ハングアウトと連携する

ビデオ会議の需要も高まっている今、遠隔でプレゼンをしたい場合も出てくるでしょう。GoogleスライドはGoogleハングアウトと連携することで簡単にプレゼンができます。

まずハングアウトで通話中に右上の「・・・」ボタンから「画面を共有」をクリックします。共有方法は2種類です。

  • あなたの全画面:自分の全画面をリアルタイムで表示する
  • アプリケーションウィンドウ:特定のアプリケーションの画面だけをリアルタイムで表示する

ここでは「アプリケーションウィンドウ」をクリックし、Googleスライドのファイルを選択しましょう。

Zoomなどでも画面共有機能はありますが、全画面共有だと見られたくない画面が映り込むことがありますよね。

Google スライドの画面だけに絞って共有できれば、うっかりスライドを閉じてしまっても、見ている側にはスライドの画面だけが映り続けるので安心です。また、見ている側もスライドに集中できるというメリットもあります。

スピーカーノートで文字起こし

プレゼンターのカンペにもなるスピーカーノートでは、音声入力機能を使って文字起こしをすることができます。

image5.png

上部メニューからツール>「スピーカーノートを音声入力」をクリックします。

image10.png

すると画面左側にマイクマークが出てくるので、クリックしてしゃべってみましょう。

image7.png

するとスピーカーノートで文字起こしが始まります。

この機能は作成したプレゼン資料を見ながらのプレゼンの練習に最適です。自分の話したことがそのまま文字起こしされるため、どこでつまずきやすいか、わかりやすく説明できているかなどを客観的にチェックできます。

字幕をつけてプレゼンする

プレゼンを行うとき、スライドと一緒に字幕を表示できることをご存知でしょうか?

スピーカーの発言をリアルタイムに字幕に起こしながらプレゼンができるので、耳の聞こえない方もプレゼンに参加する場合や、マイクがなくて声が遠くまで届かないときに役立ちます。

image16.png

通常通りプレゼンを開始したら、下部のメニューから「字幕」を選択します。字幕機能がONになっている状態でプレゼンを始めると、下部にリアルタイムで字幕が表示されます。

ただしこの機能はGoogle Chromeブラウザを利用し、かつアメリカ英語でのみ利用できる機能です。英語のプレゼンをするときに活用してみてください。

オフラインで使用して同期する

基本的にはオンラインで使用することでリアルタイムで同期できるのがGoogleスライドの特徴ですが、インターネット環境がない場所では開けないというデメリットも。

そこで、事前に設定を行いオフラインでもGoogleスライドを利用できるようにしておきましょう。
image15.png

参考:Googleオフラインドキュメント|Chrome ウェブストア

ここで使用するのは「Googleオフラインドキュメント」という拡張機能です。Chromeウェブストアで検索するか、上記のリンクからアクセスしてChromeに追加するだけで準備完了です。

image4.png

オフラインでスライドを利用すると、データはすべてデバイスに保存されます。

image2.png

再びインターネットに接続すればデータは自動でドライブ(オンライン)に同期され、保存されます。

Googleオフラインドキュメントの拡張機能はGoogle スライド、Google ドキュメント、Google スプレッドシートでも利用できるのであると便利ですね。

ただし拡張機能の追加や設定はオンライン接続時に行わなければいけないこと、そしてオフライン時は利用できる機能に制限がかかることに注意しましょう。