コロナ禍で「中食」市場が伸長し、オンラインフードデリバリー各社も利用者が増加傾向にあると言われています。現在、日本において利用できるオンラインフードデリバリーサービスは複数の選択肢があり、互いにシェアを奪い合っている状況にあります。この記事では日本最大級のオンラインフードデリバリーサービスである「出前館」にスポットを当て、「Uber Eats」とのシェア争いに勝つためのコミュニケーション戦略について、テレビCMをはじめとした各種プロモーション企画投入事例から読み解いていきます。

「出前館」と「Uber Eats」の概況比較

コロナ禍で中食市場が伸長する中、オンラインフードデリバリーサービス各社も好調だと言われています。

ここでは「出前館」と「Uber Eats」の概況をそれぞれ比較して見てみましょう。

[図表1]

出前館 Uber Eats
配達対応エリア 全国(※対象外の市町村もあり) 28都道府県(※対象外の市町村もあり)
掲載店舗数 20,000店舗以上 30,000店舗以上
ユーザー数 約370万人(※2020年5月末時点、アクティブユーザー数) 約320万人(※2020年6月末時点、ユニークユーザー数)

[図表1]は、「出前館」と「Uber Eats」の概況を比較したものです。

「出前館」の配達対応エリアは、全国です。それに対し、「Uber Eats」は28都道府県に限られています。

掲載店舗数は、「出前館」が2万店舗以上、「Uber Eats」が3万店舗以上。「Uber Eats」の場合は大都市圏に集中して、個人店も含め掲載店舗を伸ばしている状況です。

ユーザー数は、「出前館」が約370万人(※アクティブユーザー数)、対する「Uber Eats」は約320万人(※ユニークユーザー数)です。ユーザー数では全都道府県に展開している「出前館」の方がやや多く、一般消費者にとって身近な存在になりつつあるとも言えるでしょう。特に「出前館」は、シニア層のユーザーもある程度掴んでおり、シニア層によるスマホアプリ経由での注文も伸長している、というプレスリリースも発表しています。

参考:
【最新版】現在のUber Eats(ウーバーイーツ)のエリアは?配達可能な範囲を解説|デリバリー配達ナビ

出前・宅配・フードデリバリーアプリ10種を比較!おすすめアプリは?|デリバリー配達ナビ

Uber Eatsなどデリバリーアプリが浸透するウィズコロナの今、グルメアプリとの利用シーンの違いとは|マナミナ

コロナ禍でデリバリーに注目、出前館の加盟店数・注文数が大幅増|食品産業新聞社

Uber Eats配達パートナー座談会。1日57軒で報酬15,000円、Twitterで情報交換がキモ|暮らしにリプするCLIP

シニア層でアプリ経由の出前注文数が前年比2.5倍に|PR TIMES