicks.com/user/100533/
グロービス経営大学院学長グロービス・キャピタル 代表パートナー
ユーザベースの出資元でもあるグロービスの堀代表は、リリース当初から高い支持を得ており、堀江氏と並んでNewsPicksを代表するPickerの1人です。
経営、金融、IT、政治等どのジャンルにも精通されており、コメントも切れ味鋭いものから柔和なものまで自由自在です。
3.佐山 展生
https://newspicks.com/user/100622/
一橋大教授 京都大学経営管理大学院客員教授 インテグラル代表取締役
経営者であり、経営学者でもある佐山氏は、どの記事に対しても常に冷静で的確なコメントをされており、穏やかながらも核心を突いた素晴らしいコメントを多く残されています。
4.牧浦 土雅(ドガ)
https://newspicks.com/user/131756/
Needs-One Co.,Ltd.Co-founder 東京大学客員研究員
世界を股にかけて活躍されている牧浦氏は、NewsPicksでの鋭いコメントをきっかけに更に多くの注目を集めるにいたりました。
5.高岡 壮一郎
https://newspicks.com/user/107650/
アブラハム グループ創業者 代表取締役社長
一時話題となった日本最大級の富裕層限定オンライン・コミュニティYUCASEE(ゆかし)を手がけたアブラハム・グループ・ホールディングス株式会社の創業者である高岡氏コメントは、様々な経験を積んだ人間しか発せられないような金言が詰まっています。
6.吉岡諒
https://newspicks.com/user/171030/
(株)ウィルゲート専務取締役
SEOコンサルティングを行う株式ウィルゲートの創業者である吉岡氏は、専門のSEOにとどまらず、IT業界全般に対して非常に鋭いコメントをされています。
7.原田 慎司
https://newspicks.com/user/100432/
Longine(ロンジン) 代表
個人投資家向けの日本株投アイデア提供ウェブサービスを運営
個人投資家向け経済メディアを運営するLongineの代表を務める原田氏は、電機業界を専門としており、もちろん投資や株式などにも明るく的確なコメントを残されています。
8.朝倉 祐介(プロピッカー)
https://newspicks.com/user/101617/
スタンフォード大学客員研究員 ミクシィ前社長
2013年、低迷していたmixiの代表に就任し、1年足らずで業績を回復させ代表の座を降りた朝倉氏は、NewsPicksに招集されたプロピッカーの1人で、短期間で多くのユーザーからの支持を集めています。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- SEO
- SEO(Search Engine Optimization)とは、GoogleやYahoo!などのサーチエンジン(検索エンジン)で、特定キーワードで検索が実行されたとき、ホームページが表示される順位を上げるためのさまざまな施策のことです。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング