最近では、副業解禁で副業を行う人や、会社に依存しない働き方としてフリーランスになる方がたくさんいます。

その中でも「Webライター」は始めやすい仕事として人気です。
また、オウンドメディアを持つ企業が多くなり、自社でコンテンツ制作をする機会も多くなっています。

そんな中で、いざライティング業務を始めてみると**「ライティングは初心者だし基礎がわからない」**と感じている方も多いのではないでしょうか。

今回は、ライティング初心者の方にライティングの基礎を解説します。

記事構成のポイント

まず、記事の作成をする上で大事になってくるのは全体の構成です。
全体の構成によって、記事の良し悪しが決まってしまうといっても過言ではありません。
記事構成の2つのポイントついて説明していきます。

構成を作るときの考え方

構成は書籍の目次のようなもので、記事の方向性や情報の濃度を決定する大切なもの。
ここが疎かになってしまうと、何が言いたいかわからない記事になってしまうことが多々あります。
大きく分けて、記事の構成は以下の3つに分かれます。

・導入文
・本文
・まとめ

導入文では、伝えたい内容の全体像や、その記事でわかることを述べて読者の興味を引きます。本文では、話の展開に気をつけながら読者が知りたい順番に並べていくことが必要です。
まとめでは、その記事の結論を述べていきます。
つまり、導入文とまとめはその記事で最も伝えたいことを記載し、本文で結論に味を付けていくようなイメージです。
わかりやすい記事はしっかりした構成があり、本文が論理的な展開をしています。
反対に、構成の形がしっかりしていなくて内容が右往左往していると、読者にとって読みにくい記事となってしまうでしょう。
論理的な文章を作成するには、構成をしっかりつくることが不可欠です。

構成を作るには情報収集が必要

構成を作るときに欠かせないのが情報収集です。
情報収集によって「読者はどんな内容を求めているのか」「知識を得たいのか・悩みを解決したいのか」といったニーズが把握できます。
もちろん、構成を作るときも読者が求めているものを積極的に組み込んでいく必要があります。
もし、読者が求めているものが記事内になければ、途中で読むことをやめてしまうでしょう。

情報収集のポイント

情報収集のポイントは以下の3つです。

・読者の立場になって情報を集める
・参考サイトを絞り込む
・情報に信頼性があるかどうか

この3つのポイントはどれも重要で、読者のためでもあり、コンテンツの信頼性にも関わる部分です。

読者の立場になって情報を集める

まずは、読者の立場になって情報収集を行うことが大切です。
情報収集は、検索エンジンで実際にテーマを検索してみるといいでしょう。
例えば、テーマが「疲れ」に関するものであれば「疲れの原因」や「良質な睡眠のとり方」といった部分が気になるかと思います。

さらに、効果的な栄養ドリンクや錠剤についても詳しく知りたいかもしれません。
そうなると、検索から得た情報とユーザーが関連して気になるであろう「先回りした情報」を構成や本文に組み込むことができるのです。

参考サイトを絞り込む

参考にするサイトは絞り込んでおきましょう。
インターネットには数え切れない情報があり、ひとつずつ確認していくと調査だけで多くの時間を費やしてしまいます。

具体的には、Google検索結果の上位10位までを対象にするといったように、自分の中でルールを決めておくとスムーズな調査が可能です。

情報に信頼性があるかどうか

記事内で伝えたいことに対して、その裏付けとなる根拠も集めておきましょう。
例えば「この料理は疲労回復に効果的です!」というよりも…
「この料理には〇〇といった食材が入っていて、疲労回復に効果があります」のほうが説得力がありますよ。

さらに「この〇〇に含まれる⚫⚫という成分が疲労回復に効果がある」といった内容まで付け加えておくべきです。
このような根拠は、可能であれば公的なもの、あるいは医師が監修しているといった信頼できるところから集めるようにしましょう。