これからの社会が目指すべき公益資本主義について-アントレプレナー・イニシアチブ決起集会-C Channel森川代表・サイボウズ青野代表・クックパッド佐野代表・カヤック柳澤代表
6月1日(月)、渋谷公会堂で開催された「『公益資本主義』アントレプレナーイニシアチブ決起集会」に参加してきました。
「公益資本主義」という新しいかたちの資本主義の実現を目的として、公益資本主義の第一人者である原丈人氏が主宰し、多数の経営陣を招いて様々な講演・セッションが行われました。
ferretでは、森川亮氏、青野慶久氏、 佐野陽光氏、 柳澤大輔氏が登壇したトークセッションの様子をダイジェスト形式でお届けします。
公益資本主義とは?
公益資本主義とは、今回のイベントの主催者である原丈人氏が、著書「21世紀の国富論」で提唱した概念です。
企業の利益を重視するこれまでの資本主義を踏襲しながら、社会に貢献する企業が増えていく経済システムの確立を目的としています。
そのために、まず視点を短期的なものから中長期的なものへ、指標をROE(Return On Equity)からROC(Return of Company)へ転換させていくことが重要と説いています。
主催者紹介
原丈人氏
1952年大阪生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、考古学研究を志し中央アメリカへ渡る。スタンフォード大学経営学大学院、国連フェローを経て同大学工学部大学院を修了。29歳で創業した光ファイバーのディスプレイメーカーを皮切りに、主に情報通信技術分野で新技術を創出する企業の育成と経営に注力。90年代にソフトウェア産業でマイクロソフトと覇を競ったボーランドをはじめ十数社を成功に導き、シリコンバレーを代表するベンチャーキャピタリストのひとりとなった。 自ら会長を務める事業持株会社デフタ・パートナーズ・グループは、PUCというコンセプトのもとに技術体系を構築し、ポスト・コンピュータ時代の新産業を先導するだけではなく、新技術を用いた途上国の支援など幅広い分野で積極的な提言と活動を行っている。 国連政府間機関特命全権大使、アメリカ共和党ビジネス・アドバイザリー・カウンシル名誉共同議長、ザンビア共和国大統領顧問、首相諮問機関の政府税制調査会特別委員、財務省参与を歴任。現在、デフタ・パートナーズ・グループ会長、アライアンス・フォーラム財団代表理事、公益財団法人 原総合知的通信システム基金評議員。
登壇者紹介
森川 亮氏(C Channnel株式会社 代表取締役)
1989年筑波大学卒業後、同年に日本テレビ放送網入社。1999年に青山学院大学大学院でMBAを取得し、2000年ソニー入社。2003年ハンゲームジャパン(現LINE株式会社)に入社し、2007年代表取締役社長に就任。2015年3月に代表を退任し、動画メディア「C Channnel」を運営するC Channnel株式会社を設立。
青野 慶久氏(サイボウズ株式会社 代表取締役)
大阪大学工学部情報システム工学科卒業後、松下電工株式会社(現 パナソニック株式会社)入社、BA・セキュリティシステム事業部営業企画部に在籍。1997年サイボウズ株式会社を愛媛県松山市に設立、取締役副社長に就任。2005年4月に代表取締役社長に就任。
佐野陽光氏(クックパッド株式会社 創業者・取締役)
1973年、東京都生まれ。父親の転勤で中学、高校をシンガポール、アメリカで過ごす。帰国後、慶應義塾大学環境情報学部入学。97年、クックパッドの前身となる有限会社コインを設立。2009年7月、東証マザーズ上場。
柳澤大輔氏(株式会社カヤック 代表取締役)
1998年、学生時代の友人と共に面白法人カヤックを設立。「ART-Meter」「HOUSECO」「こえ部」など、ユーザー数千~数万人規模のインターネットサービスを幅広く展開する。ユニークな人事制度(サイコロ給、スマイル給)や、ワークスタイル(旅する支社)など、制度面も実験中。2014年12月、東証マザーズ上場。
企業理念を交えた自己紹介
「つくる人をふやす」がカヤックの経営理念となった経緯
柳澤氏:せっかくですので公益資本主義に沿った話をしてみます。経営理念とか眠くなっちゃうと思うんですけど…(笑)
僕自身は経営理念おたくなんですけどね。
経営理念の重要さって、意外と理解されてない方が多いんですよね。
まず大前提として言葉が重要だと認識することが頂点にあります。
そのなかで会社やってくうちに、経営理念のような指針になるようなものが無いとグラグラしてくる。最初は価値がわからないけど、やっていくうちにわかります。
僕らの場合、最初に生まれた言葉は「面白法人」という言葉でした。まず仲間がいて、次にどういう事業をやろうかとなって、そこから面白いことをやりたいなと。
自分たちが面白がれば、会社の人たちもハッピーになります。
そして外からみても面白いと思ってもらうことも重要。世の中への影響力につながります。
これを経営理念にしてもよかったけど、それを見た人が入社したくなるような、戦略というより戦術が見えてくる経営理念が良いなと思いました。
そこで「面白く働く」ことを追求するためにもう少し具体的に落とした結果、「つくる人を増やす」に落ち着きました。
自分が主体性をもって会社をつくっていけば、街を大きくしていくことは楽しいことだと感じるんじゃないかと。つくる人が増えれば、楽しく働く人も増えるなと。
経理理念を短くしたのは覚えないと意味がないからです。
結果的に、社員220人中200人がクリエイターなので狙い通りかなと思ってます。
そこから、じゃあどうやってより「つくる人間」になっていくか。
カヤックでは徹底的にブレストをします。
問題解決するためのブレインストーミングを毎日毎日繰り返すんです。
毎日ブレストをすることで、問題をどう解決していくかという思考になっていく。
…ほら、面白くないでしょ(笑)
佐野くんはこういうとこにめったに出てこないので、面白い話が聞けるんではないでしょうか。
佐野氏「人間が作った仕組みだから完璧ではない。時代に合わせて仕組みをアップデートしていかなきゃいけない」
佐野氏:凄い振られ方ですね(笑)
クックパッドでは「毎日の料理を楽しみにすることで、心からの笑顔を増やす」ことを理念としています。
そうすれば、確実に良い世の中になるだろうとわかっちゃったんですよね。そういうことを徹底的に破る会社が世界に1つあってもいいだろうと。
公益資本主義についてなんですが…まず1つ言えるのは、僕みたいな存在が許されているということ。それは、世の中が公益資本主義的なものを求めているから成り立つことです。
うちも世の中の仕組みに則って会社経営してますけど、僕自身は資本主義とかマーケットメカニズムは大好きなんですよ。
ただ、人間が作った仕組みだから完璧ではない。時代に合わせて仕組みをアップデートしていかなきゃいけない。そう考えて、原さんのもとで勉強したら色々見えてきました。
皆さんとシェアしたいのは「なんか足りないな」ということと、仕組みをアップデートしていかなきゃいけないというのが僕らの世代の使命かなというところです。
今日ここに来たのは、今のルールでちゃんと戦っている人が集まってるからです。
今のルールで戦ったうえで、より良い社会を作っていくために仕組みを変えていくための議論ができればいいなと思います。
サイボウズ創業の原動力と鳴ったのは「皆が楽しく働ける社会にしたい」という想い
青野氏:そういえば、僕最近料理始めたんですよ。4時まで勤務やってて、木曜はパパ料理してて。
クックパッドも使ってますよ。
サイボウズはグループウェアを作る会社で、97年に創業しました。
皆がもっと楽しく働けないかな、という思いが原点にありました。
ただやっていくうちに初心を忘れた時があって、1年半で9社買収して、売上が4倍になって、何か違うと思って8社売却して売上が3分の1になるという上場企業としてあるまじき行為をしました(笑)。
そこで辿り着いたのは、やはり皆が楽しく働ける社会にしたいということです。
僕は働き方を変えていきたい。
僕は今16時までしか働いてませんけど、できるんです。そこで負けてはいけない。16時で帰って、サイボウズがボロカスに負けてしまったら「それ見たことか」となっちゃいます。
実績を上げながら日本の働き方を変えることにチャレンジしていきたいと思ってます。
森川氏「資本主義により、お金持ちの意見ばかりが通るようになって世界が少し歪んだ」
森川氏:3月までLINEの社長をやってました。
このなかで一番年上の48歳で、いつ死ぬかわからないのでそろそろ日本のために働きたいなと。資本主義により、お金持ちの意見ばかりが通るようになって世界が少し歪んだかなと思います。
僕自身、教育とか医療とか色々研究しましたが、一番てっとり早いなと思った手段があって。
社会というのは、政治、国民、メディアの3つで成り立ってるけど、その中で特にメディアに元気がないんじゃないかなと。なので明るいメディアを作って日本を元気にしたいなと。
しかも、今は高年齢層向けのメディアの方が収益化しやすいからそちらが多いんですよ。
だから若い人が共感するメッセージを発信しているメディアがない。じゃあネットにあるかというと、ネットにもない。では作ろうかなと。かつ、グローバルにも発信していきたいですね。
イメージ的にはMTV。日本を元気にする、日本の良い文化を発信して日本人を元気にしようと、そして世界を明るくしたいと思ってます。
自社で導入している公益資本主義に照らしあわせた精度や仕組みは?
「評価しない」評会制度であるサイコロ給を導入した理由
柳澤氏:株主は短期の指標を見るから会社は右往左往してるんです。
長期の視点で見ていくことが重要。
クリエイティブも時間軸が長い。長いスパンで会社を評価するだけでだいぶ違う。
こういう会社にしたいと考えたときに、文化を作るのは「評価」です。
なにごとも評価で成り立っているんですよね。
なぜなら、社会人になった時に気持ち悪いと思ったんですけど、評価を気にしなきゃいけないんだなあと。そこで僕らはサイコロ給を始めました。
報酬で評価する制度が確立されているなかで、一切評価をしない評価をしている。これってかなりの最先端ですよね。全く評価をしない評価というのは1つのメッセージで、「他人の評価を気にするな」ということなんです。
評価を気にし過ぎると面白くなくなるんですよ。
17年やってきて正しかったと思うのは、世の中は自殺率や失業率が上がってきてます。
仕事上でお前は使えないと言われると、全人格を否定されたかのようになってしまう。評価が厳しすぎるんではないかなと。あと、他社と比較しすぎてしまう。
資金が潤沢にあることは必ずしも良いことではない
佐野氏:僕は…どうなのかなあ。ていうか、皆さんどういう話を聞きたいですか?
僕はどっちかというと、公益資本主義についてもっと知りたいなと思ってるんですけど。結構時間限られてるんで、せっかくならどうぞ。
参加者:中長期的な視野で投資という話を聞いてたんですが、クックパッドさんも最初は、なかなか成功するまで時間がかかっていたと聞いてたんですが、最初はどういうところがファイナンスしてくれたんでしょうか。
中長期的な計画を実現するために具体的に何をしたのでしょうか。
佐野氏:最初に利益でるまで7年かかってたんですが、お金なかったんですよ。
それがすごくよかったかなと今は思ってます。
お金を使って事業をするとなったらすごくハードルが高くなって。我が社が置かれてる状況ってすごい恵まれてる環境だなと思ったんですが、なかなか事業が生まれない。
お金からのプレッシャーがかかってる状態というは実は恵まれた環境なのかなと思います。
資金が潤沢にあるのは、長期的に担保されてると思いきや、事業が生まれる環境としては実は良くないんじゃないかなと思うんです。
長期的な事業を考えるとき、必ずしも潤沢な資金が必要というわけではない。実際、長期的に取り組むには資金は必要。こういうジレンマをどう考えるか。
でも、日本人に生まれた時点で大丈夫ですよ。
だって死なないですもん。
僕が起業したのは、「死なない」とわかったから。餓死することは無いだろうなと。
考えたら起業のリスクって無いんですよ。実はお金もそんなにいらないんじゃないかと。
お金無いなりに、小さい範囲でちゃんと利益をうむ形を追求することをやるべきですね。
利益は事業の価値が定量化されてわかりやすいからいいですよね。それをしっかりと、いまいる立場から、一歩一歩実証していくプロセスが、色んな価値を生み出していく。
自分が最初に持つ資本は自分です。
自分を資本に、何かしらを生み出し、利益を得る、という一歩をまず経験するべきかなと。資本が必要な時って、事業をスケールさせる時とか、結構限られてると思うんですよね。そこを勘違いして先に潤沢な資金を用意しちゃうと、今度はお金使うの大変ですからね。
資金が泳いでるのって自分が使えてないから。お金使っても利益生み出せない人が集まってもしょうがないです。
今持っている資本から、利益を生み出すことが大事。
「サイボウズは売上・利益を追求する会社ではない」と株主に宣言
青野氏:僕たちは働き方を良くしたいなと思って。
サイボウズも昔は離職率28%だったんですよ。2005年に社長になってから残業0とか、在宅勤務OKとか産休6年間とか働く時間帯選べるようにしたりとか色々やったら離職率4%にまで下がった。女性の定着率も高くなり、4割を占めるようになりました。BtoBの起業では異例の割合かなと。
お金って面白いなあと思うんですよ。
社長になった当時、株価が低かったんです。そこをなんとかしたくて、IR活動色々やって、ちょうどITバブルもきて株価は10倍近くにまで跳ね上がりました。絶対そこまで価値はなかったのに。
そのあとバブルが終わった時「あの時株を薦めてくれてありがとう、おかげで大儲けしたよ」という話を聞きました。
そこで、僕は何をやってたんだろうと。この人を儲けさせるためにやったんじゃないと気付きました。彼が売った時に株を買った誰かは大損してるんですよね。
それ以降IR活動はやめて、「サイボウズは売上・利益を追求する会社ではありません」と定義して、毎年株主総会で言ってます。
本当に、お金はやりたくないことをやらせてしまう魔力があります。
**柳澤氏**:それ、急に方針転換して大丈夫だったんですか?
青野氏:一回、総会は荒れましたね。
利益を求める方が来ること自体はわるいことじゃない。株主と一緒の方向を向いていれば大丈夫だと思う。お金がリターンになるとずれていくんじゃないかと思います。
会社をどれだけ自然に近づけられるか
森川氏:僕の会社は初めてまだ1ヶ月なのでまだこれからというところなんですけども。
もともといろんな仕組みというものは、自然が基軸になって進んできたものかなと。資本主義も、人間は誰もが死ぬという概念があったからこそ分配の仕組みがあった。
ただ今は、自然から人間が生まれ、人間からコンピュータが生まれている。
コンピュータは死なないんですよ。そこからバランスが崩れていったんが始まったと思うんですね。
僕は会社をどれだけ自然に近づけられるかを考えています。
良いサービスをしていれば皆にこにこする。悪いサービスを提供すると嫌な顔をして見てくる。働く人達に対しても、何のルールも儲けてない。ルールがないからこそ、自然に近い状態だからこそ、人間らしくいられるんじゃないかと。
皆がハッピーになる仕組みをどのように作っていきたいですね。
中長期的に考え、今後していきたいことは?(社会に必要とされる会社になるためには?)
森川氏:世の中を元気にする=元気になるメッセージを伝えること。
世界中を応援するとか、笑顔でいるとか。それだけで、結構明るく楽しく行きられるんじゃないかと。世界中に笑顔があふれるような、素敵な人とか素敵なサービスをバンバン出して、素敵な人を増やしたい。
青野氏:サイボウズはチームワークにこだわっていきたいです。
チームワークにこだわれば楽しく生きられるんじゃないかと思ってます。
たとえば、スポーツをする時m100M走で1位を取ったらそれはそれで嬉しいです。でもリレーで勝ったらもっとうれしくないですか?自分の役割を果たして貢献して切磋琢磨して感謝してそこに人は幸福を感じるのかなと。
幸福は感謝に宿る。「貢献=感謝」、からチームワークに繋がっていく。
ただこれは僕がやりたいこと、僕だけが思っていることなんです。メンバーは違うかもしれない。
会社は継続してなんぼと言われるは、そうでもないんじゃないかと疑ってます。
僕が死んだら解散でいいんではないかと思います。で、次の世代が次の会社創ったらいいなと。
佐野氏:面白いですね。すごい本質的なところをついてきますね。
会社が永続すべきかってとこってすごく難しいですかね。
そもそも会社ってミッションを達成すれば解散すればいいんじゃないかと。
でもその定義がすごくあいまい。なのにすごく強い権利がある。「法人」ですからね。ほぼ人と同じ権利が許されてる変な人格。
僕は、クックパッドを始めて、会社という形態にしたのも、ゴールは全ての人が日常で料理を楽しんでる世界にするためなんです。
「作る人に増やす」に繋がっていて。食に対して主体性を持って欲しい。そこを徹底的にやって、それが当たり前に行われる世の中にしたい。
始めた時、多分100年ぐらいかかるかなあと思ったんですが、そんなに活きてられない。
だから会社という形態を選び、一部の人が所有するのではなく、パブリックに所有されるものにしたいなと。
いま10数年やってますけど、まだ1%も達成してないんであと1000年ぐらいかかるかなっていう状況なんですけど。
柳澤氏:個人的なものと会社的なものがあります。
会社に関しては去年上場した。1つ問われるのが、上場したから面白くなくなるんじゃないかと。
クリエイティブと経営を両立できるのかと。
それって社会貢献と利益を出すことを両立できるのか、という問いと同じなので、そこに関してはチャレンジしていきます。
株式という仕組みを使って、色々おもしろいことをしたいなと。
あと、面白さを追求している企業の宿命なんですが、ギャグ漫画もそうなんですけど短命に終わるんですよね。
とんでもなく面白いことバーンとやっちゃうとしんどいので、徐々にやっていこうかなと。
そこで、去年、社員全員人事部にしました。
そしたら採用コストが30%下がりましたね。それを株主にも波及させてます。
会場の皆さんへ一言
柳澤氏:皆さんすごい難しいことにチャレンジしてるなあと。感想です(笑)
会場に来られている方どんな方かわからないので特に言うことないです。
佐野氏:最近すごいくやしいんですよ、あいつ、イーロン・マスク。
あれが日本から出てないのが悔しい。
人材だって資金だって技術だって日本にあるのに。悔しいんですよね。今ある道具で徹底的に戦うこと。道具で改善できるおじいちゃんに一緒になれたらいいなあと。
青野氏:やっぱりやりたいことをやるのがいいんだろうなと。LINEの元社長が今このタイミングでこういうとこに出るってすごくないですか?
自分が本当にやりたいことってなんだろうと改めて思いましたね。
森川氏:大勢の人を幸せにしたいといえ動きに、お金や人が集まると思うんです。
思いに強く共感してくれれば人は手伝ってくれますからね。
まとめ
公益資本主義という概念は、まだまだ世の中に浸透しているとは言えない状態です。
しかし、原丈人氏を筆頭に、元LINE代表の森川亮氏やカヤック柳澤氏など時代をリードする企業の経営者がこぞって公益資本主義を支持しています。
企業の利益だけでなく社会としての利益を追求する、そうすることで良い循環が生まれるという考えは、非常に理想的ですが実行に移すのは難しく、短期的な利益を追いかけることが常態化した現代の企業にはなかなか実践しにくいものでもあります。
その壁を打ち破っていくために、今回、決起集会が開催されました。現代企業のあり方を一変させてしまうかもしれない公益資本主義の今後の動向に期待です。
このニュースを読んだあなたにおすすめ
Webマーケティングとは
Webマーケティングの基礎~3C分析を使ってみよう
マーケティングの基本である市場分析とポジション
Web戦略カリキュラム
Webマーケティングを実践するうえで、まずは押さえておくべきWeb戦略の基礎カリキュラムです。Web戦略の基礎は、様々なプロモーション手法やマーケティング活動の基本と言える考え方なので必ず押さえましょう。
- セッション
- Googleアナリティクスは、ホームページに適切に組み込めばアクセス状況を把握できる便利なサービスです。Googleが無料で提供しており、日本でも大手企業や金融機関、政府など、その利用のシェアを広げています。そこで、もっとも基本的な単位がセッションです。
- セッション
- Googleアナリティクスは、ホームページに適切に組み込めばアクセス状況を把握できる便利なサービスです。Googleが無料で提供しており、日本でも大手企業や金融機関、政府など、その利用のシェアを広げています。そこで、もっとも基本的な単位がセッションです。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- コンセプト
- コンセプトとは、作品やサービスなどに一貫して貫かれている考え方をいいます。デザインと機能がバラバラだったり、使い勝手がちぐはぐだったりすると「コンセプトが一貫してないね」などと酷評されてしまいます。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- BtoB
- BtoBとは、Business to Businessの略で、企業間での取引のことをいいます。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング