
企業がプロモーションでYouTuberを起用する時に参考にするべき記事7選
最近、動画を活用したマーケティングが非常に大きな話題を読んだいます。
少し前の記事になりますが、動画市場に関する以下のような調査結果が報告されていました。

サイバーエージェント、国内動画広告の市場調査を実施
2015年の動画広告市場は506億円、前年比 160%の成長率に。 翌年2016年には、スマートフォン比率が過半数を占め、 2017年に1,000億円規模、2020年には2,000億円規模に到達。
動画といえばまず最初に浮かぶのが「YouTube」です。
多くの視聴者を抱えるYouTubeで活躍するインフルエンサーは、YouTuber(ユーチューバー、以下ユーチューバーと表記)と呼ばれまずが、彼らの影響力を利用してプロモーションを行う企業も増えてきています。
今回は、企業がユーチューバーとコラボレーションしてプロモーションを行うことを検討する際に、参考にしたい記事8選を紹介します。
どの記事も事例を踏まえながら分かりやすく解説していますので、参考にしやすい記事ばかりです。
まずは今回紹介した記事を読み、自社がユーチューバーとのコラボレーションに向いているのかを検討するところから始めましょう。
このニュースを読んだあなたにオススメ
YouTubeのビジネス活用とは
今注目の動画広告を実施するうえでおさえておくべきYouTubeにまつわる記事4選
コンテンツマーケティング界隈の市場規模を徹底解説
1.そもそも「YouTuber(ユーチューバー)」とは?
http://www.tribalmedia.co.jp/blog/?p=6244
デジタルマーケティングのコンサルティングやプロモーションなどを業務としている、株式会社トライバルメディアハウスのブログ記事です。
ユーチューバーとは何か、について解説した記事です。
どのような人たちがユーチューバーと呼ばれるのか、ユーチューバーの発信する動画にはどのような特徴があるのか、分かりやすくまとめています。
合わせて、日本国内の人気ユーチューバー5選も動画と共に紹介されていますので、記事内に書かれている動画の特徴を参考にしながら、彼らの動画を見ると、より理解を深めることができます。
まずは、ユーチューバーの実態を理解するところから始めましょう。
2.YouTuberが企業を救う?Web担当者が知っておくべきYouTuber躍進の秘密
http://homes-designers.hatenablog.com/entry/2015/06/26/133453
不動産や住宅情報サイトの「HOME’S」のデザイナー陣が制作や開発などの情報発信をしている、HOME’S Designer’s Blogのブログ記事です。
2015年6月12日に開催された、ユーチューバーを絡めたプロモーション手法を紹介するセミナーの内容をまとめています。
ユーチューバーのどのようなところが評価されているのか、なぜ企業がユーチューバーとコラボレーションをしてプロモーションするといいのかなど、簡潔に分かりやすく記載しているので、ユーチューバーとのコラボレーションが有益なのか懐疑的な方でも、その有益性に納得することができます。
合わせて、コラボレーションしたプロモーション事例の動画も紹介されていますので、実際にどのような動画になるのかが分からない方は参考にしてみると良いでしょう。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング