ferret編集部:2015年8月7日に公開された記事を再編集しています。

ホームページを制作するうえで、手軽に構築でき、SEO対策にも向いたCMSWordPressです。中でも、SEO対策に特化したプラグインが様々あり、ホームページを運営する人の強い味方とも言えます。

今回は、目的別にSEO対策に役立つプラグインをご紹介していきます。WordPressでホームページを制作している場合は、これらのプラグインをぜひチェックしてください。

基本設定

1. All in one SEOpack

All in one SEOpack
https://ja.wordpress.org/plugins/all-in-one-seo-pack/
ホームページ全体の基礎的なSEO設定ができるようになるプラグインです。記事ごとにタイトルやメタタグなどを自由に設定できるようになるため、ページ単位で細かくキーワードを狙っている場合は必須です。

2. Yoast SEO

Yoast SEO
https://ja.wordpress.org/plugins/wordpress-seo/

こちらもホームページ全体のSEO設定を行えるプラグインです。All in one SEOpackと同じようなものですがこちらのほうが、より機能を拡張させた感じです。機能が充実している分、細かい設定も多くなりますのでどちらかと言えば上級者向けのプラグインと言えます。

参考:
Yoast SEOを使ってWordPressのSEO対策を実施しよう

3. HeadSpace2 SEO

https://ja.wordpress.org/plugins/headspace2/
このプラグインも上記の2つと同じようにホームページ全体のSEO設定が行えます。All in one SEOpackと同等の機能ではありますが、管理画面のほとんどが日本語化されているため、初心者でも扱いやすいのが長所です。

XMLサイトマップ

4. Google Sitemap Generator

Google Sitemap Generator
https://wordpress.org/plugins/google-sitemap-generator/
ホームページを作成した後に、検索結果インデックスをさせるためにはXMLサイトマップを送信する必要があります。そのXMLサイトマップを自動送信してくれるのが、このプラグインです。

頻繁に記事更新を行うホームページブログを運営している場合は必須のプラグインです。

インデックス促進

5. PubSubHubbub

PubSubHubbub
https://ja.wordpress.org/plugins/pubsubhubbub/
googleのマット・カッツ氏も推奨しているのがPubSubHubbubです。このプラグインインデックスのスピードを高めるために役立ち、記事を更新した数分以内にインデックスさせることが可能です。

6. PuSHPress

https://wordpress.org/plugins/pushpress/
こちらも上記のプラグインと同様に投稿した記事をほぼリアルタイムでインデックスさせられるプラグインです。インデックスの高速化は、パクリサイト対策としても非常に有効です。

記事の内容を盗用されるまえに、自分の記事がオリジナルだと検索エンジンに認識させるためにもこれらのプラグインで、インデックスを高速化しておくことをオススメします。

ソースの軽量化

7. Head Cleaner

Head Cleaner
https://ja.wordpress.org/plugins/head-cleaner/
このプラグインを入れることで、HEAD要素のソースコードを最適化してくれます。余分なソースコードなどがHEAD要素に多い場合、読み込みに時間がかかるなどSEO的にもデメリットが発生してしまいます。

こういったプラグインでソースコードを綺麗に整理してクローラーにも優しいホームページ作りを目指しましょう。

画像の最適化

8. SEO Friendly Images

SEO Friendly Images
https://ja.wordpress.org/plugins/seo-image/
忙しかったり、面倒だったりしてついつい見逃してしまいがちなのが、画像のaltタグの入力です。このプラグインは、画像のaltタグタイトルタグに対して自動で挿入してくれる機能を持っています。

もちろん、個別に設定していくのが1番ですがそこまで手が回らない、という場合には活用できるプラグインといえます。

9. PB Responsive Images

PB Responsive Images
https://ja.wordpress.org/plugins/pb-responsive-images/
このプラグインは、ユーザーのデバイスに応じて画像の解像度を調整して表示してくれる機能があります。パソコンやスマホなど、ユーザーの閲覧環境によって最適な画像の解像度は異なります。

そのため、このプラグインで解像度を調整することでユーザーに快適な閲覧環境を提供し、離脱率を引き下げます。

リンク切れのチェック

10. Broken Link Checker

https://ja.wordpress.org/plugins/broken-link-checker/
記事数が多くなってくると、まれにリンク切れに気づかない場合が出てきます。リンク切れを放置しておくのはSEO上、良いとは言えません。

このプラグインを使うことで、リンク切れが発生している箇所を通知で把握し迅速な対応ができるようになります。

ソーシャルでの拡散

11. Digg Digg

Digg Digg
https://ja.wordpress.org/plugins/digg-digg/
ソーシャルでの拡散は間接的なSEO効果が期待できます。そのために、記事にはソーシャルボタンの設置が必要になり、このプラグインでは、各種ソーシャルボタンが選べ、追尾型のソーシャルボタンを設置する事ができます。

まとめ

今回ご紹介してきたプラグインは、いずれもSEOのために設定を最適化するものです。同じような機能のプラグインもありますが、どれが使いやすいかなどは使用者によっても意見が分かれているのが現状です。

気になった場合は、一度全部のプラグインを入れてみて使用感を試した上で、自分に合うプラグインを使っていくことをオススメします。また、プラグインを追加する際は、念のためバックアップをとっておくなど不測の事態にも対応できるようにしておきましょう。

このニュースを読んだあなたにおすすめ

SEO対策に関するカリキュラム

このニュースに関連するカリキュラム

SEO対策に関するカリキュラム

SEO対策に関するカリキュラム

SEO対策に関するカリキュラムを体系立てて学ぶことができます。