meta descriptionの設定で守るべきルール

meta descriptionの設定で必ず守るべきルールは次の3つです。

  • 文字数を120文字以内にする。
  • ターゲットキーワードをいたずらに含ませない。
  • 全てのページで同じmeta descriptionを使用しない。

meta descriptionの文字数の上限は120文字程度なので、120文字以内でユーザーがクリックしたくなるような文章を記述する必要があります。

しかし、SEO対策を意識しすぎてターゲットキーワードを異常に含ませたディスクリプションを設定することはNGです。
Googleがこうしたキーワードで埋め尽くされたコンテンツを嫌うのは周知の事実です。

また、面倒だからといってウェブサイトの全てのページで同じディスクリプションを使用することはオススメできません。
ディスクリプションを自動的に生成できるプラグインなどもありますが、クリック率に大きな影響を与える作業こそウェブ担当者が汗を流すべきです。

検索結果のクリック率を上げるためのテクニック

検索結果のクリック率を向上させるために、meta descriptionの設定に活用できる3つのテクニックをご紹介します。

いかにユーザーにディスクリプションを見てもらい、「クリック」というアクションを起こしてもらうかを考慮したこれらのテクニックは、コピーライティングでも使用されるテクニックです。

1.「Call To Action」を含ませる

誰かに何かを頼むときは、その依頼内容をシンプルに伝えることが重要です。
クリックして欲しいのならば「ここをクリック!」、続きを読んでほしいのならば「続きはこちら!」のように、ユーザーに次に起こしてもらいたいアクションをディスクリプションに記述することが効果的です。

記事の最下部に、「記事を気に入ったらシェアしてください!」というメッセージをつけるのと同じです。

2.アドワーズ広告を参考にする

Google検索結果のトップやサイドに表示されるアドワーズ広告は、広告主がクリック率を高めるためにA/B テストを繰り返した末にたどり着いた効果的なコピーです。
そのため、ディスクリプションにアドワーズ広告で何度も繰り返し使用されるキーワードやフレーズを含ませることで、クリック率を向上させることが期待できます。
ターゲットキーワードで検索した際に表示されるアドワーズ広告の文章をチェックして、頻繁に使用されるキーワードやフレーズを探し出してください。

3.A/B テストを繰り返す

クリック率が最も高いディスクリプションを探し出すためには、A/B テストが効果的です。
例えば、ディスクリプションに「続きはこちら!」というフレーズを使用した場合と、「ここをクリック!」を使用した場合にどちらのクリック率が高くなるのかを計測します。
そして、「続きはこちら!」というフレーズを使用した場合の方がクリック率が高いという結果がでたら、次に「今すぐチェック!」というフレーズを使用した場合と比較します。
こうしたA/B テストを繰り返すことで、クリック率を最大化させることができるディスクリプションを探し出すことができます。

まとめ

meta descriptionの最適化は、今すぐ取り組むことができる簡単な内部施策です。
コンテンツ数が多いウェブサイトを抱えるウェブ担当者は、過去のウェブページのディスクリプションを見直すことが面倒だと感じるかもしれません。

自然検索からのトラフィックの少なさに悩んでいる場合は、基本に立ち返ってみてはいかがでしょうか。