【導入目的別】最新カオスマップを使ってチャットボットを比較してみた
チャットボットは、自動応答するプログラムであり、近年導入する企業が増えています。サポート窓口としての機能だけではなく、売上アップに貢献するなど、現在はさまざまなチャットボットサービスが登場し、どれを導入するべきか迷ってしまうものです。
そこで今回は、AIsmiley社が発表したチャットボットカオスマップ2020を使って、導入目的別にチャットボットを比較しました。この記事を参考に、自社の課題解決に貢献するチャットボットを見つけましょう。
チャットボットカオスマップ2020とは
出典:【最新版】チャットボットのカオスマップを公開|AIsmiley
チャットボットカオスマップ2020は、AIを導入する企業のための比較表資料を提供してきたAIsmiley社が2020年に発表したものです。国内で利用できるチャットボットの中から、6分野72種類をマップ化しており、導入目的からチャットボットサービスを見つけられるようになっています。
現在、多数リリースされているチャットボットサービスの中から自社に導入するべきサービスを絞り込む画期的な資料と言えるでしょう。
チャットボット業界動向およびトレンド
株式会社アイ・ティ・アールは、2018年には24億1000万円だったチャットボット市場が成長を継続し、2022年度には100億円規模に到達すると予測しています。
サービス数が多い分野として、顧客向け・カスタマーセンターに利用するチャットボットが挙げられます。携帯電話会社やソフトウェアのサポートなど、チャットボットと言えば、カスタマーセンターをイメージする人が多いでしょう。電話がなかなかつながらないところほど、チャットボットの導入はユーザーの満足度アップに貢献します。
また、社内向けとしてヘルプデスクとしてのチャットボットの利用が進んでいます。業務効率の向上を目的に導入され、勤怠管理やスケジュール調整などに役立っているのです。バックオフィスの業務を支援するトレンドは、チャットボットの機能を社外から社内に向けた画期的な展開と言えます。
参考:ITRがチャットボット市場規模推移および予測を発表|ITR
業務効率化に役立つチャットボット
チャットボットカオスマップ2020において、業務効率化には「顧客向け・カスタマーセンター」と「社内向け・ヘルプデスク」のチャットボットが存在します。
顧客向け・カスタマーセンター
顧客向け・カスタマーセンターに導入されているチャットボットは、BtoC事業を行う企業を中心に数多く利用されています。有人では対応が難しい大量処理ができ顧客満足度アップが可能です。
1.コールセンター支援
コールセンター支援として利用されるチャットボットは、オペレーターの代わりに顧客の質問に回答します。高度な質問だけをオペレーターにエスカレーションしている企業もあります。1IDあたり月額12,000円で使える価格が魅力のmobi Agentやテキストチャットと音声対話を同時にAIエンジンで運用できるAMY AGENTのほか、多くのサービスがあります。
【有人サポートとのハイブリッドサポートを実現したい】
KDDI EvolvaのAIチャットボットは、キャラクター制作からシナリオ構築だけではなく、運用しながら対応履歴を用いて回答精度を向上します。有人対応のデータもチャットボットに活かすことができるのが強みです。
参考:KDDI Evolva
【コールセンターをはじめて構築する企業向き】
Virtual Agentのように、コンタクトセンターベンダーとして培ったノウハウをチャットボットに投入しているケースもあります。はじめてコールセンターを構築する企業にとって心強い存在になるでしょう。
2.FAQ・よくある質問
ユーザーの質問に対し、FAQやよくある質問を解決するチャットボットは、オペレーターが対応するまでもない軽微な疑問の解消に役立ちます。月額6万円からというコストパフォーマンスに優れたAI-FAQボットや、さまざまな場所に導入されている実績豊富なChat Dealerなどがあります。
【手軽さが魅力のFAQチャットボット】
hitoboは、FAQを画面上で入力するか、CSVファイルをアップロードするかのどちらかでチャットボットを作成できます。回答文があれば、今すぐ導入できるという手軽さが魅力です。シナリオ作成にかかる手間がなく、スピーディーに導入できる上に、表現のゆれやオペレーターへの自動振り分けなど優れた機能を搭載しています。
参考:hitobo
3.ナレッジ検索・技能継承
必要な情報をスムーズに検索するには、ナレッジ検索・技能継承をテーマとするチャットボットを利用します。AIがニーズを確認し、的確な回答を導き出すことが可能です。
【クリックだけで操作可能】
Click Naviは、テキスト入力をしなくても目的とする情報を入手できるのが特徴です。データのカテゴリを設定し、AIにより自動表示される絞込キーワードをクリックする流れで、ユーザーを目的の文書に導きます。
参考:Click Navi
【導入初期の支援に強み】
導入前の学習データ作成や導入後2ヶ月間の学習データチューニングの支援など、手厚いサポートがあり安心できるのがKleioです。チャットボットの導入は、事前準備と導入後の両方に注力しなければいけません。
参考:Kleio
社内向け・ヘルプデスク
社内向けのチャットボットは社内業務の支援を役割として導入されています。チャットボットを利用することで、効率的な業務進行が可能になり、バックオフィスの機能を高められるのです。
1.人事・総務部
社員からの問い合わせにかかる手間を削減するチャットボットのほか、人事業務まで効率化できるものもあります。スタッフの人件費削減にも役立つでしょう。国際的なハイテクノロジーとして「IBM Watson」を利用したAI-Qや、管理画面がとても見やすいhitTOなどがあります。
【チャットツールとの連携に優れたツール】
My-ope officeは、社員から総務担当への問い合わせ数の減少を実現化するにあたり、chatworkやslack、LINE WORKSなどの既存チャットツールとの連携が可能です。社員が新しいツールを学習する負担がなく、スムーズなチャットボットの活用を実現します。
【採用業務に特化したチャットボット】
採用管理ツールであるノリスケは、人材募集や選考の効率化が可能です。応募者の日程調整やリスケを自動化できます。業務オペレーションの負担がなく、日程調整という手間のかかるプロセスを進められるので便利です。
参考:ノリスケ
2.情報システム
情報システム分野における社内の問い合わせ対応も有人対応だけでは負担が大きい業務です。パターン化している問い合わせなら、チャットボットのみで解決できます。情報システム担当が使いやすそうなステータスの一元管理機能を持つIT-Manager SDなどがあります。
【機能は多いが簡単に利用できる】
PEPは、機械学習型のAIを搭載した規模の大きい組織にも余裕を持って対応できるサービスです。シナリオ型や会話型、有人チャット連携型などのチャットボットを構築し、様々なシステムとのAPI連携もできます。会話ログからデータ学習し、精度の高いAIアシスタントとして機能します。
参考:PEP
収益アップに役立つチャットボット
収益アップをテーマにしたチャットボットサービスには、「EC向け・コンバージョンアップ」と「営業支援・CRM連携」の2種類があります。
EC向け・コンバージョンアップ
ECサイトの成果を出すためのチャットボットは多数存在します。ユーザーそれぞれのニーズを引き出しコンバージョンにつなげることが可能です。
【多角的なコミュニケーションを実現できる】
通販サイトの売上アップに貢献するチャットボットの中でも、LINEやFacebookといったコミュニケーションツールのほか、ホームページ、アプリ、リアル店舗など色々なところでユーザーとの接点を生み出せるOK SKY Chat Botに強みを感じます。
【確度を高めるチャットコマース】
チャットコマース「ジールス」は、広告クリック後にチャットボットが起動し、ユーザーからヒアリングをしてから提案を行うことができます。ヒアリング済みのため、購買につながりやすいのがメリットです。
参考:ジールス
営業支援・CRM連携
収益アップを目的とするチャットボットには、営業支援やCRM連携に優れたものもあります。SNS広告をクリックするとチャットボットが立ち上がり自動接客がはじまるので、従来のWeb広告にはないコミュニケーションが可能です。
Facebook広告、Instagram広告からの流入に対応するChatbookや、LINE、Facebookボットとして実績があるEngagebotはソーシャルメディアに力を入れている企業に向いているでしょう。
【SNS広告の新たな成果に期待できる】
Facebook広告とInstagram広告のクリックからメッセンジャーを使ったチャットボットを起動するChatbookは、SNS広告の成果向上や営業活動の効率アップが期待できます。MAやCRMとの連携による営業活動の可視化にも役立ち、様々な業界の企業から支持されているのです。
参考:Chatbook
顧客満足度・UX向上に役立つチャットボット
顧客満足度・UX向上をテーマにしたチャットボットサービスには、「キャラクター・デジタルサイネージ」と「インバウンド対策・多言語対応」のチャットボットが該当します。
キャラクター・デジタルサイネージ
キャラクターを使ってチャットボットがユーザーをおもてなしするサービスです。キャラクターがコンシェルジュの役を務め、ユーザーとコミュニケーションをとり、エンゲージメントを高めます。
【クオリティの高いキャラクターをWebサイトに導入】
キャラクター・デジタルサイネージのチャットボット選択は、デザインの好みによるところが大きいでしょう。CorproidやAIさくらさんは、デザイン性が高く、おもてなしに使いやすいサービスです。AIさくらさんはスタンダードプランで月額55万円ですが、Corproidは問い合わせが必要です。
インバウンド対策・多言語対応
外国人旅行者に対応できるチャットボットは、外国語を話せる人があまり多くない日本人にとって便利なサービスです。多言語対応が可能な場合、何言語の対応ができるのかが選択ポイントでしょう。talkappiは20種類以上の言語対応も可能ですが標準は6種類。obotAIは標準7種類のサービスです。
【7言語に対応しているので安心】
obotAIは、日本語、英語、中国語(繁体語・簡体語)、韓国語、ロシア語、タイ語の7種類の言語にデフォルトの状態で対応しています。各種AIスピーカーやSNSとの連携、統計分析など多機能さが魅力です。
参考:obotAI
自社の課題を明確にしてから比較検討しよう
チャットボットの導入には、まず自社の課題を明確にしましょう。課題を具体的に抽出し、チャットボットを導入すれば解決できるのかをイメージできるかが肝です。また、各種サービスには料金が見積対応になっており明記されていないものが数多くあります。コンタクトを積極的にとって、予算感をイメージしながら導入検討を進めるべきです。チャットボットは、導入に成功すれば、顧客満足度の向上や経費削減など多くのメリットを生みます。リサーチを念入りにして、理想的なツールを見つけましょう。
チャットボットの他社事例からヒントを盗もう
他社の事例からヒントを得る。チャットボットの企業導入事例5選
チャットボットは、オペレーターに代わって問い合わせに対応できる魅力的なツールです。一般的な問い合わせは同じ内容であるケースが多く、チャットボットを利用すれば、オペレーターが受ける件数を大幅に削減できます。記事では、チャットボットを選択するヒントになる導入事例を集めました。他社のどのような課題をチャットボットの導入により解決できたのか把握できれば、自社の検討にも役立つでしょう。
- BtoC
- BtoCとは、Business to Consumerの略で、企業と消費者間の取引のことを言います。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- CRM
- CRMとは、Customer Relationship Managementの略で、直訳すると顧客関係管理となります。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- CRM
- CRMとは、Customer Relationship Managementの略で、直訳すると顧客関係管理となります。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- ソーシャルメディア
- ソーシャルメディアとは、インターネット上で不特定多数の人がコミュニケーションを取ることで、情報の共有や情報の拡散が生まれる媒体のことです。FacebookやTwitterなどのほか、ホームページ上の掲示板もこれにあたります。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- CRM
- CRMとは、Customer Relationship Managementの略で、直訳すると顧客関係管理となります。
- UX
- UXとは、ユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略で、ユーザーが製品・サービスを通じて得られる体験を意味します。似たような言葉に、UI(ユーザーインターフェイス、User Interface)がありますが、こちらはユーザーと製品・サービスの接触面を指した言葉です。
- デジタルサイネージ
- デジタルサイネージとは、屋外、店頭、公共空間や交通機関などのあらゆる場所で、広告などの情報を電子看板などのディスプレイで情報を発信するシステムの総称です。
- インバウンド
- インバウンドは英語で「入ってくる」という意味で、マーケティングの分野ではプル型(受け身)のマーケティング手法として使われます。
- エンゲージメント
- エンゲージメントとは、企業や商品、ブランドなどに対してユーザーが「愛着を持っている」状態を指します。わかりやすく言えば、企業とユーザーの「つながりの強さ」を表す用語です。 以前は、人事や組織開発の分野で用いられることが多くありましたが、現在ではソーシャルメディアなどにおける「交流度を図る指標」として改めて注目されています。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- デジタルサイネージ
- デジタルサイネージとは、屋外、店頭、公共空間や交通機関などのあらゆる場所で、広告などの情報を電子看板などのディスプレイで情報を発信するシステムの総称です。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング