Apple Pay(アップルペイ)に対応したモバイルPASMO(パスモ)とは?特徴や使い方を解説
PASMOといえば、交通系ICカードとして普段から愛用している人も多いのではないでしょうか?そんなPASMOカードが、AndroidそしてiPhoneの両機種に対応し「モバイルPASMO」となりました!
今回はモバイルPASMOの概要や使い方、そして2020年10月にスタートしたApple Pay対応についてわかりやすく解説します。
モバイルPASMOとは
モバイルPASMOとは、簡単にいえばPASMOカードをスマホで利用できるようにモバイル化したもの。
スマホアプリの中にPASMOカードの情報を入れ、電車やバスの乗車支払い、定期券の購入、さらに普段のお買い物などにも利用できます。つまり、スマホをPASMOカード代わりとして使用できるのです。
2020年の3月に、おサイフケータイ機能を搭載したAndroidデバイスを対象にした「モバイルPASMO for Android」がスタート。さらに同年10月6日には、iPhoneデバイスを対象にした「Apple payのPASMO」が始まりました。
参考:モバイルPASMO for Android|PASMOサイト
モバイルPASMOとモバイルSuicaとの違い
同じような交通系ICカードにはSuicaもあり、さらに同じようにモバイル化した「モバイルSuica」があります。
モバイルPASMOとモバイルSuicaでできることは、基本的に共通しています。
- それぞれに対応した電車・バスの乗車支払い
- 交通系電子マネーに対応したお店・自動販売機での買い物
- 定期券の購入
- 定期券としての利用
- 残高チャージ(現金、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード、オートチャージ)
- 特典や割引の適用
ただよくよく見てみると、モバイルPASMO・モバイルSuicaでそれぞれ違った特色があります。それぞれの違いを見てみましょう。
参考:Androidの「モバイルSuica」と「モバイルPASMO」って何が違う? 比較してみよう【2020年最新版】
モバイルPASMOだけでできること
モバイルPASMOだけでできることには、次のようなものがあります。
- 「バス特(バス利用特典サービス)」のポイント・特典チケットの確認
- ICバス定期券の購入・内容確認
実はカードタイプのPASMOでは「バス特」のポイント・特典チケットの確認ができません。モバイルアプリにしかない機能です。
PASMO対応の駅や路線バスを普段から利用している人なら、スマホで内容を確認できるモバイルPASMOが使いやすいのではないでしょうか。特にバス利用者であれば、営業所に並ばずに定期券を購入でき、バス特の特典もチェックして賢く利用できます。
モバイルSuicaだけでできること
一方で、モバイルSuicaだけでできることは次の通りです。
- モバイルSuicaグリーン券の購入・利用(残高での購入は不可)
- 「EX-ICカード」としての利用
- 「Suicaポケット」の受け取り
- 対応Webショッピングでの決済
モバイルPASMOに比べてできることが広がります。Suica対応の駅・路線バスを使っている人はもちろん、ポイントを貯めている人、普段から対応Webショッピングを利用している人はモバイルSuicaの恩恵を受けられるでしょう。
併用はできる?
おサイフケータイ機能搭載のスマホには、原則としてモバイルSuica・モバイルPASMOのどちらか1つしか登録できません。そのため併用はできず、乗り換える場合にはすでに登録済みの情報を一度削除する必要があります。
ただ、最新機種のごく一部であれば併用できる機種もあります。その場合はPASMO・Suicaの両方を登録しておき、アプリで切り替えながら使用しなければいけません。
iPhoneユーザーを対象としたApple payのPASMOであれば、モバイルSuicaとの併用も可能となっています。
モバイルPASMOがApple Payに対応!特徴を解説
さて、ここまでで何度か出てきたApple payのPASMO。「for iPhone」という名前じゃないのは、Apple Watchにも対応しているためです。
では、Apple Pay対応の特徴やiPhoneでの設定方法を見ていきましょう。
モバイルPASMO for Apple Payの特徴
モバイルPASMOを利用できるAppleデバイスはこちら。
iPhone:iPhone 8以降(iOS14以降を搭載)
Apple Watch:Apple Watch Series 3以降(watchOS 7を搭載)
機能面として、for Androidとの大きな違いはありません。ただ先述した通り、モバイルSuicaとの併用が可能な点やApple Watchにも対応している点が大きな特徴です。
参考:Apple PayのPASMOスタート。定期券もオートチャージもiPhoneで
「Apple PayのPASMO」の登録方法・使い方
PASMOのApple系デバイスへの対応を楽しみにしていたPASMOユーザーも多いのではないでしょうか?ここでは、Apple PayのPASMOの登録方法と使い方を見ていきましょう。
持っているPASMOカードをiPhoneに移行する手順
すでにPASMOカードを持っている人は、モバイルに移行してもっと便利に・簡単に使用してみましょう!ここでは、持っているPASMOカードをiPhoneに移行する手順を解説します。
持っているPASMOカードを取り込む場合は、PASMOアプリから設定、またはWalletアプリから設定をします。
画像参考:PASMOカードの移行(取り込み)|Apple PayのPASMO
まずはApple Storeから「モバイルPASMO」のアプリをインストール。起動したら「はじめる」に進みましょう(①)。さらに「お手持ちのPASMOカードではじめる」に進みます(②)。
Apple Walletアプリが開くので、右上の「+」をタップして画面に沿って進んでいきましょう(③)。
画像参考:PASMOカードの移行(取り込み)|Apple PayのPASMO
WalletアプリからはPASMOカードを選び(②)、「お手持ちの交通系ICカードを追加」をタップ(③)。カードの裏面に記載されているIDを入力すれば移行完了です(④)。
新規でモバイルPASMOを発行する手順
「iPhoneに対応していなかったから…」という人は、これを機にモバイルPASMOを発行してみましょう!ここでは、新規での発行方法を解説します。
画像引用:iPhoneやApple Watchへの新規発行|Apple PayのPASMO
最初の手順はPASMOカードからモバイルPASMOへの移行と同じです。Walletアプリを開き、交通系ICカード欄からPASMOを選択します(①②)。
さらに金額を指定し、右上の「追加」をタップしましょう(③)。最後にApple Payが起動するため、認証・支払いをすれば完了です(④)。
モバイルPASMOを新規発行しても、PASMOカードは発行されません。あなたのスマホをPASMOとして使用してください!
駅改札やお買い物で使用してみよう
モバイルPASMOはカードタイプのPASMOと同じように、駅改札での運賃の支払いやお店・自動販売機等でのお買い物に使用できます。
さらにすごいのは、エクスプレスカードの設定をすればPASMOアプリやApple Pay、Walletアプリなどを立ち上げる必要なく(画面が暗いままで)、カードリーダーにかざすだけで利用できる点です。エクスプレスカードは設定ボタンをオンにするだけなので、PASMOアプリから簡単に設定できます。
Apple Watchの場合、Watchの画面をカードリーダーに向けなくても、タッチするだけで利用可能です。
モバイルPASMOを手に入れた人は、ぜひ駅やお店で利用してみてください。
移動も、お買い物も、スマホ一台あればできる時代へ
モバイルPASMOもモバイルSuicaもそうですが、近年ますますキャッシュレス決済が進んでいます。
電子マネーでは鉄道や路線バスでの支払いに対応していないものも多いですが、交通系電子マネーであれば、移動はもちろん買い物の決済も可能です。スマホ一台持って家を出るだけで、なんでもできる時代に突入していると言えますね。
最近では特に「非接触型」の決済が推奨されています。これを機会に、ぜひモバイルPASMO等を導入してみましょう。
- Android
- Android OSとはスマートフォン用に開発された基本ソフト(OS)の一種です。米国Google社が中心となり開発されました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- Android
- Android OSとはスマートフォン用に開発された基本ソフト(OS)の一種です。米国Google社が中心となり開発されました。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- Android
- Android OSとはスマートフォン用に開発された基本ソフト(OS)の一種です。米国Google社が中心となり開発されました。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング