意外と簡単!Webフォントについて知っておくべきことを解説
使用手順
Webフォントを使用する際の手順を解説します。
なお、フォントを使用する際は必ずライセンス確認を行いましょう。
著作権フリーとされていても、再配布が禁止されている場合があります。
STEP1.フォントファイルを読み込ませる
CSS3の@font-faceでフォントファイルを読み込ませます。
@font-faceは、使用したいフォントを指定するための規則です。
「font-family」でWebフォントに名前を付けますが、この際、実際のWebフォントの書体名とは関係なく、自由に名前を決めることができます。
また、第三者のサーバ内にあるフォントを使用する際は、そのサーバを指定して使用するため、絶対パスになります。
STEP2.Webフォントを適用させる
CSSでフォントファイルを読み込ませたら、HTMLで正しく表示されるように指定します。
CSS、HTMLそれぞれで書きのような記述をします。
CSS
HTML
STEP3.確認作業
最後に、実際のブラウザで正しく表示されているかを確認します。
できていればこれで完了です。
Google Web Fontsを使用してWebフォントを表示させる場合
Google Web Fontsは、商用・個人を問わず誰でも無料で利用できる、Googleから提供されたフォントそのものです。
Googleのアカウントがなくても使用することができます。
2014年10月より、日本語フォント「Noto sans Japanese」が提供開始されました。
バリエーションが豊富で、用途に合わせた様々なデザインを使用することができます。
ダウンロードページを開いて、検索ボックスで、「Japanese」と入力すると、日本語で使用するフォントのみダウンロード可能です。
ダウンロードしたら、zipファイルを解凍します。
すると、日本語のフォントが数種類表示されるので、使用したいフォントを選択します。
選択したら、あとは上記で紹介した手順を踏めばブラウザで表示できます。
Webフォントサイトのご紹介
1.Typesquare
和文フォントで有名なサイトです。
日本のフォントメーカーの「モリサワ」が提供しているサービスです。
サンプル集や、実際に使用したいWebサイト上でどのように表示されるのか、プレビューしてみることができるコンテンツもあるので、非常に使いやすいサイトです。
2.Font Squirrel
高品質なだけではなく、商用でも無料で使用できるフォントをまとめているサイトです。
スタイルごとにカテゴライズされていて、現在は約300書体が登録されています。
利用する際のライセンスについては、各ページに記載がありますので、確認してから使用するようにしましょう。
3.LETS Membership Website
複数のメーカー、高品質かつデザイン豊富なフォントがすべて使用できる年間契約のフォント導入システムサイトです。
欧文はもちろん。日本語、韓国語、中国語にも対応しています。
Webフォントだけではなく、写真素材やプラグインなども提供されていますので、デザイナー必見のサイトです。
4.Adobe Edge Web Fonts
https://edgewebfonts.adobe.com/fonts
世界的なコンピュータ・ソフトウェア会社のAdobeが提供しているWebフォントサイトです。
膨大な数のフリーフォントが提供されています。
デザイナーなら必ずと言っていいほどご存知であろうAdobeのツールなので、デザイン性には定評があります。
5.AW Conqueror
http://typofonderie.com/fonts/aw-conqueror-family/
デザイン性が非常に高く、高品質なフリーフォントを提供しているサイトです。
個人でも商用でも、無料で使用することが出来ます。
とにかくオシャレ度抜群のデザインが豊富なので、イメージにピッタリ合うWebフォントがなかなか見つからない、という場合はチェックしてみることをオススメします。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- HTML
- HTMLとは、Webページを記述するための言語です。"HyperText Markup Language "の略です。"<"と">"にはさまれたさまざまな種類の「タグ」によって、文章の構造や表現方法を指定することができます。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- HTML
- HTMLとは、Webページを記述するための言語です。"HyperText Markup Language "の略です。"<"と">"にはさまれたさまざまな種類の「タグ」によって、文章の構造や表現方法を指定することができます。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- HTML
- HTMLとは、Webページを記述するための言語です。"HyperText Markup Language "の略です。"<"と">"にはさまれたさまざまな種類の「タグ」によって、文章の構造や表現方法を指定することができます。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング