4月21日、Twitterから、フォロー関係でなくてもDMが送れる仕様に変更すると発表がありました。
ビジネス活用しやすくなった反面、スパムメールが増えるのではないかという懸念の声も出ており、現状は賛否両論のようです。

今回は、Twitterユーザーであれば自由にDMをやりとりできるようになったことによるメリットと注意点をご紹介します。

Webマーケティングのeラーニングサービス「ferret Learning」でデジタルに強い組織に

「SNSマーケティング」と「Web集客」の基礎を学ぶカリキュラム

Webマーケティングのeラーニング「ferret Learning」でデジタルに強い組織に

仕様変更の具体的な内容は?

これまで、Twitterの個別メッセージ機能である「DM」はお互いにフォローしているユーザー間でのみ利用可能でしたが、今回の仕様変更により、フォロー関係にないユーザーでもDMを送れるようになりました。
ただ、誰からでもDMを受け取るか否かは、ユーザーが自ら設定しなければいけないため、特に設定変更しなければ今まで通りフォロー関係にあるユーザー同士でのみ、DMが送れる関係にあります。

DMの受信設定変更は以下の手順で行えます。(パソコン版)

1、設定
Twitterにログインし、画面右上にあるアイコンをクリックします。表示されるメニューの中から「設定」をクリックします。

2、セキュリティ
設定画面の左側にあるメニューの中から「セキュリティとプライバシー」をクリックします。

3、DM設定の確認
「セキュリティとプライバシー」画面の一番下に、「すべてのユーザーからダイレクトメッセージを受信する」というチェック項目があります。ここにチェックをいれ、「変更を保存」をクリックすると、どのTwitterユーザーからでもDMを受け取ることができます。
4,送信方法
フォロー関係に無い相手にDMを送りたい場合は、通常のDMと同様にユーザーのプロフィールページの歯車のマークをクリックし、「ダイレクトメッセージを送る」という項目が表示されていれば送信可能です。