Facebookのライブ動画ストリーミングサービスFacebook Liveの人気が復活!その理由とは?
緊急事態宣言が解除されたとはいえ、まだまだ自宅で過ごす時間は多くなっています。このような状況で盛り上がっているのが、インターネットを使ってのライブ配信です。リアルイベントの開催が難しい状況になったため、さまざまな企業がオンライン発表会などのライブ配信を行っているのです。また、個人でライブ配信を始める人も増加。家にいながら手軽に情報発信できるのがその理由でしょう。
Twitter広告ならこの資料をチェック!
広告のプロが解説する『Twitter広告はじめてガイド』をダウンロード
ライブ配信のプラットフォームには、YouTube LiveやTik Tok、Instgram Liveなどがありますが、最近再び人気を集めているのが「Facebook Live」です。そこで今回は、Facebook Liveとは何か、そしてなぜ再び人気になっているのかについて解説します。
Facebook Liveって何?
Facebook Liveは、2016年2月に日本でも使えるようになった機能。Facebook上でライブ配信が行えます。パソコンからはもちろん、スマートフォンからでも配信が可能です。
Facebook Liveにはさまざまな機能があります。動画の色合いを変えられるフィルター機能、動画上にお絵描きができる「魔法の杖」、顔を自動検出してマスクを付ける機能などが使用できます。
チャットボット運用で押さえておきたいポイントは?
業界別導入事例に学ぶ成功のポイントを資料でチェック
しかし、その他のライブ配信プラットフォームに比べFacebook Liveは地味な存在で、お世辞にも人気があるとは言えませんでした。実際に使ったことがあるという企業や個人は、あまりいないのではないでしょうか。
参考:
Facebookにライブ機能が追加! 見るのも配信するのも楽しい!|facebook navi
Facebook Live人気再燃のきっかけ
ところが、ここ最近Facebook Liveでのライブ配信が増加傾向にあります。アメリカでは、2020年3月にFacebook Liveでライブ動画を視聴したユーザー数が、同年2月と比較して50%増加。新型コロナウイルスによる外出自粛の影響で、外出できない人々がその代わりの手段として、Facebook Liveでライブ動画を視聴する傾向が強まったのがその理由です。
特に、有名芸能人などがFacebook Liveを利用してライブ動画の配信を行う傾向があり、それに伴い視聴者数も増加したとみられています。
パンデミック拡大のなか、 Facebookライブ動画 の人気再燃|DIGDAY
火付け役になったのは美容系メーカー&インフルエンサー
また、Facebook Live人気再燃に一役買っているのが、美容メーカーとそのインフルエンサーたちです。
美容メーカーは、創設者などが商品の使い方などを解説するチュートリアル動画をYouTube LiveやInstagramなどに加えFacebook Liveでも配信。これが人気となっています。
例えば、テレビショッピング専門チャンネルの米QVCは、ナチュラルスキンケアやコスメブランドの商品紹介に、Facebook Liveによるリモート収録を行い、大反響となりました。4月22日のアースデイに、QVC初登場となるブルームエフェクツ(アメリカのコスメブランド)がFacebook Live上に登場したとき、過去のFacebook Liveの平均視聴者数の約6倍となる23万2000人が視聴しました。
ブルームエフェクツは2018年にはFacebook Liveをメインに配信を行っていましたが、2019年は美容系インフルエンサーが多いInstagramに移行していました。しかし、今回の大きな反響により、再びFacebook Liveの効果を実感したようです。
さらに、Instagramで活躍する美容系インフルエンサーが、Facebook Liveでもライブ配信を開始。Instagramとは違う、35歳以上の視聴者層が多いFacebook Liveで、新たな視聴者層にアピールすることが目的です。
Facebook Live の人気再燃!:美容ブランドとインフルエンサーたちが気づいた、その魅力とは?|DIGDAY
巣ごもりによる「孤独」を癒やしてくれるライブ配信
ライブ配信プラットフォームは、ただ視聴者が多いところを選べばいいというものではないということが、今回のFacebook Live人気再燃から見えてきます。
Facebookのメイン層は、30歳以上のビジネスパーソン。これを意識したコンテンツ作りをすることで、視聴者の獲得が行えることがわかります。また、YouTube LiveやInstagramに比べ、Facebook上ではコミュニティを形成しやすいという特徴もあります。この特徴を把握してコンテンツ作りを行えば、他のライブ配信プラットフォームとは違う視聴者層を獲得できるはずです。
巣ごもり生活が続く中、働き盛りのビジネスパーソンは他者とのつながりを求めている傾向があります。「孤独」を癒やしてくれるひとつの手段として認知されたライブ配信。そのなかでも、特につながりが強く感じられるFacebook Liveは、新たな可能性を秘めているのかもしれません。
関連記事
動画広告全盛時代。そのなかでも注目の「ライブ配信動画」の強みとは?
動画コンテンツがインターネットの主流になりつつある現在、もっとも注目されているのが「ライブ配信動画」です。簡単に言えばインターネットでの生放送番組。なぜライブ動画配信が注目されているのか。その理由や、動画コンテンツと比較しての特徴やメリットなどを紹介します。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング