チャットボットの開発方法とは?概要から手順まで詳しく解説
チャットボットとは、「チャット」と「ボット(bot)」をかけ合わせた言葉で、AIが自動で短文のチャットを送信し、訪問者と疑似的に会話を行いながらカスタマーサクセスや問い合わせ対応を行う機能を指します。ディープラーニングを応用した技術によって、会話の精度を高めることもできますが、企業のサイトに搭載するチャットボットは、より簡素で定型文のやりとりに特化したものが多いです。そうしたチャットボットはシナリオ型と呼ばれ、自社内で開発・運用できます。まずはチャットボットの概要から開発の手法まで、詳しく見ていきましょう。
チャットボットとは?
チャットボットには、特定のKWに対応して短い定型文を返す「シナリオ型」と、ディープラーニングによって疑似的な会話を実現する「AI型」の2種類があります。自社でツールを用いて開発できるのは前者の「シナリオ型」に限られますが、シナリオ型のチャットボットでも十分にカスタマーサクセスのコスト削減やリード獲得に活かせるので、ぜひ取り組んでみましょう。
チャットボット開発の方法
シナリオ型チャットボットの開発手法は、大きく4つに分けられます。
- FBやslackなどのアプリが提供するAPIの活用
- チャットボット開発フレームワークの活用
- クラウド型の機械学習ツールの活用
- チャットボット開発ツールの活用
それぞれ詳しく見ていきましょう。
FBやSlackなどのアプリが提供するAPIの活用
FacebookやSlackなど、日常的に使っているアプリには、APIと呼ばれる「外部のサービスやツールと接続するための仕組み」が存在します。普段は使わなくても問題ありませんが、チャットボットを導入しようと考えた場合、こうしたAPIを活用するのが最も手っ取り早いのです。
日常的にSlackを活用している企業であれば、手始めにSlackのチャットボットを導入してみてはいかがでしょう。APIを活用すれば、特定のトリガーに反応して、事前に指定したワードをチャネルへ流す仕組みを構築できます。
例えば、お問い合わせ内容が自動で反映されるスプレッドシートを用意しておき、Slackと連携させます。トリガーは「スプレッドシートが変更されたとき」と設定しておけば、問い合わせが届くたびにSlackへ任意のメッセージを流せます。「問い合わせが届きました」という文面にしておけば、チャンネルを覗いている誰かがすぐに反応できますし、顧客の満足度にも直結するでしょう。
同様に、Facebookのメッセンジャー機能にもチャットボット機能を搭載しておけば、Facebookの広告経由でメッセンジャーから問い合わせが来た際に、任意の定型文を自動で返信できるので、ユーザーは知りたい情報がすぐに手に入り、顧客満足度が高まります。
まずはAPIを活用したチャットボット開発から着手して、チャットボットのイメージをつかむことをお勧めします。日常の作業がぐっと簡略化してしまいますよ。
チャットボット開発フレームワークの活用
チャットボット開発の手法として代表的なのが、開発フレームワークの活用でしょう。フレームワークとはプログラムのひな形を指した言葉です。ゼロからプログラミングをしてチャットボットを作るのではなく、あらかじめコーディングを簡略化するために用意された、チャットボットのフレームワークを活用することで、初心者でもチャットボットの開発が可能になります。
しかし、プログラミングが必要となることに変わりはないので、ある程度はチャットボットへの理解があったり、エンジニアとしての経験があったりする方が担当するのが良いでしょう。
クラウド型の機械学習ツールの活用
クラウド型のツールを活用するのもおすすめの開発手法です。先ほどのフレームワークとは異なり、プログラミングの経験がなくとも開発できるのが最大のメリット。コーディングせずに直感的な操作だけでチャットボットが作成できるので、会話の流れがイメージしやすかったり、誰でも作りやすかったりといった特徴があります。
デメリットとして、カスタマイズしにくく、決まった枠組みの中での機能搭載に留まりやすいという点が挙げられます。あらかじめツールの概要を把握しておくと、開発がスムーズに進められるでしょう。おすすめのツールを記事の後半で紹介しているので、そちらも参考にしてみてください。
オススメのチャットボット開発ツール
チャットボット開発の手法を理解したところで、おすすめのツールをいくつか紹介します。
APIやフレームワーク、クラウド型ツールのジャンルごとに紹介していくので、チャットボットを開発する目的や用途に応じて最適なツールを選んでみましょう。
【API】LINE Bot Designer
国内最大級のコミュニケーションツール「LINE」には、チャットボット作成用のAPIが用意されています。公式LINEアカウントの自動配信や自動対応機能を利用した方も多いと思いますが、あの機能はプログラミングの知識がなくとも搭載できるのです。
様々なユーザーシナリオ(会話の分岐やルート)に対応しており、利用が簡単な割に効果も高いのでぜひ導入してみましょう。もちろん、利用は無料です。
【開発フレームワーク】Amazon LEX
Amazonの人工知能アシスタント「Alexa」と同じディープラーニング機能を利用できる、有名な開発フレームワーク「Amazon LEX」。音声認識機能を組み込んだチャットボットを素早く開発できるとして、様々な企業で導入されています。
日常的なユーザーとのやり取りからコールセンターでの自動対応にも利用できる、汎用性の高いチャットボットが開発できます。チャットボットは様々な用途で活用できますが、どのような用途で用いるチャットボットであっても、Amazon LEXを活用すれば開発できてしまうのがポイントです。
参考:Amazon LEX
【クラウド型ツール】Hachidori
国内初のAIを搭載したチャットボット「Hachidori」。従来のチャットボットの用途では、問い合わせをWeb経由に絞り、コールセンターを閉鎖してチャットボットの自動対応で完結させる、というコスト削減の役割が強くありましたが、Hachidoriはさらに発展してマーケティングにも活用できるのが大きなメリットです。
顧客のシナリオに合わせて最適なアクションを行い、リードの獲得や顧客との関係性強化に活かせるので、Webマーケティングを強化したいという企業様はぜひ導入を検討してみましょう。
参考:Hachidori
チャットボットは新時代のコミュニケーションの扉を拓く
新型コロナウイルスの影響を受けて、あらゆる業務がWebへと移行した現代において、チャットボットの重要性はこれまで以上に高くなっていると言えます。Webマーケティングが注目を集める中で、チャットボットは顧客との新たなコミュニケーションツールとして、今後さらに人気を集めていくでしょう。
この記事を参考に、自社でもチャットボットの導入について検討してみてくださいね。
関連記事
Facebook(フェイスブック)にチャットボットを導入するメリットはあるのか?
チャットボットは、Facebookを利用した集客をするうえで非常に便利なツールです。顧客の情報をもとに自動的に適切な情報を届けられます。自動返信がプログラムされていることからも、従来の問い合わせのほとんどを自動化。不要な労力を削減しつつ、成約率の向上にも繋がるのです。そんなチャットボットを深く理解し、導入していくために、メリットと導入事例も交えながら解説していきます。
【導入目的別】最新カオスマップを使ってチャットボットを比較してみた
チャットボットは、自動応答するプログラムであり、近年導入する企業が増えています。サポート窓口としての機能だけではなく、売上アップに貢献するなど、現在はさまざまなチャットボットサービスが登場し、どれを導入するべきか迷ってしまうものです。 そこで今回は、AIsmiley社が発表したチャットボットカオスマップ2020を使って、導入目的別にチャットボットを比較しました。この記事を参考に、自社の課題解決に貢献するチャットボットを見つけましょう。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- フレームワーク
- フレームワークとは、アプリケーションソフトを開発する際によく必要をされる汎用的な機能をまとめて提供し、アプリケーションの土台として機能するソフトウェアのことです。 元々は枠組み、下部構想、構造、組織という意味の英単語です。アプリケーションのひな形であり、これを開発に利用することで、大幅な効率の向上が見込めます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- フレームワーク
- フレームワークとは、アプリケーションソフトを開発する際によく必要をされる汎用的な機能をまとめて提供し、アプリケーションの土台として機能するソフトウェアのことです。 元々は枠組み、下部構想、構造、組織という意味の英単語です。アプリケーションのひな形であり、これを開発に利用することで、大幅な効率の向上が見込めます。
- フレームワーク
- フレームワークとは、アプリケーションソフトを開発する際によく必要をされる汎用的な機能をまとめて提供し、アプリケーションの土台として機能するソフトウェアのことです。 元々は枠組み、下部構想、構造、組織という意味の英単語です。アプリケーションのひな形であり、これを開発に利用することで、大幅な効率の向上が見込めます。
- フレームワーク
- フレームワークとは、アプリケーションソフトを開発する際によく必要をされる汎用的な機能をまとめて提供し、アプリケーションの土台として機能するソフトウェアのことです。 元々は枠組み、下部構想、構造、組織という意味の英単語です。アプリケーションのひな形であり、これを開発に利用することで、大幅な効率の向上が見込めます。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- フレームワーク
- フレームワークとは、アプリケーションソフトを開発する際によく必要をされる汎用的な機能をまとめて提供し、アプリケーションの土台として機能するソフトウェアのことです。 元々は枠組み、下部構想、構造、組織という意味の英単語です。アプリケーションのひな形であり、これを開発に利用することで、大幅な効率の向上が見込めます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング