2020年4月、不動産情報の「アットホーム」では「家族と離れるまで、のこり365日」という高校3年生に向けたメッセージ広告を新聞やSNSで展開し、人々の深い共感を集めました。
「アットホーム」がこの広告に込めた想いや、企業ブランディングにおけるコミュニケーション戦略とはどのようなものだったのでしょうか。
この記事では、「アットホーム」のコンシューマコミュニケーショングループ グループ長の城殿氏にお話を伺った様子をお届けします。

サービスだけでユーザーに選ばれる時代ではない。広告展開に至った経緯

IMG_7853.jpg

ferret:
今回の「家族と離れるまで、のこり365日」の広告施策展開に至った経緯を教えてください。
athome1.jpg

athome2.jpg

athome3.jpg

出典:アットホーム「家族と離れるまで、のこり365日」

アットホーム城殿氏:
通常はTVCMやWeb広告などいろいろ取り組んでいるんですが、それらはアットホームのサービスや、探し方の機能の訴求です。「アットホームってこういう機能で、とても探しやすいですよ、見つかりやすいですよ」ということを普段は伝えているんですが、それだけでは差別化が難しいのではないかと感じていました。

ユーザーがサービスだけで物を選ぶ時代ではなくなってきています。ユーザーの意識が変化してきている、という状況の捉え方をしていて。ブランドを選ぶときにユーザーがどうやって選ぶんだろう、と考えたときに「その企業に対して好感が持てるかどうか」という部分を重視している消費者・生活者が増えてきたんじゃないかと思っています。

よって、我々の企業姿勢について「こういうことを考えている」と生活者へ伝えるために「家族と離れるまで、のこり365日」の広告を展開した、というのが経緯です。