エンジニアの方の多くが、新たな言語の習得やスキルアップのために勉強されているのではないでしょうか。
一方で、ある程度経験を積んでいく中で、ふと新人の頃に比べると勉強の機会が減ってしまっている、とお思いの方も多いのではないでしょうか。

これを機会に、実践的な内容だけでなくエンジニアとしての考え方や働き方、キャリアについて考えてみましょう。
特に、エンジニア向けの記事が度々クローズアップされている「はてなブックマーク」では、エンジニアにとって参考になる記事が多く見受けられます。

今回は、それらエンジニア向けに公開された記事の中でも特にはてなブックマーク数が多い人気のものをご紹介します。
新たな発見に繋がることもあるかとおもいますので、気になるものがあればぜひ目を通してみてください。

はてブで人気のエンジニア向け記事BEST10まとめ

1.あなたは何個あてはまる?成長しないエンジニアの悪習慣 | Act as Professional

あなたは何個あてはまる?成長しないエンジニアの悪習慣 | Act as Professional
http://hiroki.jp/2011/01/18/1492/
アジャイルソフトウェア開発を推進するプログラマである筆者が、自身の経験と視点から成長しないエンジニアの悪習慣についてまとめた記事です。
問題となっている習慣は全部で14個で「時間をかければよいものができると信じている」といった考え方についてや「睡眠を犠牲にする」のような生活習慣についてまで取りあげています。

普段やってしまいがちなことばかりですので、日頃の習慣に問題がないか、改善できる部分がないかをぜひ一度確認してみてはいかがでしょうか。
また、各問題点についての参考記事や参考図書を紹介してありますので、あわせて読むとより深い気づきを得ることができます。

2.初中級エンジニアが【アルゴリズムを優しく学べる】本とサイト16選|paiza開発日誌

初中級エンジニアが【アルゴリズムを優しく学べる】本とサイト16選|paiza開発日誌
http://paiza.hatenablog.com/entry/20141014algorithm
初中級エンジニア向けにアルゴリズム、データ構造を学ぶ意義と学習に役立つ本、ホームページを紹介した記事です。
特に本やホームページの紹介については一つ一つ解説つきで分かりやすくなっています。

ITエンジニアの中には情報系の学校できちんと学んだ人もいれば、学校で学んできていない人もいます。
後者の場合、知らないことがあったとしても実務であまり必要がなかったり、なんとなく難しいイメージがあったりすることはおざなりにしてしまいがちです。
アルゴリズム、データ構造は実務に使わないので必要がないという声もありますが、知っておいて損はありません。

今まで未着手だったという方は記事を参考にし、学習してみてはいかがでしょうか。

3.35歳定年説より怖いフルスタックエンジニアしか生残れない未来とは|paiza開発日誌

35歳定年説より怖いフルスタックエンジニアしか生残れない未来とは|paiza開発日誌
http://paiza.hatenablog.com/entry/2014/05/13/35%E6%AD%B3%E5%AE%9A%E5%B9%B4%E8%AA%AC%E3%82%88%E3%82%8A%E6%80%96%E3%81%84%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%97%E3%81%8B%E7%94%9F
最近エンジニアの間で話題となっている「フルスタックエンジニア」という言葉をテーマに扱った記事です。
フルスタックエンジニアとはどういうものか、今後フルスタックエンジニアしか生き残っていけないというのはなぜなのか、についてまとめています。

記事によれば、エンジニアの立ち位置やSIerの変化、技術のコモデティ化と学習コストの低下が要因となり、フルスタックエンジニアが必要な流れになってきていると言います。
また、Webサービス側の人間であれば学習しやすい環境にあるため早急なフルスタック化は必要ないが、そうでない場合は問題があるとも述べています。

今後もエンジニアをしていきたいけれど現時点で学習していない方、カバーできる領域が狭いという方はぜひ目を通してみてください。

4.凄腕エンジニアが選ぶ【値段以上の価値があった良書26選】|paiza開発日誌

凄腕エンジニアが選ぶ【値段以上の価値があった良書26選】|paiza開発日誌
http://paiza.hatenablog.com/entry/2014/11/06/%E5%87%84%E8%85%95%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%8C%E9%81%B8%E3%81%B6%E3%80%90%E5%80%A4%E6%AE%B5%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%81%AE%E4%BE%A1%E5%80%A4%E3%81%8C%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%9F
実力のあるエンジニアが「値段以上に価値があると感じた」と答えた本を紹介している記事です。
全部で26冊を紹介していて、基礎知識に関することから思考法、学習法に関するものまで幅広くカバーしています。
各書籍に細かな解説がしてあり、エンジニアがその本を読んだ経緯やどのような内容が書いてあるかについても知ることが可能です。

スキルアップを図りたい方、学習の参考になる本を探している方には特に役立つ内容となっています。

5.「世界が変わらないのはエンジニアのせいでもある」堀江貴文氏がフリーエンジニアに向けて放つ5つの提言|エンジニアtype

「世界が変わらないのはエンジニアのせいでもある」堀江貴文氏がフリーエンジニアに向けて放つ5つの提言|エンジニアtype
http://engineer.typemag.jp/article/horie-mcea
IT技術者ブランド化プラットフォーム事業「PE-BANK」が開催した25周年記念フォーラムで、ゲストスピーカーとして登場した堀江貴文氏の講演内容をまとめたものです。
講演は「フリーランスと起業」をテーマにしたもので、世の中のイノベーションが進まないのはエンジニアのせいでもあるとのべ、エンジニアに向けて5つの提言をおこなっています。

いずれもストレートかつ刺激的な発言ですが、これらはいずれもエンジニアに対する期待から来ているものなのではないでしょうか。
フリーランスで活動している方だけでなく、企業で働くエンジニアの方にも目を通していただきたい内容となっています。

6.知らぬはエンジニアの恥。今さら聞けない【コンテナ/仮想化技術】11選|paiza開発日誌

知らぬはエンジニアの恥。今さら聞けない【コンテナ/仮想化技術】11選|paiza開発日誌
http://paiza.hatenablog.com/entry/2014/10/21/%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AC%E3%81%AF%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%81%A5%E3%80%82%E4%BB%8A%E3%81%95%E3%82%89%E8%81%9E%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%90%E3%82%B3%E3%83%B3
ここ10年以上活躍している「仮想化技術」をテーマに技術や製品をピックアップして紹介している記事です。
chroot、FreeBSD Jail、Solaris Containersをはじめ全11種を詳しく紹介しています。
知らないものや、現在使っているものよりいい、というものもある可能性がありますので一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。

7.[ #naoya_sushi ] 華麗なるキャリアの道程は、『ドワンゴ』から逃げ出したい一心から!?【前編】|マイナビ転職

[ #naoya_sushi ] 華麗なるキャリアの道程は、
http://tenshoku.mynavi.jp/it-engineer/knowhow/naoya_sushi/13
寿司好きで有名な伊藤直也氏がホスト役となり、トップエンジニアと対談をおこなうという企画です。
今回は、株式会社ドワンゴの川上量生氏をゲストに迎えてのインタビューです。
インタビュー中は、エンジニアが会社を辞める理由や、エンジニアの危機感の無さなどの話題が出てきています。

華麗なるキャリアを持つ川上氏の本音や考えについて迫っていますので、気になる方は目を通してみてはいかがでしょうか。

8.まつもとゆきひろ氏が「生涯プログラマー」でやっていきたい若手に贈る3つの言葉【特集:エンジニア育成の本質】|エンジニアtype

まつもとゆきひろ氏が「生涯プログラマー」でやっていきたい若手に贈る3つの言葉【特集:エンジニア育成の本質】|エンジニアtype
http://engineer.typemag.jp/article/hrd_matz
Rubyの父として有名なまつもとゆきひろ氏に「これからの時代に技術だけで生き残るには?」というテーマでおこなった取材の内容をまとめた記事です。
同氏は「技術だけで生きるというのは幻想である」とし、技術だけでという言葉のイメージと実体の違いや、生き残るために必要な3つのことについて語っています。

また、それら3つの要素を身につけるためには具体的にどうしていけばいいかも書かれており、エンジニアのスキルアップのヒントが見つかる内容となっています。
自分を磨いていきたいエンジニアの方や学習のヒントを探している方、これからの方向性に悩んでいる方にぜひオススメしたい記事です。

9.生存戦略としてITエンジニアが35歳までに考えておくべき3つの事|paiza開発日誌

生存戦略としてITエンジニアが35歳までに考えておくべき3つの事|paiza開発日誌
http://paiza.hatenablog.com/entry/2014/06/17/%E7%94%9F%E5%AD%98%E6%88%A6%E7%95%A5%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6IT%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%8C35%E6%AD%B3%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AB%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8F
ITエンジニアが35歳までに考えておくべきことをまとめた記事です。
どうすれば能力を活かして自分のしたい開発をすることができるか、そのためにおこなっていくべきことは何か知ることができます。

個人のキャリアについては会社は考えてくれませんので、自分でキャリアデザインをおこなっていく必要があります。
日本では、年齢が社会的価値を左右することも多く、一般的に35歳前後になれば即戦力が求められるようになります。
この要因は社会特性として知っておき、意識しながらキャリアを描くことが大事です。

将来のキャリアを真面目に考えてみたい方にとって参考になる内容となっています。

10.エンジニアの勉強法について|Yahoo! JAPAN Tech Blog

エンジニアの勉強法について|Yahoo! JAPAN Tech Blog
http://techblog.yahoo.co.jp/tips/post_3/
Yahoo! JAPANのサービス統括部に所属している堀 邦明氏による記事です。
本記事は、デベロッパーズサミット2009で講義をおこなった「エンジニアの勉強法」についての内容にさらに発表していない話も含んだものとなっています。

同氏によればエンジニアの勉強法は大きく分けて情報収集、実践という2つのステップがあるといいます。
実際にどのように情報収集や実践をおこなえばいいか、具体的かつ分かりやすく紹介してありますので、効果的な勉強法を知りたい方必見です。