新規事業や新ブランドを立ち上げる際に、Webサイトをサブドメインで展開するかサブディレクトリで展開するか悩むことがあります。どちらのほうがSEO対策に有利なのでしょうか。サブドメインとサブディレクトリで役割が異なるので、目的に合わせて選ぶのが大切です。

本記事では、それぞれのSEO効果やメリット、SEO対策のポイントまで解説します。

サブドメインとサブディレクトリの違い

そもそもサブドメインとサブディレクトリは何なのか、それぞれの意味や役割、違いについて解説します。

ドメインとは

一般的に、ドメインとはURLの末尾にある「.com」「.net」「.jp」といったジェネリックトップレベルドメインのことで、本ドメインとも呼ばれます。それぞれに意味があり「.com」は商業・商用、「.jp」は日本国内に住所があることを指しますが、必ず意味通りのサイトにする必要はなく、どのドメインを選んでもSEO効果の差はありません。

サブドメインとは

サブドメインとは本ドメインの前に加わるドメインのことです。たとえば

「https://www.ferret-plus.com」

が本ドメインだとしたら

「https://〇〇. ferret-plus.com」

のように「ferret-plus.com」の前にある「〇〇」がサブドメインとなります。好きな文字を入れることができるので、コンテンツの内容に合わせてわかりやすい単語を選ぶといいでしょう。

サブドメインは、別サービスの展開など同じブランドでテーマが異なる場合に活用されます。新規事業の立ち上げ時に、サブドメインWebサイトを制作することが多いです。

サブディレクトリとは

サブディレクトリとは本ドメインの前ではなく、後に付く文字を指します。たとえば

「https://www. ferret-plus.com」

が本ドメインだとしたら

「https://www.ferret-plus.com/××」

のように

「ferret-plus.com」

の後にある「××」がサブディレクトリとなります。
サブディレクトリはカテゴリごとにページを分けるフォルダの役割を担うケースが多く、同じサイトでページのジャンル分けをすることが大半です。サイト管理者が管理しやすい言葉にするのがいいでしょう。

サブドメインとサブディレクトリのSEO効果とメリット

それでは、サブドメインとサブディレクトリのSEO効果はどれくらいあるのでしょうか?それぞれのメリットを踏まえ、SEO対策のポイントを解説します。

サブドメインのSEO効果とメリット

「サブドメインを活用することで本ドメインへの被リンク効果が高まり、SEO対策になるのでは」と考える人は多いのですが、実際はGoogle上での明確なSEO効果はみられません。ただ、サブドメインGoogleサーチコンソールで内部リンクだと認識されるため、本ドメインSEO対策として活用するのはアリでしょう。

一方で、新しいドメインでサイトを作るよりは高いSEO効果が期待できます。基本的にサブドメインは別サイトとして扱われるのですが、本ドメインでの評価を引き継ぐことができるのです。ゼロからスタートするよりもSEOが有利に働くので、これは大きなメリットだと言えます。
また、コストカットできるのもサブドメインのメリットです。新しいドメインを購入するとなると費用がかかりますが、サブドメインであればドメインの取得費や管理費を抑えられます。本ドメインをメインとして生かせるので、ブランディングにも貢献します。

サブドメインのSEO対策のコツ

サブドメインは本ドメインとは別で展開する分、コンテンツの制作には時間とコストがかかります。運用スタッフを拡充する、外注を活用するなどして継続的に情報発信できる体制を整えるのがポイントです。

とはいえ、サブドメインは本ドメインSEO評価の影響を受けるため、本ドメインのパワーが弱い場合はマイナスに働くリスクがあります。本ドメインSEO対策ができていないのにサブドメイン展開しても、共倒れになってしまうかもしれません。まだドメインのパワーが低いうちは、サブドメインではなくサブディレクトリで展開して、本ドメインの力を育てることを優先したほうが効率的かつ建設的です。

また、サブドメインSEO対策では専門性が高いページの制作が重要です。新規事業や別ブランドのWebサイト構築においては、テーマやコンセプトに沿って情報量のあるページを展開していく必要があります。それぞれのページのアクセス解析などをしっかり行い、PDCAサイクルを回してブラッシュアップしていくことでユーザビリティが高いページを制作でき、SEO効果がアップするでしょう。

サブディレクトリのSEO効果とメリット

サブディレクトリでは被リンクが本ドメインに直接影響するので、SEO面ではサブドメインよりも強い相乗効果が期待できます。本ドメインSEO効果を高めたい場合は、サブドメインよりもサブディレクトリでページを増やしていくのがおすすめです。

また、サブディレクトリは同じテーマのページをどんどん拡充できるのもメリットで、インデックス数を増やせます。インデックスの量はコンテンツの量であり、SEOでも重要な評価基準。インデックス数を増やせば、それだけ高いSEO効果を期待できます。さまざまな切り口のコンテンツを取り扱うことで専門性が高まり、ロイヤリティの高いファンが集まりやすくなるため、ブランディングにも効果的でしょう。

サブディレクトリのSEO対策のコツ

サブディレクトリは本ドメインから辿ってアクセス解析できるので、PDCAサイクルを回しやすく、改善を重ねながらスムーズに本ドメインSEO対策ができます。運用スタッフなどのリソースが限られている場合や、新規事業の立ち上げ直後などにおすすめです。

サブディレクトリのSEO対策で気を付けるべきポイントは、コンテンツの重複によるペナルティです。サブドメインと違って本ドメインと直接つながっているので、ページ数が増えるに従ってコンテンツの内容が被るリスクが高まります。情報が重複するとアクセスが落ち込みやすくなりますし、SEO評価も下がりやすくなるので注意しましょう。エクセルなどにコンテンツをまとめて管理しておくとチェックしやすくなります。

ただ、本ドメインとはまったく違うサービス・ブランドをサブディレクトリで展開すると、Googleドメインのジャンルを判断できず、ドメインSEO効果そのものが落ちてしまう可能性があります。まったく違うコンテンツを扱う場合は、サブディレクトリではなくサブドメインで展開しましょう。

目的に合わせてサブドメインにするかサブディレクトリにするか決めよう

それぞれでSEO対策が異なりますが、そもそもサブドメインとサブディレクトリで目的・役割が異なります。SEO効果の高さではなく「どんなコンテンツを展開したいか」でどちらにするか決めてから、それぞれに合ったSEO対策を行ってきましょう。

関連記事

初心者必見!サブドメインの基礎知識とメリット・デメリット

初心者必見!サブドメインの基礎知識とメリット・デメリット

今回は、サブドメインの基礎知識とメリット・デメリットまでをご紹介します。 サブドメインについて詳しく知りたいという初心者の方は、ぜひ参考にしてみてください。